- ベストアンサー
再生医療、色弱治療への応用は?
再生医療が盛んですよね。今日も、テレビ朝日系の「ジギルとハイド」で再生医療について放送されていました。 さて、私は色弱です。できることなら治療をしたいのですが、色弱治療に再生医療を活用するようなことは、将来的にできるでしょうか? 皆様のご見識をお伺いします。 また、「色弱は治療するような対象ではない」というご意見もあろうかとは存じますが、世の中には私を含めて「治療したい」という人間もおりますし、治療ができても治療をするか否かは、ご本人の勝手ですので、そういった内容については不問とさせていただきます。悪しからず。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文献を調べてみたところ 魚やカエルの動物実験で錐体細胞移植をの報告があり、そこそこ生着してるようです。手術で網膜の一部に植える方法をとってるのもあるし、一番新しい論文では眼房水から注入してる。錐体細胞から脳へ軸策を繋げる方法もはっきりしてない。繋げたところで 初めて受け取る色覚情報を脳が処理できるという保証はない、というかそのままでは処理できない方が当たり前だと思います。錐体細胞を補えばそれで済むという問題ではないのは明らかです。 色覚異常に対する再生医療は将来必ず可能になると思いますが、技術的ハードルが現時点ではまだ多々あり、目算は立ってないようです。それでも最近の技術進歩はめざましいものがある。
お礼
>繋げたところで 初めて受け取る色覚情報を脳が処理できるという保証はない、というかそのままでは処理できない方が当たり前だと思います。錐体細胞を補えばそれで済むという問題ではないのは明らかです。 おっしゃるとおりですね。 >色覚異常に対する再生医療は将来必ず可能になると思いますが これは、前述の「繋げたところで 初めて受け取る色覚情報を脳が処理できるという保証はない」をいつかはクリアでき、色弱の治療が出来るという意味でしょうか? >それでも最近の技術進歩はめざましいものがある。 そうですね。今は無理だと思われても、いつどうなるかわかりませんよね。