脂肪を一キロ減らそうとすると、7200キロカロリー消費しなくてはならない、
というのが通説です。
例えば、一日の消費カロリーが2000キロカロリーの女性がいるとします。
いままでの食事と生活強度で、体重の増減がほとんどない状態、
収支バランスがとれている状態と想定して
彼女が一日の摂取カロリーを300キロカロリー減らせば
24日目には脂肪が一キロ減る、7200÷300=24、ということです。
一キロの脂肪。結構あるように思われるかもしれませんね。
確かにこれが自分の好きなところから、まとめて消えてくれれば
変化が表れるのも早いでしょうね。
でも実際には、まず内臓脂肪が減り、そのあと皮下脂肪が体全体から
減っていくというのが通常のパターンのようです。
(女性の場合は上半身、特に胸から、というのもよく聞きます)
もし例の女性が、立派なメタボ腹をお持ちなら、3ヶ月待たずとも
脂肪減少の結果は眼に見えて表れてくるでしょう。
ただ、もちろんこれは机上の空論です。
摂取カロリーを減らしたり、消費カロリーを増やしたとしても
その穴埋めに使われるのは100%脂肪と言う訳ではありません。
人間の身体はそう簡単に、脂肪を消費しないようにできています。
脂肪が減る前に、筋肉を減らすことが多いから基礎代謝も減っていく。
ただ単純に体重が減ることでも、基礎代謝は減っていきます。
それに合わせて摂取カロリーも調節しなくてはならない。
だからと言って、あまり摂取カロリーを減らしすぎると、身体が消費カロリーを落として
できるだけのエネルギーを脂肪として蓄えようとし始める。
身体は一人一人違います。同じ減量の仕方でも、それに身体がどう反応するかも
個人差が大きくあります。
同じようにジムに行っても、人によって運動量には雲泥の差があります。
ここの過去ログをお読みになればわかるでしょうが、いくらがんばっても
なかなか成果の出ない人もいれば、短期で満足な結果を生んでいる人もいます。
あなた自身が実際に試してみないと、どれ位で変化が感じられるか、
なんて誰にも分かりません。
また、一ヶ月経たないと変化がない、のではなく、一ヶ月位立たないと
変化が表面化しないだけです。身体はいつも変化しています。
ただ、その変化があまりにも小さいので、なかなか眼に見えないだけです。
あと、1400~1500キロカロリーでバランス良く食べるダイエットとありますが、
「ドカ食いしてしまう」「お菓子がやめられない」と何度も投稿されていた方ですよね
そちらの問題は解決されたのでしょうか?
お礼
詳しくありがとうございました!!個人差があるのですね。理屈どおりには行かない・・焦らずに頑張りマス!! そうなんです!!それが、ここ最近なぜかドカ食いも無くなり、普通に楽しめるようになったんです!!お菓子を前面禁止にせずに、低カロリーのものを選ぶ、としたら気が楽になって・・ ご心配おかけしました。