• 締切済み

バイオインフォマティクス初心者にも取り組みやすい研究テーマを教えて下さい

現在、理学部の2年で生物を専攻しているものです。 今まではウエット系の研究者に関心を持っていたのですが、最近バイオインフォマティクスに興味を持っています。 そこで何か今の自分でバイオインフォマティクスの研究を始めてみたいと思っています。しかし、私の大学にはバイオインフォマティクスを研究している研究室がないため、どのような研究テーマが初心者にも取り組みやすいのかいまいちよく分かりません。 そこで、何か初心者でも取り組みやすいバイオインフォマティクス研究(具体的には、ウエットの実験に生かされるような研究、アルゴリズムの開発などではない)がございましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします

みんなの回答

回答No.1

実際には、バイオインフォマティクスは非常に多岐に渡る分野です。 分子生物学をやりたい!と言っても、免疫学なのか発生学なのか、はたまた細胞内情報伝達機構の解明なのか、いろいろとあるのと同じです。 情報処理技術により膨大な生物情報を解析するのですから、対象は 大量情報が絡むのであれば、ほとんどの分野がバイオインフォマティクス の研究対象分野となり得ます。 分野が多岐にわたれば、当然のことながら多様な技術が出てきます。 ゲノムDNAの配列解析や転写産物解析、シミュレーションなどです。 そういう意味では、初心者によい研究というものはなかなかないか と思います。 逆に言うと、初心者が取り組みやすい研究を探す必要はなく 自分で解きたい謎を見つけて、それに沿ったバイオインフォマティクス 技術があるかどうかを調べながら進めていけば良いと思います。 こんな技術・研究方法があるからやってみよう・・・と あまり技術に振り回されない方が、後の伸びが大きいです。 ただ、基本的な技術や知識は 「バイオインフォマティクス 第2版-ゲノム配列から機能解析へ、メディカル・サイエンス・インターナショナル」 などの本で習得されるのがおすすめです。 繰り返しになりますが、一番大切なのは 「自分が持っている疑問を情報処理技術で解決できないだろうか??」 と考えることから始まると思いますよ。 学部2年生だからテーマを考えつくなんてできない。。。 なんてことはありません。大丈夫、思うがままに進んでみてください。

america12
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 非常に参考になる情報をありがとうございます。 私はウエットの実験に役立たせることができるようなバイオインフォマティクスに取り組みたいと考えております。早速書籍を読みながら興味がある分野を探してみたいと思います。

関連するQ&A