• 締切済み

何の病気かわからず苦しんでいます2

ご覧いただき有難うございます。 今も腹をおさえながら質問を打ち込んでいます。 2年前に自分の病気について以下の質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa2315274.html しかしいっこうに治らず より一層体力も低下し、危機感を感じております。 まず現在の状況(症状や経過、現在飲んでいる薬等)を箇条書きにしますので どのような病気の可能性があるのか、ちょっとした事でもお気づきの点がありましたら教えて頂けないでしょうか。 また、精密検査で受けられるものがあれば教えて頂ければ幸いです。 32歳、男、身長170cm、体重48kg (3年で8kgほど体重減少) ・ほぼ毎日、食後2時間程度もしくは空腹時に吐き気が起きる ・胃のあたりで水分がたまっている感じがし、チャプンチャプンと音がする事もある ・胃のあたりを手で強めにおさえて大きく呼吸をするとボコボコ、ゴボゴボというハッキリとした音がする ・唾液の分泌量が異常に多く、5~10分ごとに口の中が満杯になる (吐き気があってもなくても分泌量が多く、よく泡立っているのが特徴) ・水分を少量でもとると、上記吐き気や唾液過剰が起きやすい ・乗り物酔いが激しく、10分も電車に乗れば気持ち悪くなる ・うっかり電車で眠ると嘔吐の反射が起こり、胸を叩いたり飲み込んだりしておさえる ・胸を叩いて吐きそうなのをおさえているため、実際に吐いたのは3年間で1回のみ(発症した初日) ・胃が重苦しくなる事もあり、何も食べる気がしなくなる ・寝起きの30分後あたりで毎日オレンジ色の痰が出る ・冬になるとしめつけられるような後頭部痛が起きる ・2006年秋に血液検査をした結果、バセドウ病(甲状腺機能亢進症)になっている事がわかり、治療中(メルカゾールで正常値に。過去の質問で脈が速いのと発汗が多い原因はこれでした) ・心療内科で受診したが、精神的な病気ではないと診断される ・腹部エコーで肝臓とくっついている側の胆嚢の壁の厚さが3.4ミリあると言われた(見る角度によっては全く問題ないとの事) ・腫瘍マーカーで臓器全て調べたがガンの反応なし ・過去に3回胃カメラで十二指腸まで検査を受けているが異常なし ・血液検査で肝臓・膵臓を調べたが異常なし ・漢方の病院に通い、リックンシトウ、ニチントウ、ケイシカリュウコツボレイトウ、ショウハンゲカブクリョウトウを試すが効果なし ・漢方以外ではオメプラール、ガスモチン、ナウゼリン、プリンペランを飲んでいるが効果なし (特にナウゼリンとプリンペランは吐き気がある時に飲むと余計に腹が重苦しくなる) ・月間残業0でも、仕事をまわりに分散しても、家庭でリラックスしても、旅行の時も症状は起きる (ストレス解消の生活改善をしても相変わらず) 長くなりましたが、出来る限りのてがかりを書かせて頂きました。 食事もあまりとれないため、やせ衰えています。 ローンがあり仕事も辞められません。 家内も精神的に限界です。 これはと思う事がありましたら些細な事でもお願いします。

みんなの回答

  • fine5050
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

初めまして。自分は18年間唾液過多に悩んでいます。当時は、唾液過多になるという症状は知られいなかったのか、唾液が出ないというのは多かったと思いますが、以来苦労しています。 本日になって初めて、インターネットで「唾液過多」を検索してみたら、結構悩んでいる人が多いのを知りびっくりしています。 あくまでも参考ですが、自分は唾液過多のために、全神経が口に集中し、その他は一切関心がもてない状態になっています。16年目ぐらいから若干唾液過多の方が良くなりだした反面、今度は呼吸が苦しく感じられるようになりました。まあ、これぐらい長いこと患っていると大分諦めもついているのですが、(逆に質問になっているかもしれませんが、)唾液過多のために神経が一箇所、すなわち口に集中するようなことはないのですか。 18年前には、神経症を見てくれる内科の先生も全く頼りにならず、唯一頼ったのが森田療法の「生活の発見会」ですが、そこで学んだのがとにかく症状に囚われずやるべきことをやるとのことでした。自分も仕事を続けるのが辛いですが、やるべきことをやるの精神で未だに仕事を続けています。是非、頑張ってください。

