- 締切済み
式・披露宴に呼ぶ予定のない上司が…。
こんにちは。いつもお世話になっております。 数ヵ月後に迫った結婚式・披露宴の事で困った事が 起こっています。良い解決方法はないでしょうか…? 勤務先の上司についてなのですが…。 私は去年までAさんという方の部下として働いておりましたが、 本年度から部署が変わり、紙の上ではBさんの部下となりました。 去年までBさんとも共同の仕事がいくつかあり、顔見知りでは あります。 しかし、Bさんの部署に配属された後も、実際は去年と同様 Aさんの部署で、去年と同様の仕事をAさんの元で行っている 状態で、実際の上司はAさんといった感じです。 結婚式は親戚と本当に親しい人間のみで行う事になっており、 彼も私も会社の人間は1人も呼びません。 ですが、Aさんが自分はもう呼ばれるものだと思っているようで、 「式何月だっけ?(空けとかなきゃというニュアンスで)」 「みんなの前で余計な事を言わないようにしないと(主賓の 挨拶をお願いされると思っている雰囲気です…)。」 と言うような事を何度か言われておりまして…。 その時に親戚と親しい人間のみで…という事を伝えられれば 良かったのですが、その時はまだ会社関係の人を呼ぶか決めて いない状態でしたので言えず…。 そこで、 (1)Aさんに上手に「親戚と親しい人間のみで…」という事を 伝えるいい言葉はありませんか? 気まずくなることもなく、さりげなく…。 (2)Bさんも形の上では直属の上司ですので、同様の旨を伝えた 方がいいと思っているのですが、突然「何月に式があるのですが 親族と親しい人間のみで行いますので。」という感じではもちろん おかしいと思うんです…。 新婚旅行等でお休みも頂かないといけませんし、その事と一緒に 伝えようと思うのですが、いい言葉はありませんか? ちなみに、Bさんとは実際に仕事を行っている場所も違いますし、 普段からあまり会う事も話す事もないくらいの間柄です。 皆さんの知恵を貸していただければと思います。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 確かに「身内だけ」という言葉はいいように思えます! そういう感じで曖昧に誤魔化していけたらと思います。 細かい事でも、大まかな事でも、やらないといけない事 ですから^^ ご心配いただきありがとうございました。