- ベストアンサー
地デジ受信レベルについての対応策は?
- 地デジ対応のPC(ゲートウェイGT5098J)でアナログは問題なく視聴できますが、地デジはブロックノイズや映りの不安定さがあります。
- 現在は賃貸集合住宅で、ケーブル会社より既存の配線で地デジを受信しています。以前は屋上アンテナでUHF&VHFを受信していました。
- ケーブルの変更後はチャンネル設定は全て問題なくできるが、PCメーカーによる設置場所の環境問題により対応策が難しい状況です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
tosiniX22さん、nhlgさん、書き込み読みました。 nhlgさんの状況ですが、 1.CATV会社-建物の既設アンテナ配線-(STB)-PC とつないでいる同軸のFコネクタをPCから外し、CATV会社持込の地上波デジタル対応TVにつなぎかえると正常に受信可能、ということで、断線は考えにくい。 2.このアンテナ配線とは別に、屋上アンテナから部屋に直接引き込んでいるアンテナ配線(ただしこのアンテナでは地上波アナログのみ受信可能)があり、この配線では地上波アナログはチャンネル設定・受信可能だが、デジタルは設定・受信ともにNG。CATV配線につなぎかえると「チャンネル設定は可能だが受信が安定しない」(アンテナレベルが上下する)症状に。 という状態です。 デジタル波受信で「画像が出たり出なかったり」なので、チューナーボードのB-CAS周りの処理(B-CASが認識できない場合はエラーメッセージが出て、さっぱり画像が出ないという状態になります)でのトラブルというよりも、アンテナ信号を処理する高周波回路のトラブルかと考えています。 (PCIバススロットの変更を試されることをお願いしたのは、高周波回路へのノイズ飛び込みによる悪影響という可能性も考えてのことでした) AGCという信号の強さに応じて増幅率を調整する高周波回路のトラブルだと、特定の信号レベルのときに不安定になることもありえるので、メーカーサポートでの受信ではOK、信号レベルの高いCATV配線ではNG、という結果になることもありえるのでは...と考えています。 他のPC内蔵チューナーボードでの動作を観察する、ご友人宅など、他の住宅でPCを動かしてみる、などで情報を集めていくのが次善策かなと考えています。難しいケースですっきり解決策を書き込めなくて申し訳ないです。 代替機の送付などある程度動いてくれたものの、「後は面倒見ません」というメーカーの態度もちょっとさびしいですね...。チューナーボードは他メーカーから供給を受けていることもあり、自社で受信機メーカーのような検証設備がないこともあるのでしょうが。 他メーカーの地上波デジタルチューナーボードを購入して調子を見て、メーカーに交渉後ボードを中古で売る...という手もありかと。
その他の回答 (7)
- tosiniX22
- ベストアンサー率59% (91/153)
#3です。 「ケーブル会社が市販のTVを持ち込んでPCに繋いでた同軸を接続」というのは、ケーブルテレビの設置工事以降の別の日に、不具合の検査を したという意味ですよね。ということは、ケーブルテレビ側の問題はないと考えてまず間違いないでしょう。 一方で、「メーカに戻しての検査」で問題なく、「別の同型機の使用」もだめ。もしこれらも正しいとすれば、普通に考えてケーブルの不良(信号線の劣化・断線か端子の接触不良が多い)と考えるのが常道ではあります。 ただ、テレビ視聴ということで、うかつにも PC自体の仕様確認をしていなかったのですが、この機種の地デジチューナーって B-CASカードが本体内蔵ではないのでしょうか。メーカーの製品仕様に B-CASカードリーダーとあるので、もしかして B-CASカードリーダーが USB外付けのタイプになっていませんか? そうだとすると、このカードリーダーがちゃんと接続されていないとか、USBハブ経由で繋げているなどされていないでしょうか。そうであればこの認識が不安定になって、見れたり見れなかったりということも起こりうるのですが。 