• ベストアンサー

社長に進言すべき?

小さいベンチャー企業で働いています。28歳女性です。 最近すごく気になっているのですが 社長(といっても35歳とお若いです)が 取引先との会話で、相手によく「ご苦労様です」といっています。 それは、不快に思う方もいるのではないだろうか。。 と聞いていてはらはらしてしまいます。 ご苦労様です、はまったく間違った日本語ともいえないようなのですが みなさんならどうしますか?? 4月に入ったばかりで、女性は一人、技術系の会社という状況で 普段、あまり意見を求められることがすくないです。 なので、躊躇してしまっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

「ご苦労様です」は通常、目上の立場の人が 目下の立場の人間に対して言う言葉ですよね。 なので あなた方部下に対してなら 分かります。 そもそも 取引先であれば「お世話になっております」とかが普通じゃないですかねぇ? まぁ もう少し仲良くなってるから という事であっても 僕の教わってきた環境では それは禁句でしたね。 ちなみに あなたは どうあるべきだと思ってるんですか? 「進言」などと 大袈裟な事じゃなく あなたが馬鹿のフリをして 「普通は こうやって挨拶するモンなんですか?」とでも言えば良いのではないでしょうか? 僕がクライアントだったら「こいつ常識ねぇなぁ」と思いますし どなたかが「よその会社の人に言われた方が~」と書いてましたが 普通いい年こいてそんな事を注意される時点で終わってますから まず 社長ともある人にそんな事注意する人は通常居ないですよ。 業界特有の挨拶なのかも知れませんが 世間一般では認知されないでしょうね。 言ってやって方がいいと思いますよ。

kassel
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! >ちなみに あなたは どうあるべきだと思ってるんですか? 日本語として、間違ってはいなくても ビジネスだし、相手に不快感を与える可能性のある言葉は 選ばないほうがいいんじゃないかと思います。 だから、注意する、とかではないのですよね。 会社の利益にかかわることであるかと。 >「進言」などと 大袈裟な事じゃなく あなたが馬鹿のフリをして 「普通は こうやって挨拶するモンなんですか?」とでも言えば良いのではないでしょうか? そうですね。 バカになろうと思います。 たくさんの回答をいただいて、考えた結果、やっぱり 言うことにしました! とはいっても、さらりと、軽く(でも伝わるように。。。) が肝心と学びました。 この場を借りて。。 皆様ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • xrxz
  • ベストアンサー率8% (6/70)
回答No.9

マンガマナー読本を買って、社長に見せたらどうですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.7

飲み会やランチミーティング、休憩などのフランクな時に「社長、あれっていつも言ってますけど、ほんとはこうじゃないんですか?」「え、そうなの?アハハ、今度から気をつけてみるわ」って感じで自分なら終わりますけどね。人によるから、自分のやることにけち付けられたとしか思わない、ケツノ穴の小さな奴もいるかも。ま、それで、怒鳴り返されたら、そんな会社にいる価値はないと思いますが。

kassel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 怒鳴り返されたりはしないと思います。 言って、なんにもまずいことはないのですが、私がしり込み?しているだけで。。 かるく、言ってみることにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

皆さんが言うように状況にも依るかもしれませんが、弊社の場合、目上の人に「ご苦労様です。」を使ってる者がいたら、誰かしらから注意があると思います。 ましてやクライアントに対してならば尚更かと。 ちなみに私は仕入先、得意先、様々な出入り業者に対して、社外であれば全て「お世話になります」を使ってます。自分がされて不快に感じない対応ってとこで。 諫言する事は勇気が居るとは思いますが、相手の為を考えればしても良いと思います。ただ、相手が社長ですので、ソフトに言うのがいいと思いますよ。リンクを貼ってくれてる方のを見ながら、「社長、ご存知でした?私知りませんでした。」とかね。

kassel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 私も、以前いた職場で、「ご苦労様です」の使い方に大して 注意を受けている場面を見ておりました。 なるほど、それとなく、ソフトに言うのですね。 逆に緊張してしまいそうです! ちょっとがんばってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

中小企業の後継ぎとして経営の勉強をしているものです。 ワンマンでないのなら言ってみれば良いのでは無いですか? 35歳という若さで雇われていたときも技術、現場にい続けていたら、ビジネスマナーに疎い場合もあります。 ワンマンだったり見栄っ張りの社長だと部下に注意されることを嫌う人もいるでしょう。 しかし、まともな社長なら、例え社員からでもそういうふうに指摘されることはありがたく思いますよ。 そこでそういう指摘を受けて素直に受け入れられないような人ならそれまでの人です。 この先問題が発生して社長の力では乗り越えられないときに、他人の助言を聞けずにこけることになるでしょう。 ある意味ここでそういう助言をしてみるのも一種の試金石になると思いますよ。

kassel
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! >しかし、まともな社長なら、例え社員からでもそういうふうに指摘されることはありがたく思いますよ。 なるほど、そういう場合もあるのですね。 確かにそうかもしれません。 言ってみるのも、いいかもしれないと思い始めました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hongyojin
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.4

理屈で言えばアナタのおっしゃる通りの様子です。 → http://www.ichi-ban.co.jp/article/13144206.html でも・・・ → http://yy32zi.at.webry.info/200607/article_16.html → http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2004/otsukaresama.htm ということもある様子。 進言したくなるお気持ちもよくわかりますが、若いとはいえ社長ですし、内容も企業として社会に対してのコンプライアンス指針に反する内容、とまでは言えませんから、『触らぬ神に・・・』でよろしいかと。 それより28歳で国語の微細な部分に注力なされるアナタという人は、希少な方であると思います。その能力は将来お子さんへの教育でも力となることでしょう。その能力、伸ばして大事にしてください。

kassel
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >ということもある様子。 まさに、この微妙な感じに惑わせられております。 失礼に感じる=失礼な表現、とは限らないわけで。。 子供はいませんが、この感覚、大切にします(笑) ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

取引先というのが社長から見てお客なのか、 たんなる仕入れ先なのかわかりませんが、 仕入れ先の人に対して「ご苦労様です」で いいんじゃないうですか。 俺だって、家にきた宅配業者の人に「ご苦 労様」とか「どーもー」なんて言いますよ。 「ご苦労」とか「ご苦労さん」なんていうんじゃ生意気そうな 若社長に感じますが、「ごくろうさまー」 なら好感もてるんじゃないですか?

kassel
質問者

お礼

すみません、言葉が足りませんでした。 取引先はクライアントです。 当方は映像、演出会社、相手は広告代理店です。 まあ、でも確かに気にしてなさそうなクライアントでもあります。 ご回答、ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

社長の人柄にもよりますが・・・ ワンマン系のプライドが高い社長なら言わないほうがよさそうです。 部下から言われるよりも他社の社長から言われた方が聞きそうですしね。

kassel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ワンマンではないです。普段、くだらない話も普通にできる間ですし、 ちょっと心安く感じていました。 でもそうはいっても社長ですし、自粛したほうがよさそうですね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aaa1099
  • ベストアンサー率15% (33/217)
回答No.1

余計な事かと思いますよ ご苦労様が良いか悪いかなんて関係ありません 社長という人柄の上で会話が成り立ち、 ビジネスが成り立っているのです それだけの事ですからあなたがいちいち口を挟む事ではないと思いますよ

kassel
質問者

お礼

>それだけの事ですからあなたがいちいち口を挟む事ではないと思いますよ そうですね。まあ、小さいことだとは思うのです。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A