- ベストアンサー
3歳9ヶ月 一人遊びしない
3歳9ヶ月女の子がいます。日中は保育園に行っています。 帰宅後や、お休みの日の過ごし方にとても困っています。 一人遊びが出来ず、私にまとわり付いてきます。 放っておくと、テレビを見てるか寝っころがってぼっとしています。 その様子を見ると、私もイライラしてきます。 他の子達に聞いても、お人形遊びしたり、ブロックをしたり、 お絵かきしたり、色々自分で遊んでいるよと言われます。 うちの子は、私が遊びを提供してやらないとダメで、 お人形の相手をしたり、ブロックも一緒に作ってみたり お絵かきにも付き合ったり、絵本を読んだり・・・、 本当に疲れてしまいます。 小さい頃にDVDや、ビデオを見せすぎたせいもあるのだと反省しています。 自分で創造力豊かに遊んでくれるといいなーと思うのですが、どの様にすればよいでしょう? 色々と働きかけをしているのですが、難しいです。 アドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その姿もまた、フツーですよ。子どもと言ってもいろんな子が居ますからね・・。日中会えないママとの時間を取り戻そうとするかのように、家に居る間は『まとわり』ついてくる姿も、よくある事ですよ・・。 実はウチにも幼稚園児の娘が居ますが、同じタイプでした、家に居る間は、寝る以外はず~~~~っと、半径1メートル以内におりました(笑)ですから、ママさんのそのイライラ、とてもよくわかります。うちも離れていたのは『テレビ』か『本人が寝てる』ぐらいですもの。 子どもの遊びって、『人にリードされて遊ぶ(遊んでもらう・ともいいます)』のや、『人をリードして遊ぶ(仕切るってヤツです・笑)』、『1人の世界に没頭』『連れ立って遊ぶ(「男の子っていやあねー!」「ホント、やあねー!」とやってるアレです・笑)』など、色々あります。園などで、リードされて遊ぶのに慣れてしまうと、受身のまま、誰かが提案してくれないと何もできなかったり、あるいは、仕切り屋さんの『部下』的立場になっていれば、勝手に何かしたら『ダメじゃない!』って言われ・・というような繰り返しで、自発性を奪われている・・というケースも幼児期には割と見受けられます。(専門でもあります) で、解決策ですが、好きにしてよい『何か』を作ってやるのは?ウチの娘の場合ですと、廃材をダンボールにいくつか入れておき、折り紙やセロハンテープ台にハサミにカラーペン(彼女専用の水性)も所定位置におき、いつでも好きに工作していいよブースを作りました。でも壁や机に落書きは絶対ダメよ、と。そうすることで、好きに空き箱や芯などを使って、1人でアレコレ作るようになりました。最近では自由帳にも絵を描いたり、字の練習をしたり、かなり1人遊びが上手になりました。例えばですが、走り回るのが好きな子は、家だと絶対走り回れないじゃないですか。ですから結局ボンヤリ・・。っていうのはあるのかな・・と。上の息子がやはり『家ではボンヤリテレビ君』だったのですが、息子は娘とは違うタイプだったようです。走りまわると困るので、家にトランポリン(家庭用・直径1mくらいの)を置いたら、それは元気に家でも遊ぶようになりました。自分が跳ねる以外にも、おもちゃを乗せたりと、1人遊びが広がりました。 そして最後に。いつだったか専門家が書いた文に、『人間、ボーっとする時間って実はとても大切なのだ』とありました。これを読んでからは、息子や夫がボーっとしていても、あまりイライラしなくなりましたね・・。こういうのもアリなのね・・って感じです。(笑)ただ、夫や大きくなった息子と違って、娘に夜までずっとまとわりつかれるのは・・確かに苦痛ですね・・家事・用事がなければ遊び相手も平気なんですけどね・・わかります。あの手この手で頑張ってくださいネ。
その他の回答 (2)
- sonokoron
- ベストアンサー率43% (96/222)
