• ベストアンサー

昔の船、潜水艦の速度を変えるときの音

映画などで出てくる昔の大型船や大戦時の潜水艦でよく見かけて疑問に思っていたのですが、 速度変更のとき、船長がその旨の命令を出した後、何かレバーいくつかを回しているのですが、あれはどういう仕組みでしょう? 「ジリーン、ジリーン」といくらか回して戻して、という感じのやつです。 機関室に命令を伝える為のものかと思うのですが、なぜあんな形なのでしょう? 伝える方は小さくても十分だと思うし、なぜ音を立てたり何度も動かしたりするのでしょう? 機関室に命令を伝えるものだとしたら、ブリッジから機関室まで何で伝えているのですか? 電話、伝声管ではなぜ駄目なんでしょう? 直接伝えられると思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.2

船乗りの息子です (今は完全に陸(おか)の子) この船具は「エンジンテレグラフ」と言います 機関室側と対になっていて同じ動きをします >なぜ音を立てたり何度も動かしたりするのでしょう 機関室は大変やかましいので 音と共に何度も動かせば、気が付きやすいでしょ >ブリッジから機関室まで何で伝えているのですか? 「何で」とは材質のこと?それとも理由ですか? ワイヤーかチェーンで繋がっていたと思います (内部までは見たことがないので) >なぜあんな形なのでしょう? 内部機構が回転するから、丸くしないと仕方ないですね >電話、伝声管ではなぜ駄目なんでしょう? その当時では音声機器の感度と機関室の騒音で誤認の原因になったからでしょう 目視の方が間違いがないということです 最近の船はブリッジから直接、制御できます

dangeraa
質問者

お礼

>機関室側と対になっていて同じ動きをします 質問後、タイタニックを見て、それらしい描写を見ました。 機関室にある同じものが同じ動きをするのですね。 >音と共に何度も動かせば、気が付きやすいでしょ あの「ジリーン、ジリーン」は速度変更を知らせる為のものなのですか。 >ワイヤーかチェーンで繋がっていたと思います やはりそうなのですか。 しかし、それだと大型船などの場合ブリッジからかなり距離が離れていて重くはないでしょうか? >その当時では音声機器の感度と機関室の騒音で誤認の原因になったからでしょう 今と違って機関室は相当うるさかったのですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#74443
noname#74443
回答No.1

エンジンテレグラフ、または単にテレグラフ(伝令器) http://images.google.com/images?q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLD&um=1&sa=N&tab=wi 1.機関室は騒音がすごいので、声では命令が伝わらない。 2.声で指示するより、視覚的に確実に伝えることが出来る。 3.ベルが鳴るのは機関士に変更を伝えるため。

dangeraa
質問者

お礼

まさにこれのことです。 映画では見えなかった文字などもよく見えますね。 ありがとうございます。