回答No.9

耳の病気(メニエール病)とかでも吐き気などは起こるので、耳鼻科でもみてもらったらどうですか? また、薬の飲み過ぎで気持ち悪くなる可能性もあります。

hogehoge0
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 説明不足ですみません。 冬季の後頭部痛の際にメニエール病の検査は受けていますが 特に異常はみつかっておりません。 薬は、気持ちが悪い症状が始まってから飲み始めております。

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.8

もう一度書き込みます。 消化器症状が強い様ですが、2年前と現在で違いますか? なにが言いたいかと言いますと、貴方はすでに症状と共にバセドウの指摘・治療を受けておられます。気のせいではなく、体は何らかの病気に反応している事が証明されています。よって、自律神経とか心療内科的な範疇に持ってゆくには無理があります。もちろん経過中に鬱になる人や、自律神経失調になる人もいますが、その場合は2次的なものであり原因でも無く、経過中に出現する症状です。よね。 あと消化器症状はお見受けするに蠕動運動の低下ですね。消化器内科ならなぜそうなるのか位は分かると思います。通過障害があるのか神経系の機能的な低下なのか。 あとこの様な症状をどう考えるか一般論ですが、(1)バセドウ単独の症状(2)治療上の副作用(3)他の疾患の併発を考えるのが普通の思考プロセスだと思います。 (2)の場合、お薬を止めてゆく段階で分かると思いますし、要らない薬を減らすべきでしょう。或いはお薬を飲む前から有る症状なら関係もないでしょう。 (3)の場合、2年前にバセドウでは説明のつかない症状を引き起こす他の疾患が同時期に発症した事になりますよね。普通に考えて「全く違う」疾患が「同時期」に発症する可能性は。殆どないですよね。だから下記の様に今まで合併が報告されている疾患を検索するのが先決(確率が高い)と考えました。例えば自己免疫疾患でも複数の抗体をもって発症することは良くあります。関係ない症状でも根本ではリンクしています。内分泌もそうでしょう。下垂体―甲状腺―副腎も関連します。関係有る物から関係の無い物へ検索を広げてゆくのが常套手段かと考えています。もちろん「極めて稀」に全く「関連の無い」疾患が「同時期」に発症したのかも知れません。その場合は本当にランダムな検索が必要になり大変だと思います。 残念ながら今の医学では分からない病気も有ると思います。それを「気のせい」とか「自立失調」と言われている人もたくさんいると思います。 ただ、最善の検索をしてからの事だと常々思っています。 逆にそこまで行けば納得せざるを得ません。 この際大学レベルの各診療科がしっかりしている病院に行かれてはどうでしょうか?私も知りたくなってきました。

hogehoge0
質問者

お礼

再度回答頂きありがとうございます。 2年前に質問した時との症状の違いについて考えてみました。 ・後でバセドウと判った症状(発汗・頻尿・頻脈・動悸)はなくなった ・2ヶ月の間隔で調子の良い時期、悪い時期が入れ替わっていたのが、良い時期があまりなくなった ・1ヶ月に1日ほど極端に調子の悪い日(急性増悪期?)があるようになった(以前は半年に1日ほど) ・各消化器症状はほぼ同じ症状のままよりひどさを増している気がする (例えば乗り物酔いは、当初は自分の車の運転では酔わなかったのが、遠出をすると酔うようになり、しまいには近所の買い物ですら酔い、ほとんど乗れなくなってしまいました) 残念ながら消化器内科では蠕動運動の低下の原因がわかっていません。 心療内科を勧めるか、「機能性胃腸症」という便利な言葉を使って 同じような系統の効かない薬をローテーションしているだけです。 (解決できずごまかしているのがわかります) 唯一明確に出たのはバセドウだけですね。 バセドウに関しては表参道のI病院で治療を受けており、 そこでも吐き気の話をしていますが、バセドウ単体の症状で そこまでは出ないと言われています。 合併症のケースも考えなければいけませんね・・・。 各診療科がしっかりしている病院で疑わしいところを全て 調べてもらおうと思います。 まずそこからですね。 ありがとうございます。

