• 締切済み

賃貸マンションの名義変更について

昨年からの話です。 今まで会社名義で賃貸のマンションに住んでいましたが、個人名義に変更してほしいと会社側から話をされ、昨年の9月ごろに不動産の担当の方にマンションの名義変更を依頼しました。 その時の話では、会社からも不動産の方からも大家さんのはからいもあり、新規契約ではなく名義変更で問題ないとのことでしたので特に敷金礼金の話もなく名義の名前が変わるだけだということでした。ですので、去年の12月に、名義変更の書類を提出して後は自分の銀行口座からの家賃引き落としになっているか確認を待ちました。 ですが、それから手続きがうまく進まないという回答ばかりで不動産側から変更完了の連絡もなく家賃も手続きが進んでいないため銀行からも引き落としがなく結果的に今年の9月まで家賃が滞っているような状態になってしまっていました。 それからやっと、今年の10月に不動産から久々に連絡がありました。今は会社名義から個人名義に変えてほしいと言われた会社を退社して別の会社に勤めているのですが、そのことを不動産の方から、退社している場合は新規でもう一度契約しなおして敷金礼金も払ってほしいという話をされました。 しかし、個人的に一年前から名義変更の依頼をし、書類も提出し、その時はまだその会社にも在籍しており、ましてやその会社からもそのときの不動産の担当の方も新規ではなく名義変更でいいと言われていましたのでいまさら新規での契約というのは納得いかないのです。手続きがスムーズに進んでいれば前の会社に在籍していたころに手続きは完了していたはずですのでこちらのミスは全くありません。なのに、名義となっていた会社を現在は退社されているので新規でまた敷金礼金を払ってほしいというのはおかしいのではないでしょうか?不動産の担当の方もこの1年で3人も変わっています。その度に何度もまた説明しなおしておりました。提出した名義変更の書類はなんだったんでしょうか? 納得がいかないので今回質問してみました。こんなことってあるのでしょうか?また、本当に新規の契約として敷金礼金等、払わなくてはいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.3

 まあ物は考えようですね。 昨年の9月ごろは、会社側も社員のために利便を図ろうとしてくれたのでしょうが 退社が決まった社員のためにどうして敷金を負担してやる必要があるんだとなったんじゃないでしょうか。 態度が変わって、うちの社員じゃないんだから敷金は返してくれと大家に交渉すれば 大家側もそれに応じざるを得なくなると思います。 もうすぐ退職するんだからその前にうまいことやっておこうと思ったのかもしれませんが そううまくはいかないってことでしょうね。  gloommy2-2さんにしてみたらそんなつもりはなかったのかもしれませんが そうとられてしまっても仕方のない成り行きだと思います。 会社を退職してしまった以上、会社支給の敷金は返還するのが筋ですから。 それに、手続が進まないからといって滞納を続けていたのでは大家側の信頼も失ってしまったことでしょう。 退去を命ぜられなかっただけましだと考えて、新規に契約を結びなおすべきではないでしょうか。

gloommy2-2
質問者

補足

書き忘れてしまったのですが、前の会社は会社都合による退職でしたのでうまいことやっておこうという考えはこちらにはまったくありません。 今回、前の会社から、名義変更という形での手続きでよいという返答を改めていただきましたのでこれから再度名義変更を進めていくことになりました。 また、敷金もこちらで自由に使ってよいということですのでこちらから改めて支払うお金は発生しません。やはりこちらに非はなかったようです。不動産の担当者の手続きの遅さにはかなり怒りを感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  契約相手が会社であると質問者様と会社の間でどのような約束がなされていたにしても大家としては敷金の返還先は会社ということになります。通常、これを個人の契約にするとなるとその時点で敷金を一度会社に返還し、原状回復をして頂き、新たに質問者様個人との契約をしなければなりません。当然、敷金・礼金・不動産屋さんの手数料が必要となります。しかし、この原状回復が居住したままでは事実上無理ですし、質問者様の保証人も必要となりますので、大家や管理会社は名義変更はお断りするのが普通です。一例を挙げれば、質問者様が退去の時に原状回復をどの時点までするのかで揉めるのは火を見るより明らかです。『会社契約の時の分は会社に請求して』などといわれても区別できませんよね。  今回の場合、質問者様が会社を変わられてしまっているとなると余計に大家としては敷金返還をどうするかという問題が生じてきます。  また、通常、個人の契約ですと『会社を変わった際には管理会社に連絡すること』みたいな項目があるはずですが、会社契約ではそれも無いでしょう。  問題の発端は大家さんと管理会社が前後の見境も無く本来拒絶すべき『名義変更』を認めてしまったことに由来しますのでその点は責められて当然と思いますが、今の時点で新たな契約を求めてくるのもまた当然の事なのです。まぁ、落としどころは礼金の減額くらいではないでしょうか。

gloommy2-2
質問者

お礼

今回、運が良かったというか、前の会社の方のご厚意で1年前の名義変更という形での手続きでよいという返答をいただいたため新規の契約はしなくてよいことになりました。また、敷金礼金の件もこちらで自由に使ってよいということになりましたのでこれから名義変更の話を進めていきます。 わざわざご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.1

新規契約ではなく名義変更で良い、というのはあくまでも大家さんと不動産屋の好意での話ですから、やはり新規契約でと言われても仕方ないでしょう。 また、前に勤めていた会社の社員だからそう配慮してくれただけなのかもしれませんしね。

gloommy2-2
質問者

お礼

みなさんの回答をみてやはり新規契約という形になっても仕方がないと思っておりましたが、前の会社に連絡したところ、「今は退職してはいるが1年前の名義変更という形でそのまま手続きをしていい」というご返答をいただきました。 なので、不動産の担当者とも名義変更の手続きを進めることになりました。 今回は運が良かったようです。 わざわざご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A