一つの意見として読んでみてくださいね。 私は、小さい頃にDVDやビデオを見せすぎると、一人遊びが苦手な想像力や意欲のない受け身な子になるだろうと思い、かなり気をつけてきました。 でも、どうしても母子二人きりで過ごす状態だったので、かなりテレビの力を借りてきました。 それでも、私はDVDばかり見せた時は「まずいな」と焦る気持ちが強まって、頑張って子供相手をし続けていました。そのための努力は怠らなかった自負があります。 公園でもいいし、ブロックでもお絵描きでも人形遊びでも、子供と一緒に遊びを考え出して、子供が笑うようなことを熱心にやりました。 子どもが暇そうにしてたら、紙切れと粘土で新しい遊び方を考えます。そして子どもにやってみせる。 本もあれこれ読んで、身近な素材で出来る遊び道具・遊び方の知識をつけて、子どもにやってみせました。 たぶん、そのせいで子どもは「こうやって遊ぶと面白い」と感じたのではないかと思うんですが、とても一人遊びの上手な3歳です。勝手に新しい遊びを考えて、想像性豊かにやっています。 質問者様も、お子さんにつき合ってお人形相手や絵本やブロックをやってるんですよね?でも、「本当に疲れる」とのこと。 それは、もしかして「心ここにあらず」で関わることが多くないですか?さっさと終わらして次の仕事に取り掛かりたいのにイライライラ・・・という気持ちがあると、どうしても「徹底的に子供相手をする」状態にならないですよね?(私もこれはよくあるのですが) そういう、半端な遊び相手をしても、子供の満足度は低いみたいで、その後もまとわりついてくるんですよ(うちの場合、ですが)。 でも、私が無心になって徹底して楽しんで相手をした後は、スッキリして1人で長く遊びます。 なので、面倒であっても気合を入れて子どもに徹底的に関わって「あー、お母さんとたくさん遊んで楽しかった!お腹いっぱい!」と感じさせることを増やしていくのが、結果的には、一人で落ち着いて遊び、意欲と想像力が出てくる近道になるのではないか、と感じます。 どうぞご参考までに。
お礼
そうなんですね。たしかに、たしかに・・・半端な遊び相手という部分が心に突き刺さりました。改善します。 気合を入れて子どもに徹底的に関わってみます。本当に反省する事ばかりです。有難うございました
うちの娘と一緒ですよ。 今は小学三年生ですが、小さい頃からひとりで遊んでくれませんでした。 お人形遊びにしても、折り紙にしても必ず私(母)がお付き合いしないといけません。 でもよく考えてみてください。 日中保育園に行っているのだから、お母さんとその間はなれているわけです。 家に帰ってからお母さんと遊びたいと思うのは自然だと思いますよ。 それに保育園でいっぱい遊んでくるんだから、家で静かにすごす時間も大事だと思います。 うちの娘も生後10ヶ月から保育園に入っていましたから、家では私にべったりでした。 お付き合いで疲れた顔して遊ぶよりも、お母さんも楽しいことを一緒にやってみてはいかがですか? 私の場合はよく料理をしました。 一緒にクッキーを作ったり、ハンバーグをこねたり、ぎょうざに挑戦したこともあります。 もちろん、ひとりで作るより時間もかかるし、あとの片付けは大変だけど、子供にとってはお母さんと一緒にできるし、ほめてもらったらうれしいんじゃないかな。 子供ってけっこうお母さんの気持ちに敏感です。 お母さんも一緒に楽しい気持ちにならないとだめですよ。 お母さんが疲れているときは、一緒にゴロゴロしたっていいんです。
お礼
なるほど。そういうもんなのですね。 うちも、料理を作るのが楽しいみたいで、お手伝いしてくれます。 クッキーやハンバーグにもチャレンジしてみます。 参考になりました。 あまり神経質にならずに楽しんでみることにします。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。色んなタイプの子供がいてOK、ぼーっとしていてOKなんですね。 なんだか、気持ちが楽になりました。子供のくせにぼーっとして・・・。 心配もありました。じっくり相手してやる余裕のある時はいいのですが、そういう時ばかりではなく。イライラしてしまう事もしばしばあります。 あの手この手試してみます。参考になりました!!