これに関連して、まずないとは思いますが B-CASカード自体が調子が悪い可能性もあるので、B-CASカードリーダーの接続に問題が無く 調子も良くならないなら、ケーブルテレビ会社のセットトップボックスにあるB-CASカードと入れ替えてチェックしてみるのもひとつの手です。 これらのチェックは、そのつど再起動ではなく PCの電源を切って(できればコンセントを抜いて)やってみてください。 それと、ひとつ気になるのは、「(4)ケーブルの変更後はチャンネル設定は全てOK」という部分です。 このケーブルの変更後とはどういう意味なのでしょうか。また、このチャンネル設定というのは、PCの地デジチャンネルの設定変更ということでしょうか。それともアナログチャンネルの設定変更ということでしょうか。
補足
補足します 「B-CASカードリーダーが USB外付けのタイプになっていませんか?」=PC本体裏面にカードを差し込む仕様です。 「(4)ケーブルの変更後はチャンネル設定は全てOK」=ケーブル会社より既存の配線(屋上のアンテナからの配線)を使って信号の送信のサービスを開始した後にPCのチャンネル設定をしたら全ての局(デジタル12局)の設定が出来たことを意味しています。 「ケーブル会社が市販のTVを持ち込んでPCに繋いでた同軸を接続」=もちろんケーブル会社からのサービス開始以降です。
- sono512
- ベストアンサー率69% (87/126)
補足書き込み拝見しました。 だんだんPC側の問題ではないかという感触がしてきました。 同一周波数パススルーとのことなので、PCチューナーボードの設定の問題とも考えにくいですし、「チャンネル設定に一度成功したのに受信画像が出たり消えたりと安定しない」というのは受信機側の問題と考える方が自然ですし、CATV持込のTVで問題ないとのことなので。 Gatewayの採用したチューナーボードで不良ロットが発生して、複数の同型機に不具合が出ている可能性もなくはないですね。 おまじない程度の幸運にかけるようですが、PCの電源コードを抜いた状態でチューナーボードを抜き、CPUから遠いPCIスロットに差し替えるなどPCIスロットの位置を変えてみる手も。ノイズ耐性のないサウンドボードやアナログTVキャプチャーボードをなだめる大昔の手ですが...。 もし私なら、ブースターに賭けるよりは、同じ金額を1万数千円くらいのバッファロー・I/Oデータあたりの地上波デジタルチューナーボード(DT-H50/PCIなど)に振り向けて、現在Gatewayの中にあるボードと動作を見比べます。(Gatewayの後発機種はピクセラのボードを採用しているようです) これで受信に成功すれば「御社の製品は他社同クラス製品に比べて大きな性能差があるようだが、これでもユーザー固有の環境が理由だから関係ないかい」とGatewayを責められるかも。 難しいケースだけに、だんだん力不足のお返事になってしまい、すみません。
補足
専門的な考察有難うございます。 私も不良ロットの複数発生を疑っているのですが、同様の事象案件がないとの事でサポートセンターから既に回答をいただいてます。 それでもメーカーとの今までのやり取りで私は信じていませんが。 数年前に日本から撤退する前(SOLO9300を購入昨年まで使用)、は対応は非常によかったのに体制が変わるとこんな風になるとは・・・。 後は、大家に頼んで他の部屋での接続(たぶん無理)又は知人宅での接続でどの様な現象になるか試すぐらいかなって思います。
- sono512
- ベストアンサー率69% (87/126)