  • yosha193
  • ベストアンサー率20% (14/67)
回答No.7

静電気が帯電すると訳の分からない症状になることがあります。 兎に角一度、静電気除去技術(半導体シリコン療法)をお試し下さい。 近くの病院、治療院、など探してみて下さい。

hogehoge0
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 なるほど、自律神経の線で疑わしい場合は やってみる価値がありそうですね。 参考になりました。 有難うございました。

  • youk-n
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

こんにちは。症状を読ませてもらう限り、とてもつらいということが伝わってきます。そのいくつかの症状の中に私と似ている点があるのでお話します。私は1年半ぐらいから精神神経科で治療を受けています。その発端は、腹痛・動悸・吐き気・唾液の過剰分泌・異常な発汗などの症状に悩まされ、紹介状を書いてもらい、大きい病院で血液検査、心電図などの検査をしましたが、異常は見つからないので精神科を受診しました。その日から、抗うつ剤や精神安定剤を使った治療を開始し、副作用もありましたが、一年半たった今では完全ではありませんが良くなっています。結局、自律神経失調症でした。質問を読む限りでは、自律神経の症状が多いように思います。もう一度、大きい病院の精神科や心療内科を受診して治療されるほうが良いと思います。おだいじに

hogehoge0
質問者

お礼

似た症状を経験されている方から貴重なご回答頂きとても有難く思います。 私も今までいくつかの検査を受けてきましたが胆嚢以外にこれといった異常がなく、 「自律神経失調症」という言葉は頭によくひっかかっています。 youk-n様は実際に良くなられつつあると言う事で、本当によかったですね。 遠回りをしてでも、確実に結論に到達しなければ解決はしないのですね。 とても参考になりました。 有難うございました。

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.5
hogehoge0
質問者

お礼

有難うございます。 リンク先拝見させていただきました。 バセドウとの合併が気になりますね。

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.4

分からないのに無責任に書き込みさせて頂きます。 バセドウでも説明がつかず、病的なんですね? ならAddison病はどうでしょうか? 皮膚の色素沈着と消化器症状、バセドウ病の合併が気になります。 この系統の疾患はいろんな亜型もあり複雑かと思います。 内分泌内科で一度見て貰うと良いと思います。 少なくともその目で見て貰う価値は有るかと思います。 http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp/qrs/i

hogehoge0
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 バセドウ自体は検査値が全て正常な状態が一年以上続き、 いよいよ薬を段階的に抜いているところです。 なるほどアジソン病というものもあるのですね。 副腎にも注意を向けたいと思います。 内分泌内科ですね。 有難うございました。

  • uvers0508
  • ベストアンサー率63% (77/122)
回答No.3

いろいろな症状が重なり、身体的にも精神的にもきついでしょう。 唾液の分泌は生理的なものであり、心配する必要はありません。 成人で通常、1~1.5L程分泌されます。 無意識のうちに口から唾液が漏れ出たり、唾液が多いことにより唾液を口にためたり、飲み込んだりできない場合、唾液分泌過多症(流涎症)の可能性があります。 唾液分泌過多の一般的原因は、脳の器質的要因(脳腫瘍)や食道の腫瘍が考えられるほか、精神的なものが原因場合もあります。 ここで一番気をつけないといけないことは、誤嚥と口腔ケアです。 物を肺に誤嚥しないようにするため、まっすぐな姿勢で座り、横向きで寝るようにします。 吐き気は私の見た限りでは精神的なものが考えられます。 精神が安定しないことにより、吐き気や胃痛などが生じる場合もありますので一度心療内科ではなく、精神科領域にお詳しい医師にご相談いただいたほうが良いでしょう。 少し、質問内容を整理していただいた内容を見て検討させていただきたいので補足をお願いします。 補足していただきたい内容は質問内容から見る不定愁訴の主なものは、唾液の過剰な分泌と吐き気(しばしば嘔吐しかける)と冬季に見られる頭痛ですが、 一番多い状況で挙げることのできるもので、いつ、どこでそうした症状が起こるのか。 どうすると悪化し、どうすると緩和するのか、もしくは幾らか気分が楽になるのか。 自分で思う原因はなんなのか。 を簡単にまとめてみてください。 体調の悪いところ大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。

