• ベストアンサー

土盛りをした土地の雨水処理について

ご質問させていただきます。 建築中の土地が隣接する土地と高低差があったため、駐車場とする部分を除いてL字コンクリートを入れ土盛り、土留めをしました。 素人の知人から、「土盛りをしているのだから雨樋からの雨水をL字コンクリートで土留めをしていない部分(自分の土地内)に排水できるようにした方がいい」とアドバイスを受けました。 アドバイスの意味は確かに理解できるのですが、このような処理をしないと長い期間で見た場合、地盤が緩くなってしまう等問題があるのでしょうか?建築業者からは雨水は自然浸透処理が基本であるとも言われました・・・。 ご教示ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 >雨樋からの雨水をL字コンクリートで土留めをしていない部分(自分の土地内)に排水 普通は樋から地中配管で道路の排水施設(U字溝など)へ放流します。浸透させる場合も同様です。桝等を浸透仕様のものを用いますが浸透しきれないものは道路へ行きます。よってタテ樋から地面に雨がジャージャー放流されているような施工はしてないと思いますので、知人のアドバイスは気にしないで良いと思います。 >地盤が緩くなってしまう等問題があるのでしょうか 新設盛り土への浸透は若干疑問がありますが2mとか3mとかの盛り土ではないですよね。水はけを良くしておけば大丈夫だと思います。 >雨水は自然浸透処理が基本 確かに都市下水路の負担を低減する為、雨水の宅内処理(浸透など)は どこの自治体でも指導しています。指導のやり方に疑問はありますが?

その他の回答 (1)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 L字コンクリート、というのは宅造用のL型擁壁のことでしょうか?  通常、擁壁の背面土砂に浸透した雨水等の水は、擁壁の裏側に設けた排水材で集水し、壁面に空けた水抜き穴から排水するようにします。プレキャスト製品の場合は、擁壁ブロックの接続部にもスリット状の排水部があります。  これらの処理がきちんと為されていれば、自然に降った程度の雨水ならば問題ないはずです。処理が不十分だったり、想定以上の雨水排水が浸透するようだと、擁壁の背面土砂の重量が増加し、擁壁がそれに耐えきれなくなって転倒や崩壊の原因となります。  建物の雨樋からの排水は、地区によって処理方法が違います。道路側溝に接続する場合がほとんどですが、浸透桝に接続して地下に浸透排水する場合もあります。浸透方式を採用する条件は、そのあたりの地盤が十分な浸透性を持っていることと、近隣が地下水が増加しても支障のない地形であること(急傾斜地などがないこと)などが挙げられます。