NO.2です。書き込み読みました。 こうなると「受信機までのアンテナ信号」なのか「受信機の問題なのか」を切り分ける必要がありますね。確実なのが「別の地上波デジタル対応テレビやチューナー」などを持っている人から借りて、PCのチューナーに接続しているアンテナ線を地上波デジタル対応テレビやチューナーに差し替えて、正常に受信できるか確かめる、という方法です。(外部アンテナ接続可能な、USB接続のワンセグチューナーでもOK) これで正常ならPC側の問題である可能性が高いので、「他の受信機では正常に受信できた」とPCメーカーに対応を求めましょう。「受信環境の問題」ではないことがわかれば、メーカーも対応せざるを得なくなりますから。 ただ実際問題、地上波デジタルの受信機を「ちょっと借り」られるほど、余分に持っている方もそうないかと。手として「地上波デジタル対応の受信機で受信できないトラブルがあるので、アンテナ信号レベルの測定など調査を願いたい」と出張調査をCATV会社に依頼する、という方法も。PC側に問題があったとしても「PC上の設定はわからないから...」といわれてしまう可能性は高いですが、「どこに問題があるのかわからない」現状よりは前進するでしょう。NHKの受信相談窓口に相談する方法もあります。 アナログの方が正常に受信できるようなので、安易にブースターを使わないようにしてください。送信所から離れた地域で、すべての信号が弱い場合はいいのですが、「受信に問題がないレベルまで信号が強い」チャンネルと弱いチャンネルとが混在している場合、「弱いチャンネルだけ増幅する」手段を講じないと「もともと強い信号を必要以上に増幅し、周りの受信機に悪影響を与える」という危険があります。まず必要なチャンネルの信号レベルに問題がないか調べるのが優先事項です。
補足
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。 この場をお借りして感謝いたします。 No3の補足にありますが、市販のTVでは映るんですよ。その事をPCメーカーには伝わっています。 一度そのPCをメーカに戻して検査もさせてます。メーカーの工場では問題ありませんとの事。又別の同型機を送ってもらって使用したけど結果は同じでした。 この事があるのでPCメーカも取り合ってくれません。 ダメ元でブースターを接続した方がいいのでしょうか?(ケーブル会社は首を傾げたけど・・・) 全く映らないなら、市販のチューナーの購入を検討するのだけど。 映る時もあるので、なんか納得がいかない感じです。
- SpiralGalaxy
- ベストアンサー率39% (649/1653)
信号が弱いなら、ブースターを取り付ければよいのでは? ウチは一戸建てですけど、アンテナ配線がまずいのか部屋によっては地デジ(家電のテレビです)がきれいに映らなくて、チャンネルによってはブロックノイズ発生、停止、映らないなどありましたがブースター付けたら直りました。
- tosiniX22
- ベストアンサー率59% (91/153)
>PC側で受信レベルのチェック機能(レベル単位不明)があり、それをみるとどのチャンネルも値が一定していません。 これって普通に考えれば、ケーブルテレビ会社の設置工事不良なんですけど。 (5)の「ケーブル会社持込TVは問題なし」って工事の人が持ってくるPCとか測定器の計測ではって事ですよね。 この事と上のことの二つはどちらかが間違っているのでなければ、STB(セットトップボックス)とPCのチューナーとの間の接続に何らかの不具合があるか、PCのチューナーの不良でしょう。 普通 STBに受信レベルのチェック機能が付いているので、これでもレベルを確認してみてください。適正値はマニュアルに書いてあるはずです。 設置工事が完璧なら、ここは適正になるはずです。 メーカーのサポートに受信レベルのチェックで値が一定しないといえば、確かに環境の問題だと一蹴されてしまうでしょう。 まず、STBのレベル・アンテナ線の接続具合・もしアンテナ線が古いものであったならそれを交換してみる。 以上のことをやってみて、それでも不調が直らない場合はその旨PCメーカーに伝えれば、ちゃんと対処してくれるはずです。 あと(3)の「アンテナ時は、チャンネル設定も不可(アナログは問題なし)」という部分いまひとつ意味がつかめないのですが、 これはPCのチューナーは地上波アナログ・地デジ両方付いている。そして、アナログは普通に全機能使えて、地デジの設定が できないということでしょうか。そうだとすると、アナログとデジタルへのアンテナ線は PCへの入力前に分波されて アンテナ入力が2本入っているということでしょうか。 だとすると、信号レベルや配線などに問題がなく入力系統が上の通りなら、PCの地デジチューナーが怪しいと思いますが。
