• ベストアンサー

Vが2×2対称行列全体なら(x,y,z)はVのある基底に関しての成分である事を示せ

よろしくお願い致します。 LetV be a finite dimensional space over the field K. Let g=<,> be a scalar product on V. By the quadratic form determined by g, we shall mean the function f:V→K such that f(v)=g(v,v)=<v,v>. と二次形式の説明があります。 fが二次形式とはg:V×V→Kがありf:V→KをV∋∀x→f(x):=g(x,x)と定義すると, fはgの二次形式であるとか言ったりするのでしょうか? それで次の問題を解きたいのですが、、、 [problem] Let V be the vector space over R of 2×2 real symmetric matrices. (1) Given a symmetric matrix A= x,y y,z. Show that (x,y,z) are the coordinates of A with respect to some basis of the vector space of all 2×2 symmetric matrices. Which basis? (2) Let f(A)=xz-yy=xz-y^2. If we view (x,y,z) as the coordinates of A then we see that f is a quadratic form on V. Note that f(A) is the determinant of A,which could be defined here ad foc in a simple way. Let W be the subspace of V consisting of all A such that tr(A)=0. Show that for A∈W and A≠O we have f(A)<0. This means that the quadratic form is negative define on W. negative defineとは∀v∈Vに対して<v,v>≦0そしてv≠Oなら<v,v><0というものです。 (1)については V:={A;Aは対称行列}とする。Aは変数が3つなので {(x,y,z)∈R^3;x,y,z∈R}={(x,y,z)∈R^3;M} (但しMは行列 x,y y,z の事) 従って,(x,y,z)は全ての2×2対称行列のある基底に関しての成分を表している。 、、、とこんな解答でいいのでしょうか? Which basis?は「何が基底?」という意味でしょうか。 Vの基底として{(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)}が採れると思います。 (2)については W:={A∈V;tr(A)=0,A is symmetric}で O≠∀A∈Wに対しtr(A)=0よりx+z=0.よってf(A)=xz-y2=-x2-y2<0 (∵A≠O). としてみたのですがこれもこんな解答でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

>これは意味が分かりません。どのようにして示せばいいのでしょうか? もう自分で示してるのでは? 「成分の定義」を理解してますか? 成分というのは基底に依存するのです. 例えば ベクトル(1,1)は基底(1,0),(0,1)で考えれば成分は(1,1)だけども 基底(1,1),(1,0)で考えれば成分は(1,0)です. これは (1,1)=1(1,0)+1(0,1) (1,1)=1(1,1)+0(1,0) ということです.

Fumie_0515
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 とても勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>fが二次形式とはg:V×V→Kがありf:V→KをV∋∀x→f(x):=g(x,x)と定義すると, >fはgの二次形式であるとか言ったりするのでしょうか? 数学的にはこれもある意味正しいのですが, 英文で述べられているのはこういうことではないです. なお,以下のようになります. (A)双線型対称写像g:V x V->Kに対して f(v)=g(v,v)と定めればfは二次形式 (B)二次形式fに対して,g(x,y)=(f(x+y)-f(x)-f(y))/2と定めれば gは双線型対称写像である #なお,二次形式そのものの定義は #斉次な二次多項式とすることが多いかもしれません. #おそらく,この問題の出題者もこの定義を使ってるはず なお,英文部分を訳すと Vを体K上の有限次元空間(正しくはベクトル空間.なお,体Kの標数は2ではないとするのが普通)とする.gをV上の「スカラー積」とする(恐らく,スカラー積とは「双線型対称写像」のことだろう).このとき,gによって定められる二次形式(これが上に挙げた(A)の内容)によって,f(v)=g(v,v)と定める. というところでしょう. 問題の答えとしては,(1)の場合は No.1さんの三つの行列がきちんと基底になってることを示して, それによる成分が(x,y,z)であることを示さないとだめです. 質問者の解答では何も証明されてません. (2)に関してはそういうことですが, 問題文にあるいくつかの「***となる」的な事柄は 解答に書く必要はないですが, すべてきちんと自分で証明できないといけない 極めて基本的な事柄です.

Fumie_0515
質問者

お礼

> なお,以下のようになります. > (A)双線型対称写像g:V x V->Kに対して > f(v)=g(v,v)と定めればfは二次形式 ありがとうございます。 > なお,英文部分を訳すと > Vを体K上の有限次元空間(正しくはベクトル空間.なお,体Kの標数は2ではないとするのが普通)とする. > gをV上の「スカラー積」とする(恐らく,スカラー積とは「双線型対称写像」のことだろう). >このとき,gによって定められる二次形式(これが上に挙げた(A)の内容)によって,f(v)=g(v,v)と定める. > というところでしょう. ありがとうございます。 > 問題の答えとしては,(1)の場合は > No.1さんの三つの行列がきちんと基底になってることを示して, c_1E+c_2F+c_3G=O(c_1,c_2,c_3∈K)とすると c_1=c_2=c_3=0なのでE,F,Gは一次独立。 Vの任意の元 x,y y,z に対し, xE+yF+zG∈span{E,F,G}となるので V⊂span{E,F,G}。よって{E,F,G}はVの基底になっている。 でよろしいでしょうか? > それによる成分が(x,y,z)であることを示さないとだめです. これは意味が分かりません。どのようにして示せばいいのでしょうか? > (2)に関してはそういうことですが, > 問題文にあるいくつかの「***となる」的な事柄は > 解答に書く必要はないですが, > すべてきちんと自分で証明できないといけない > 極めて基本的な事柄です. 了解いたしました。

noname#161582
noname#161582
回答No.1

2×2実対称行列全体の集合Vは3次元ベクトル空間なので、Vに属する任意の ベクトルAは適当な基底ベクトルE,F,Gの一次結合で表わすことができます。 問(1)は、 『基底ベクトルE,F,Gに関するAの座標が(x,y,z)となるようなE,F,Gを求めよ』 ということだと思います。 つまり A=xE+yF+zG をみたすE,F,Gを求めよ、ということでしょう。 選び方は他にもあるかもしれませんが、一番簡単なのは E= (1 0) (0 0) F= (0 1) (1 0) G= (0 0) (0 1) です。(うまく表記できませんが2×2行列です。) 問(2)はそれで問題無いと思います。

Fumie_0515
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 とても勉強になりました。