• 締切済み

身内の呼び方について(会社で)

39歳の会社員です。 若い職員がいない中、職場のムードメーカーである女性の後輩 【29歳(未婚)と28歳(2児の母)】の言葉遣いについて どうしても解せない点があります。 彼女らは、職場で、同僚である我々に対してはもちろん、 上司に対しても自分の家族のことを 「私のお母さんって・・・」 「昨日、お兄ちゃんが・・・」 「○○ちゃん(夫)に子供預けてきました」という表現をします。 語尾は、「です・ます」調ですから、タメ口ではないのです。 若いせいかな?とも思うのですが、自分が学生のときには 既に自分も周囲も「うちの母親は」といった表現を 使っていたと記憶してます (友達同士ではもう少し砕けてましたが)。 目くじらを立てるほどの事でもないのでしょうが、 なぜか気になって仕方ありません。 (服装とか生活態度は、ははぁ、最近はそうなのかーと スルーできるのですが) 今はそれが普通なのでしょうか? 2人とも、とても良い子で、仕事もきちんとしています。 人間関係も良好ですし、我々にも何かと気配りをしてくれて、 本当に可愛くて得がたい後輩なのですよ。 なのに、この点については、時々モヤモヤしています。 相談、とういより、皆さん及び皆さんの周りはどうなのだろう? と気になりましてご質問した次第です。

みんなの回答

noname#69342
noname#69342
回答No.5

よくわかります。 私も、昔から(昔なんて言うと歳がばれちゃいますが)とても気になります。 質問者様と同じで、テレビでタレントさんが、「お父さん」「お母さん」「お姉ちゃん」とか言うのを聞くと違和感があります。 だから、子ども達には絶対に言わせないようにしようと思い、小学生になった頃から、「一歩外へ出たら、お父さん、お母さんと言ってはいけない。父、母と言いなさい」と教えました。 だから、勉強はともかく、言葉遣いはまあまあ合格かな。 個人的な考えですが、躾けやマナーは親がきちんと教えるべきで、時代のせいにしてはいけないことだと思います。 後輩の方々は、教えるべき人が教えていない結果なのでしょう。 10代のうちは許されますが、成人していたら恥ずかしいことだと思いますよ。 質問者様がおっしゃることは間違っていません。

mamehuku
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  今や子育ても、大変な仕事だなぁと実感しました。  昔は、親が全てを教えなくても、ある程度の 言葉遣いはできていたように思います。  コワイ大人はどこにでもいましたから(笑)  自由や個性が尊重され、寛容すぎる社会もまた問題ありですね。  過ぎたるは及ばざるがごとしです。。。  unefleur様のコメントにありました、 「一歩外に出たら」という言葉、大変新鮮で 清清しく聞こえました。  そういう親御さんの下で過ごすことが できる子供さんは、とても幸運なのだと思いました。  鉄は熱いうちに打て、ですね。   思えば、30才なろうかという人間に、言葉遣いを注意するなど、 こちらも存外勇気が要ります。  プライドもあるでしょうし。  表面上の付き合いだけなら、放っておくことも出来るのですが ・・・悩ましいところです。    

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.4

「今はそれが普通」なんて思ってはいけません。 知らない、あるいは今まで誰も教えてくれなかっただけです。 可愛い後輩であればこそ先輩が正しい言葉づかいを教えてあげてください。 いい歳をして恥ずかしいことだと思います。

mamehuku
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  実は、以前、角が立たないよう婉曲に指摘したのですが 「自分達の世代(=ロストジェネレーション、が彼女の口癖なのです)は、 敢えてそういう子供っぽい言い回しをするのだ、 だから客観的に自分の言葉遣いは意識しているし、 解って喋ってるんですよ」と言っておりました。 自分としては、それは、ごく親しい者同士ならば それも結構だが、職場ではやはり、、、 と感じたのですが、それがファッションならば、 口出しは野暮かも、と急に弱気になってしまったのです。 我々も、口煩い御局と思われるのが怖くて つい甘やかす傾向にあり、反省するところです。 いつか上司や、もっと年配の職員が指摘してくれるのを 待っていましたが(甘いですね)、 嫌われ役も先輩の勤めですなぁ~ ちょっと考えてみます。

