• ベストアンサー

法事のときの金額

こんにちは。 もうすぐ妻方の祖父の33回忌があるのですが出席する際にいくらか香典のようにつつむものなのでしょうか。 もしつつむならいくらぐらいが妥当な金額でしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2です。 香典の表書きについては、葬儀の際は「御霊前」で、四十九日の法要以降は「御仏前」と分かれます。亡くなった方も法要を施すことによって、仏様になるという意味です。 コンビニやスーパーで、それぞれに印字された不祝儀袋を売っているので、間違わないように注意して下さい。 一般に法要については、世帯単位で考えます。 すなわち、施主側は世帯毎にその代表者(世帯主)宛てに案内状を送り、その宛名になった人が参列するという流れです。この場合は、質問者様がその世帯を代表して参列するという形になります。奥様は仏様の肉親として陪席するような捉え方です。 したがって、御仏前はあくまで一つの世帯として出すもので、人数分で勘定するというものではありません。単に会食をするから、その実費を払うということではなく、供養のための供物や供花の代わりに現金を供えるという位置づけなのです。 質問者様の名前で御仏前(1万円)を包み、それに加えて奥様の名前で御仏前の半額程度の供物(菓子など)を持参すれば、とりあえず恰好はつきます。 ただ、人数分という考えは抜きにして、供養の気持ちとして御仏前の金額を2万円にするのも悪いことではありません。先方が迷惑に感じることではありませんから。そのへんは、ご自分で判断して下さい。 なお、お子さんのことまで気を遣う必要はありません。法要の席は、会費制のお食事会ではないのですから。 しかし、質問者様が気持ちの上で負担に感じるのなら、御仏前の金額を2万円とした方がいいのかもしれません。それを否定するものではありません。

その他の回答 (4)

  • tenisboy
  • ベストアンサー率20% (18/86)
回答No.5

先週母の7回忌を私が施主で行いました。姉とその次女は2人で2万円、長女は娘連れで1万円、妹夫婦は娘2人連れで3万円、息子夫婦は2人の幼児連れで2万円、弟夫婦は息子連れで3万円、私の息子夫婦は2万円を包んできました。結婚して独立の家計を営んでいるものは1家庭で、未婚の子はその親と一緒でと言う考えです。私の長男は未婚なので、施主側ということで、何も出していません。この他お供えを夫々が持参し、後でお供養の食事を取る際、お供えは参列者に分配しました。 私達は僧侶の読経は頼みませんでしたので、総支出はお仏前の総額を上回りましたが、私自身の負担は軽減され、助かりました。みんなで法要を支えたと言う感じがします。もう長子相続の時代ではなく、遺産も 兄弟で平等に分配する時代ですから、これで良いと思っています。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

1万円/1人 法事の後の「会食費+粗供養(引き出物)」は1万円前後が多い 地域の慣習も有りますので事前に親戚に聞く方が正解... 廻りとの調和も大切です

robin1124
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >法事の後の「会食費+粗供養(引き出物)」は1万円前後が多い なるほど納得しました。 ありがとうございます。

回答No.2

法要に参列する際は、「御仏前」と表書きした金包みを持参します。この金額の相場は1万円です。親兄弟などの近親者の場合を除いて一律に1万円と心得ていれば、これ以後に迷う必要はありません。 一般に法要の後は会食をし引き物が出ますが、この1万円というのは、これらの実費を含んだ上での相場です。 「御仏前」の他に気持ちを示す場合は、花や菓子などを供えることもありますが、これは会場の都合などによっても異なります。 結局、「御仏前」として1万円を包めば問題ないです。

robin1124
質問者

お礼

こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。 今まで法事は子供の頃しか出たことがなく恥ずかしながら「御仏前」というものがあることも知りませんでした。 1人1万円ということは夫婦で2万ということですよね。 ちなみに幼稚園児がいる家庭は気持ち多めにつつめばいいのでしょうか。 また質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 ということで、実質の御仏前を 1万円に、会食や粗供養 (引き出物) などがあるなら、それらの実費相当を加算した額を目安とします。

robin1124
質問者

お礼

こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。 結婚式は別として冠婚葬祭1万円が基本と考えるわけですね。 たしかにお香典も1万円つつんでいました。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A