- ベストアンサー
タニシやカタツムリはなぜくっつく?
タニシがガラスにくっつくのはなぜでしょうか? カタツムリも同様です. 粘液とか出しながら吸盤の原理でくっついているのでしょうか? 吸盤なら,なぜ移動できるのでしょうか? そもそも,解明されているのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
貝の腹足綱の仲間の中には,粘液を分泌するものが多いようです。カタツムリも這った後に粘液が残っているのはご覧になったことと思います。この粘液は,接着性と流動性を併せ持つ特殊な粘液です。この粘液でガラス等に接着しながら,腹側のぜん動運動で移動します。粘液上をカタツムリは移動しますから,摩擦等もなくカミソリの刃の上でも剣山の上でも何ら問題なく移動できます。カタツムリの腹側のぜん動運動については下記をご覧下さい。 http://science-oasis.tv/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=11&lid=1024
その他の回答 (3)
- suiran2
- ベストアンサー率55% (1516/2748)
suiran2ですが,変換ミスがありました。腹側→腹足です。
こんにちは。 >粘液とか出しながら吸盤の原理でくっついているのでしょうか? そうだと思います。 >吸盤なら,なぜ移動できるのでしょうか? カタツムリやナメクジが這った跡を観察したことありますか?黒いものの上を這って乾くとよく解ります。 白い粘液の跡が ||||| |||||||| |||||||||||| とカーブしながら続いています。そのようにして、お腹を波打たせて歩いているのですね。 お風呂場のタイルの壁に吸盤を貼った経験はありますか?乾いたタイルに吸盤を貼ると、ちょっとやそっとでは位置を変えられませんが、セッケン液でぬるぬるしている所に吸盤を貼ったらどうですか?外れないのに滑って移動しやすいのではないでしょうか? 移動する時にも粘液が役に立っていると思いますよ。
お礼
なるほど.意外に単純な原理で動いているのですね.波打たせる原動力は我々と同じ筋肉でしょうか?この点も気になります....
- dipearl
- ベストアンサー率38% (226/582)
くっつくのは吸盤と同じで、気圧の利用です。 移動できるのは、腹足を波のように運動するためです。ガラスにくっつけて裏から観察すると分かりますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます.確かに小さいころ理科のテレビ番組で見た記憶が...完全に忘れていました.
お礼
ご回答ありがとうございます.ぜん動運動をみてみましたが,進行方向とは逆に進んでいるのが面白かったです.こうやって,前に前に体を伸ばしていくのですね.