- ベストアンサー
社長に進言すべき?
小さいベンチャー企業で働いています。28歳女性です。 最近すごく気になっているのですが 社長(といっても35歳とお若いです)が 取引先との会話で、相手によく「ご苦労様です」といっています。 それは、不快に思う方もいるのではないだろうか。。 と聞いていてはらはらしてしまいます。 ご苦労様です、はまったく間違った日本語ともいえないようなのですが みなさんならどうしますか?? 4月に入ったばかりで、女性は一人、技術系の会社という状況で 普段、あまり意見を求められることがすくないです。 なので、躊躇してしまっています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- xrxz
- ベストアンサー率8% (6/70)
回答No.9
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.7
- monster900
- ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.6
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5
- hongyojin
- ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.4
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
回答No.2
- aaa1099
- ベストアンサー率15% (33/217)
回答No.1
お礼
ご回答、ありがとうございます! >ちなみに あなたは どうあるべきだと思ってるんですか? 日本語として、間違ってはいなくても ビジネスだし、相手に不快感を与える可能性のある言葉は 選ばないほうがいいんじゃないかと思います。 だから、注意する、とかではないのですよね。 会社の利益にかかわることであるかと。 >「進言」などと 大袈裟な事じゃなく あなたが馬鹿のフリをして 「普通は こうやって挨拶するモンなんですか?」とでも言えば良いのではないでしょうか? そうですね。 バカになろうと思います。 たくさんの回答をいただいて、考えた結果、やっぱり 言うことにしました! とはいっても、さらりと、軽く(でも伝わるように。。。) が肝心と学びました。 この場を借りて。。 皆様ありがとうございました。