補足
補足します。(3)の「アンテナ時は、チャンネル設定も不可(アナログは問題なし)」とは、屋上のアンテナから電波を受信してた時(UHFとVHFは混合で宅内は同軸)は、アナログは問題なくてPCのデジタルチャンネル設定が全く出来ない状態でした。 ケーブル会社の送信では宅外及び宅内配線は既存の配線を使用してます。 (5)の「ケーブル会社持込TVは問題なし」はケーブル会社が市販のTVを持ち込んでPCに繋いでた同軸を接続したら普通に問題なく映りました。よってケーブル会社側の対応も期待できてません。
- sono512
- ベストアンサー率69% (87/126)
はじめまして、こんばんは。 おそらくケーブルTV会社がケーブルTV回線から供給されている地上波デジタルの放送信号を、送信所から送信されている周波数のままではなく、別の周波数や変調方式で回線に送り出すCATVシステムをとっているために、PC内蔵チューナーが放送を受信できないのでしょう。 http://home.jeita.or.jp/dha/qanda/dtv200608q3141.html まずCATV会社のwebサイトで情報を集めてください。CATVのシステムが 周波数変換パススルーなら-PC内蔵チューナーの設定で「周波数パススルー」を選択、受信チャンネル設定を再実行 トランスモジュレーション方式なら-CATV会社が提供しているチューナー(セットトップボックスSTB)を使うしか方法がありません 周波数も変調方式も変わるトランスモジュレーション方式だと、CATV未契約状態ではCATV回線経由での地上波デジタル受信が難しいので、ベランダに出せる小型アンテナや室内アンテナで直接受信という回避策もあります。 まずはご参考までに。
補足
回答ありがとうございます。 書き込みに不足が有りました。 ケーブル会社からの送信はあくまで屋上アンテナで受信していた信号をそのまま単にケーブルから送信してますとの事なので同一周波数パススルー伝送方式(地上デジタル放送を放送波と同一の周波数で伝送する方式。) と聞いてます。 PC側で受信レベルのチェック機能(レベル単位不明)があり、それをみるとどのチャンネルも値が一定していません。 よって映ったり、しなかったりしているのでは・・・? この事をメーカーに問い合わせても部屋の環境問題として取り上げてくれませんでした。
- ogawa_sora
- ベストアンサー率36% (468/1280)
今晩は。 ディスプレイがHDCP対応ですか。
補足
モニターは本体とセットで購入。 モニターは、アナログ (VGA)、デジタル (DVI-D)、HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection) 対応です。
お礼
この度は色々有難う御座いました。本日は、解決策の一つ?が見当たりましたので報告させて頂きます。 ブースターの事でマスプロに問い合わせたところ、ブースターで対応するのではなく逆に、壁の端子側に分配器などで信号を減衰させると症状が改善される可能性があると説明を受けました。市販の製品は強い信号に耐性が施されているがPC内臓の場合は必ずしもそうではないそうです。よってケーブルだと多数チャンネルの信号が入ってくるので正常に作動しないケースがあるとの事。 正に「信号レベルの高いCATV配線ではNG」ですね。(ブースターを購入する前でよっかたです。) 今のところ二日間ですが正常に視聴できてます。このまま様子を見てみます。(笑・・・) 他の方々も同様に悩んでるいてこの書き込みを見た方は参考にしてみてください。(分配器は高価な物ではないので、試す価値有りかも)
補足
専門的なアドバイス有難うございます。 個人で動くのには時間と労力が必要だと思いました。 あとはお金をかけて(引越しや地デジチューナー購入等)でしょうね・・・。 アナログは見れるし、後3年間も。それまでに無理せず問題解決に向けてがんばってみます。そうすれば元々苦手だった電波、電磁波等の知識のスキルアップになりそうです。