• ベストアンサー

こんな質問のし方も珍しいかもしれませんが、タフなウイルス対策ソフトを教えてください

今まではフリーソフトを多く使ってました。 今回は有料無料関係なくちがったソフトを試してみたいと考えてます。 XPーSP3 メモリーは1Gです。 最近話題に出る仮想化ソフトも使っています。 そのためか、たまにクラッシュします。 今はウイルスバスターの2008年体験版です。(2009は不安定で止めました) アップデートファイルの確認に不具合が出て、クラッシュしています。 (自動修復を切って乗り切っていました) 検出率は中程度以上なら別にこだわりません。 ノートン(2008)はliveupdateが壊れたことがあります。 入れ替えで対応しました。 ちょっとぐらい負荷があっても壊れない、お勧めのソフトはありますでしょうか。 AVG7.5とフリー他では壊れませんでした。 avast!も短かったですが大丈夫でした。 2009年のソフトはまだウイルスバスターしか使っていません。 仮想化ソフトはReturnil Virtual Systemです。 自己責任の世界なのでしょうがないとは思っていますが、 壊れにくいソフトがあれば知りたいと思いました。 少ない経験値ですが、アップデート関係がネックになっていると思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.5

#3です。 >ZoneAlarm ForceField使ってるんですか。どうですか。 若干ブラウザの反応が鈍く感じますが、苦になるほどではないです。 >遊び用の中古パソコンで感染したらどうなるか実験したりしています。 私も数え切れないくらいバーチャルマシンでMalwareを踏んでます。VMがいかれてしまうこともあるので、VMもバックアップ取ってます。実はVMから実機に影響を与えるMalwareもあるのでリアルシステムパーティションのリダイレクト保護を使ってるのです。 >ローモードI/O関係が分かりませんでした。 主にはドライバです。

noname#68154
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ZoneAlarm ForceField体験版が出たら使ってみたいです。 何があるかわからないし、複数のバックアップはしています。 (スキルが無いんで、完全にフォーマットする手段、セットした予備のHDも準備してます) ローモードI/O関係の説明ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

おはようございます。返信ありがとうございます。 そのつどバックアップソフト利用ですか(自分もアクロニス利用してます)面倒ではないですか?試したことないので想像 http://www.softnavi.com/virtual_pc-2.htmlあたり導入してOSは英語版ならMSがXP等公開してます。工夫すれば一部日本語化もできますテスト(日本語ソフトは使えない。完全日本語化もできるみたいですが自分はしらない。ブラウザ日本語化くらいです)くらいなら十分ではないかとおもいますが質問者のPC環境・仕様詳しくわからないし個々にアプローチ方法いろいろあるので参考程度に NO3のZoneAlarm ForceField利用したことはないですがホームページみてみました興味深いですね。仮想化はセキュリティ面でも有効な手段の一つだとおもいます。発展途上なのでこれから開発されていくとおもいます。 個人的にはこまめにシステムバックアップソフト利用+重要データ隔離保存(メディア等その他)+暗号化等が楽かなとおもっています。

noname#68154
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英語Windowsの試用版は誰かが書いているのを読んだことがあります。 (テストで使っているとか)そのときは深く調べなかったんですが、英語版のウイルス対策ソフトを入れて遊んでみたら面白いかもしれませんね。 今度検索してみるようにします。 スキルが無いんで、バックアップは複数、予備のHDにすぐ起動できるようにセットアップしたものまで用意してます。 自分の場合いろいろとソフトを入れ替えたりしてるとどれが原因か分からなくなるときがあり、最初のイメージ段階からアップデート、ソフトのインストールが結局早かったりするのでその都度戻してました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.3

こんにちは。 私はクラッカーコミュティー巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。 当方では、 Kaspersky Antivirus 2009+Comodo Firewall 3.0(変則的な設定で併用可能。本家カスペでは併用しないようにとアナウンスされてる) ZoneAlarm ForceField Acronis True Image Homeの「試用モード」(Returnilと同様のリダイレクト保護システム) VMWare Player です。 で、はっきり言ってローモードI/O関係ですよ。クラッシュ云々は。

noname#68154
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Acronis True Image Homeいいそうですね。自分は安い1980円のソースネクストのソフトです。 Kasperskyは10月に新しいバージョンが出るそうなので、出たら試そうと考えてました。 ZoneAlarm ForceField使ってるんですか。どうですか。興味あります。 最近セキュリティに興味を持ったので知識は今一です。 自分を信じてないので、遊び用の中古パソコンで感染したらどうなるか実験したりしています。 >はっきり言ってローモードI/O関係ですよ。クラッシュ云々は ↑のローモードI/O関係が分かりませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

仮想化ソフトはReturnil Virtual Systemはシステムドライブをhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/06/20/steadystate.htmlこれに近い考えで初期化するソフトなので仮想化ソフトとは微妙に違うとはおもいますが?違う利用方法ある?実際導入してますが http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/02/returnil_virtual_system.htmlこれ見て自分は導入してみましたが? 参考http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/virtualmachine/v_machine.html情報は古いですがこの手の仮想環境ソフト利用してテストすればある程度各対策ソフトテストできると思いますがホストOSとゲストOS毎にOS用意しなければならないので面倒 Returnil Virtual Systemでテストやり方よくわかりませんがテストウィルス対策ソフト導入時電源常時ON状態ですか?自分では知らない方法あるのか?反対に興味あります。

noname#68154
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 微妙に違うソフトですが最近知り使っています。便利です。 対策ソフトの検証はバックアップソフトで戻してからしています。 ↑ここに疑問を感じられたんでは。 メーカ製のパソコンでOSを別に持っていないので仮想PCは興味あるんですが使ったことがありません。 中古のパソコンを友人から晩飯と引き換えに譲り受けその1台で遊んでいます。(逆に高くついたかもしれないです)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmmini
  • ベストアンサー率48% (62/128)
回答No.1

壊れにくいとは不具合が無いって事で良いですか? 自分も質問者さんと同じくReturnil Virtual System使用していますが Antivir Premiumとは不具合は無いです。 >ノートン(2008)はliveupdateが壊れたことがあります。 ノートンのこの不具合は有名ですよね。 バスター2009もまだ出たばっかりですから不安定なところがあるかもしれません。 不具合が少ないソフトはマカフィーかな?システム負荷も軽く検出率もまあまあのソフトだと思います。 ただ現在は使用していないのでReturnil Virtual Systemとの相性問題は分かりません。 インストールはカスタムインストールでウイルス対策、PFWだけ入れてください。 スパムキラーなどは重いですし、他のソフト(Thunderbird)でも出来るので必要ないです。

noname#68154
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マカフィー最近地味ですけど利用者の割には質問が少ないです。 つまり安定している。ということだとも言えると思います。 Antivirもいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A