• 締切済み

事前審査通りませんでした・・・理由は?

気に入った土地がみつかり、地方銀行の事前審査をお願いしたのですがダメでした・・・ 他でダメだった友人がここなら借りられたと言う銀行で、給与振込みなども利用しているメインバンクです。 借り入れは夫婦合算のローンで2800万。 世帯年収は600万なのでHMの方もギリギリOKですね、たぶん大丈夫と言っていたのでショックで・・・・ 車のローンがあと60万ほどありますが、それは借り入れまでに完済すればOKと銀行の方に言われました。ただ、それを支払い、手元に残すお金を考えると頭金は100万ほどしか用意できません。 理由は頭金が少ないからでしょうか? 家は私がメインで働き、主人はパート社員です。それも理由なのでしょうか?私がメインで働いてはいますが昨年7月まで私が育休だったので昨年の源泉は半分以下でした。そのことは銀行の方には説明済みなのですが・・・ あと思い当たるのは、毎月の生活費(食料の購入・ガソリン・日用品・医療費・高速代・・・等)カード払いが可能なものは全てカードで支払っています。(同じカードで私も家族会員になっています) ポイントがたまり年間で2万円ほどの商品券と交換できるのでお徳だからそうしているのですがそれがいけないのでしょうか? 支払額は毎月9~13万の範囲で、支払いが遅れたことは5~6年前に1度ありますがそれ以外はありません。 あと・・・NTTの支払いだけが銀行引き落としになってなくてコンビニで支払いなのですが、いつもうっかり忘れてしまい今年2度督促状がきました。これが問題だとしたら、どこでも断られるのでしょうか? もう家は無理なのかな・・・とすごく凹んでいます。 銀行からの電話は私が留守の時に主人が受けたのですが 「この金額では無理」と言われたと。じゃあ、いくらまでなら貸してくれるのかとか、何が理由でダメなのかとか何も聞かずに「そうですか」と電話を切ったみたいです。 辛口でも結構ですので現実を教えて下さい。 理由は聞けば、正直に教えてくれるものなのでしょうか?

みんなの回答

  • soggen
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.7

まず、保証会社によってはパート・派遣社員を所得合算者として認めない会社があります。つまり旦那さんの給与分を始めからカウントせずに返済比率を計算している場合があります。 奥さんの収入だけで2,800万円の借入ができるだけの所得があれば問題ないですが、所得金額に応じて返済比率基準も変わりまして、400万円未満であれば返済比率25%以下でないと審査を通すにはちょっと大変かなと思います。 あと以前どこかで消費者金融で借入されてましたか?もし借入されている場合個人情報にどの消費者金融からいくら借り入れたかとかが乗ってきます。この情報を嫌う保証会社もあるようですよ。 とりあえず今は銀行から無理と言われたわけですので、今がタイミングでないと諦めるか、他の銀行や信用金庫で再度チャレンジするかのどちらかですが、個人的に思うは自己資金をもう少し(300万円位、欲を言えば500万円位)ためてからチャレンジされてはどうでしょうか? 住宅ローンなんて絶対無理!というような内容ではないと思いますよ。 ちなみに、銀行は否決の理由を知りませんよ。(一部そうでない場合もあるかもしれませんが)必要書類を作成して保証会社に持っていって連絡が来るのを待ってるだけですので。 その連絡も○か×もしくは減額の3つだけですからね。だから理由を言わないのではなく言えないのですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.6

No.4です。 簡単に試算して見ました。 年利1.5%、2900万円の物件を購入。 頭金  返済期間  返済額(月)  最大債務超過額  資産<借金となる時期 100万円 35年   9.13万円  685万円位(7年目)  最初から20年目まで。 100万円 25年  11.99万円  503万円位(4~5年目) 最初から13年目まで。 400万円 35年   8.16万円  435万円位(7~8年目)  最初から18年目まで。 400万円 25年  10.7万円   255万円位(5年目)  最初から11年目まで。 600万円 35年   7.50万円  270万円位(8年目)  2年目から16年目まで。 600万円 25年   9.85万円   90万円位(5~6年目) 3年目から9年目まで。 700万円 25年   9.42万円  11万円位(6年目)   5年目から7年目まで。  最後のプランなら、銀行は損をしたとしても11万円。返済期間のほとんどは最悪でも担保物件を売れば完済出来ます。年収600万円で年間113万円の支払いなら十分余裕のある支払い額です。この条件で貸さない銀行は無いでしょう。もっと借りてくれと言われるかもしれません。頭金を貯めて、目標に向かってしっかり家計をコントロール出来る実績を示せば、貸してくれない銀行はありません。  逆に、この程度の計算もせず、最悪家を処分しても700万円近い負債を抱えるハメになるかもしれない事も考えずに、5%にも満たない端金しか準備しないで(消費税すら払えない)「カードが、ローンが、未払いが」などと些事に気をまわし、凹んでいるような人には貸さないでしょうね。  民事再生する人も、自己破産する人も、最初は返せると思って借りてます(でなければ詐欺です)。でもズッコケる人が沢山います。返済に対する見方が甘いのです。断られたことを幸いと思い、貯蓄に励んだ方が良いのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

・借り入れ希望2800万 ・頭金100万 ・世帯年収600万 ・ご主人がパート ・育児休暇で源泉半分以下だった これだと厳しいかと思います。 まず、銀行の長期ローンの審査においてパートは収入としてほとんどあてにされないようです。ですので、ご主人はほとんど借りられないと思いますので、ご主人の金額を抜いて考える必要があります。 そうなると450万円くらいでしょうか? また、質問者様が実際の育児休暇を取られたように、同じ正社員でも女性の場合は男性と比べてやや収入の安定に欠けるとみなされることもあります。 この条件でほぼフルローンの2800万円は厳しいですね。2000万円くらいはいけるのかな・・・とも思いますが、この金額は分かりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.4