noname#202168
noname#202168
回答No.3

45才、子供二人の母です。 (娘19才主婦、息子中3) 我が家の息子も そうです。 息子が電話を受けたときなどに、「お母さんと代わります」などと言っているのがとても気になっています。 気になってはいますが、私が近くにいるときは照れくさいのかもしれないなと思い、暫く様子を見ています。 ただ、中学1年のときだったかの英語の教科書の「mother」が「お母さん」となっていたのが気になった記憶があります。 息子には、「母、って書いて欲しいねえ(^^;」と言いましたが、息子はちょっと笑っただけで特に感じていなかったようです。 娘も、電話を取り次ぐときにお母さんと言っていたことが多かったような気もしますが、17くらいのときには「母」と言っていました。 でも友達同士の会話では「お母さん」だったかと思います。 私の世代だと、小学校中学年くらいから、学校の先生との会話でも、「母」でした。 友達同士の会話では、小学校高学年くらいから、「母親」と言っていました。 「お母さん」「お父さん」「お祖父ちゃん」「お祖母ちゃん」という言い方は子供っぽくて恥ずかしい、早く大人になりたい、という時代でしたから。 なにかのときに息子の学校の担任が、 「いまの子供達は、7掛け(70%)と考えてください」と話しておられました。 時代の背景が違うので、どんなに大人っぽく思える子でも、7掛けで考えてくださいと。 そういえば私が若い頃 その世代は、新人類と呼ばれていました(笑

mamehuku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Cocoanut様の子供さん達はまだ社会に 出てらっしゃらないので 当然といえば当然と思います。 やはり、私も「子供っぽい」=「恥ずべきこと」という 感覚で育ってきましたので、今の若い人たちの 目に余る子供っぽさ、幼稚な嗜好、 そしてそのことに全く屈託がない姿に 戸惑うことが多々あります (皆が皆という意味ではなく、傾向として) 本当に7掛けという言葉に納得です。 まぁいつの時代も「最近の若者の言葉遣いは、、、」 といわれ続けているのものでしょうし、 今思えば、私達も結構色々やらかしてたような。。。(汗)

  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.2

テレビでもよく出てきますねそうゆうの。耳障りです。 言葉の教育ができていないからだ思います。 学校でも家庭でも敬語や謙譲語のの使い方をちゃんと教えてないから大 人になっても正しい日本語が話せないのだと思います。 それと私が気になるのは、「あげる」の使用法です。 今は年下のものやペットまでに「~してあげる。」といったことが普通になってしまったことです。 何か丁寧な言葉の使用法だと勘違いしているのです。 ~してやるといった言葉を避けるような感じです。 「あげる」は目上の人に対して使うといったことが今は通用しないようです。

mamehuku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、最近テレビのトーク番組で たまにタレントさんが「私のお母さんは・・」 と喋っているのを耳にするので、普通のことなのかな?と。 個人的には、「おばあちゃんが・・・」や男性の「オカンが・・・」 という表現はまだ大丈夫なのですが(温かみと照れが伝わるので) 「お母さん」は、なんだかやけに生々しく、 いきなり、その人の私生活に引き込まれる感が否めません。 かくいう私も、間違った言葉遣いをしてしまう事があります。 今一度、自己点検してみようと思います。

回答No.1

私も先輩に「お母さん」とか言いますね。 仲良いからそう言えますが、上司の場合はよっぽど砕けた人か仲良い人でない限りは母・兄として話します。

mamehuku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分達については、仲が良いこともあって、つい公私混同になってるのだろう、と解釈しているのですが、やはり上司や、明らかに年配の職員に対しては違和感がぬぐえません。。。

関連するQ&A