• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従業員の兄弟の葬儀ですが・・・)

社内の葬儀におけるご供花・ご香典の取り扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 従業員のご兄弟の葬儀において、会社では祝儀や香典の具体的な金額や方法について明確な方針がないため、どこまで出すべきか迷っています。
  • 今回、ご香典を持参することを考えていますが、会社からの祝儀は出していません。そのため、1万円を包んで持って行くことにしました。
  • しかし、ご供花の用意など他に何かするべきことがあるのか悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.4

会社の福利厚生の一環で、香典相当を支給するケースがありますが、 兄弟の場合は対象外が多いと思います。 (一般的には本人・家族・親が対象。) 会社として香典を出す方針であれば、会社名で包んで、参列される方が 会社代表として持参すれば問題ないと思います。 香典等をいただいたら、お返しをするのが礼儀ですので、必要以上に 気を遣われると逆に面倒になることがありますので、要注意です。

nanotuswee
質問者

お礼

ありがとうございます。 参列に行ってきます。

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.5

そういうことは、慶弔規程というほど大げさなものでなくても良いですから、基準を作っておくことです。 ・社員の配偶者 ・社員の実子 ・社員の親で社員が喪主 ・社員の親だが社員は喪主ではない ・社員の祖父母で社員が喪主 ・社員の祖父母で同居だが社員は喪主ではない ・社員の祖父母で別居で社員はもちろん喪主ではない ・社員の兄弟姉妹で社員が喪主 ・社員の兄弟姉妹で同居だが社員は喪主ではない ・社員の兄弟姉妹で同居ではなく喪主でもない いちばん上は会社の体力に応じて 5万か 10万、いちばん下は知らない顔で、その間は階段状に下がっていけばよいです。 ご質問は兄弟とのことですが、社員が喪主なら 1~3万円プラス供花、 同居だが社員は喪主でなければ 3~5千円、 同居ではなく喪主でもなければ知らない顔でよいでしょう。

nanotuswee
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が役職について、初めてだったもので・・・ 助かりました。

回答No.3

会社名(もしくは代表社名)で弔電を出されては? 弔電=NTTというイメージがありますが、自分の勤務先では「ネット電報(very Card)」と法人契約しており、取引先・社員などの訃報に対応しています。 香典を包まない場合でも、訃報が届いたら弔電だけはすぐに出して対応しているケースが多いです。

参考URL:
http://www.verycard.com/
noname#104909
noname#104909
回答No.2

御兄弟の方が喪主、施主でなければこちらからは特別何かをすると いうこともないでしょう、お気持ちで十分です。

nanotuswee
質問者

お礼

ありがとうございます。 気持ちはあるのですが、亡くなったご本人ではなくて・・・従業員に対する気持ちなので、どうしようかとなやんでおりました。 参列に行きます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

規定は整備しておくべきです。ふつうは京大の場合は香典だけでOKです。

nanotuswee
質問者

お礼

ありがとうございます。 ある程度は決まっているのですが・・・ 私がこの立場になって、ご兄弟というのは初めてだったもので・・・ 規定から抜けておりました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A