 住宅ローンというのは、ローンを使って購入した不動産に担保権を設定し、何かあっても不動産を売却して返済にあてる事が出来るから、利率を抑えることが出来る。まずこの理屈をご理解ください。担保がなければ倍以上の利率にしないと割が合いません。  2800万円借り入れ+100万円頭金と言うことは、おそらく2750万円程度の不動産購入をされるのですね?(諸経費150万円) で、2750万円のうち5%は消費税です。更に売り主の利益として5%と積み上げてあるとすれば、購入した不動産の価値は2500万円を切ります。つまり2500万円以下の担保で2800万円借りようとしている訳でしょ?サインした途端に貴方は債務超過者です。銀行は300万円は無担保で貸しているのと同じです。  何年で返済をお考えか判りませんが、土地の値段はともかく、一軒家であれば、建物の価値なんて10年位しかありません。築20年の家付き土地なんて取り壊し料分安くする必要があります。まぁ家が1250万円とすると、年15%価値が下がるとして、10年後に建物は250万円の価値しかありません。この時点で貴方の資産価値は1500万円(=土地1250万円+家250万円)以下です。以下年利1.5%、35年返済としましょう。10年で何かの事情により家を手放すハメになったとすれば、月々9.13万円×120=1095.6万円支払い。ローン残高約2125万円-持ってる資産約1500万円=625万円の借金。つまり10年間で1720万円の家賃を払ったのと一緒。毎月14.3万円です。しかも最後にまとめて625万円払えと言われます。破産でもされれば銀行は625万円丸損です。概算すると、借金の額が資産価値を下回るのは20年以上先です。つまり貴方は20年間債務超過です。銀行はこの間ずーっと一部無担保状態です。この間に離婚でもされれば話しはいっそうややこしい。これは35年間ずっと利率1.5%というほぼあり得ない想定での試算です。  カードがあるから、ローンがあるから、支払い遅れがあるから.....そんな目先の些事にとらわれて、借りることだけしか考えてないんじゃないですか?不動産屋に「大丈夫。皆さんそうです。」とか言われて舞い上がってませんか?借金は返す方が大変なんですよ。返すのは貴方なんですよ。銀行はそんな貴方が事故案件になる可能性が高いと判断したんですよ。借金は貸すのは簡単だけど返して貰うのは大変だからです。もっと頭金を貯めましょう。購入価格の20%以上が理想です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.3

>借り入れは夫婦合算のローンで2800万 2200万円程度なら大丈夫かも知れません。このラインはもう一年経過し、収入が増えれば2400とか2500万になるかも知れません。 >手元に残すお金を考えると頭金は100万ほどしか用意できません。 最低で支払いの2割から3割を用意すると、融資の条件を緩和してくれます。できれば、その銀行に定期預金や普通口座で残高があり、継続して維持できていれば、条件を緩和してくれるでしょう。 >カード払いが可能なものは全てカードで支払っています 自転車操業していると勘違いされます。常にお金が不足しているので、先延ばしの支払いにするためにクレジットカードを使っていると誤解されます。 >理由は聞けば、正直に教えてくれるものなのでしょうか? 金融機関からは通常は秘密扱いで教えてくれません。 収入が増えれば源泉徴収の記録も順調に確認できますので、あと3年程度待ち、連続して収入が安定していることを示すことです。次に出産するときなど大幅に収入が落ちることが予測され、最低ラインで評価される可能性があるのです。 また、頭金は特に金融機関から評価され、用意できていないと、追加で用意するか、途中で諦めることになります。一時的なものでなく、ちゃんと毎月積み立て、準備すると、希望額まで借りられるようになると思います。現状では厳しいのでないでしょうか。 >主人はパート社員です。 収入が減っても、安定している会社の正社員の方が評価されます。健康状態も評価の対象ですので、医療記録や健康診断の要求をされると思います。住宅ローンを借りたいなら、クレジットカードの使用を制限し、貯金を確実に増やし、頭金を用意しましょう。自動車ローンも早めに返済しておくと、その後の評価はよくなります。また、ローンカードなどがあれば、解約しておかないと、評価は下がります。クレジットカードも可能な限り解約しましょう。最低の1枚か2枚程度まで、増やすと、住宅ローンを貸してくれなくなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAKU814
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

うる覚えで申し訳ありませんが、2,3日前のテレビで、やってました。 『今、財務省だか国土交通省だか、どっかのお役所が、 銀行等金融機関に対して、不動産への融資を制限するよう通達をだしている。 その影響で 不動産関連の企業が資金繰りに行き詰まってバタバタと倒産している。』 みたいな内容でした。 ですから質問者様の財務内容に問題があるわけでは、ないのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.1

世帯年収が600万とのことですが、借入は夫婦共同名義ですか? 物件価格はいくらのでしょうか? 通常は物件価格の2割程頭金は必要のようですが絶対ではないと思います。 頭金100万円というのは純粋な頭金で、諸費用の分は別にあるのでしょうか? 去年が育休だったので源泉が半分以下と説明はされたみたいですが、あくまで証明金額はその半額以下の分ですのでその源泉の額から判断すると思います。ただ、過去数年分の源泉を提出し満額給料時の証明ができ、今後も同等程度の金額になる見通しであれば検討してくれるかもしれません。 カード決済については、支払い遅れが5年以上前であれば大丈夫だと思います。NTTも関係ないんじゃないでしょうか(今はNTTもクレジット決済できますよ) 理由は、、だめもとで聞いてみたらいいんじゃないでしょうか? 追加資料でどうにかなるのなら提出すればいいし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A