hogehoge0
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 補足を入れさせて頂きましたので、 またご意見ございましたら是非とも よろしくお願いいたします。

hogehoge0
質問者

補足

とても心強いアドバイスを頂き有難うございます。 唾液は、口にたまっていく一方です。通常の、自然に吸収されていくような状態ではありません。無理に飲み込むと、腹がさらに重苦しくなります。 以下補足させていただきます。 吐き気と唾液の分泌過剰はほぼ同時に発生します。 (昔から酔うと唾液がよくわいていましたが) 発生順序としては唾液過剰が先で、さらにひどくなると吐き気も伴います。 症状が比較的軽い時は唾液過剰だけでおさまる事もありますが稀です。 症状が発生する状況は2パターンございます。 (1)食後2~3時間後に発生(次回の食事前?) 朝8時に食事をとり、9時に仕事開始。10時過ぎあたりから胃のあたりに重苦しいような違和感を感じ、10時半頃には吐き気が起きる。 12時半に昼食をとり、16時あたりから違和感が発生、17時頃には吐き気が起きる。 夜は自宅で食事を取るが、ちょうど症状が発生する頃には眠ってしまうためごまかせている事が多い。 症状を緩和させる事(後述)に成功した時は、次の食事をとる事によって一時的に吐き気がなく唾液も比較的少量の状態になる。 症状は仕事の日に限らず、休日で自宅にいる時でも、旅行中でも同様に発生する。 (2)電車・バス・飛行機などに乗った時に発生 通常、唾液過剰は先に発生していて、乗車後10分程度で気分が悪くなってくる。 吐き気は振動が多い乗り物ほど増していくので、ひどくならないうちに降車して座って休み、つらい時は胸を叩く(後述)。 次に、上記2パターンで共通の、悪化する条件、緩和する条件を書かせていただきます。 ・悪化する条件 a.腹部に重苦しい違和感を感じ始めた段階で試しに腹を抑えて呼吸をするとゴボゴボと音がする。状況確認で行う事があるが、何度もやっていると後で症状がひどくなる。 b.吐き気がする時に口にたまった唾液を飲み込んでしまった場合(唾液が捨てられないタイミングで会話が始まるなど)。 c.飲み物を飲んだ時(水100ミリリットルでもダメな時はダメ) ・緩和する条件 d.トイレの個室で腹を圧迫するものを全て取り除き、下腹部を時計回りに掌でマッサージすると少し楽になる場合がある(比較的症状が軽いケース)。 e.同様に着衣を外した上で、こぶしで胸またはみぞおちをやや強めに叩き続ける(30分以上)と下腹部でゴロゴロと、下に何かが通った音と感触がして段段楽になっていく。(悪化条件a.はゴボゴボと音がするものの楽にはならずひどくなる) f.場所さえあれば、あお向けになってe.の作業を行うとさらに楽になる事が多い(所要時間も短くなる) (トイレの個室で、いつ吐いても大丈夫な状況になるだけでも少しは気が楽になります) 最後に、上に挙げさせて頂いた事項について自分で思う原因を述べさせていただきます。 引越し・転勤などにより自律神経の乱れが生じ、胃の内容物がなかなか消化されず滞留しているのではと考えます。 やせ型なので胃が下に沈み、より滞留しやすく、だいぶ前に飲んだ飲み物や食物からとった水分がしつこく残っていて 空腹時や乗車時にそれが吐き気を起こしているのではと思っています。 e.のように胸を叩いて楽になる事が多いのは、吐き気で逆流してきているものを物理的に胃のほうに戻しているからではないかと。 d.f.は体を楽な状態にしてリラックスさせる事による効果ではないでしょうか。 また、胃でたまっていると思われる水分はまったく別の、過剰分泌されたものである可能性も感じています。 一方でエコーで空気(ガス?)が結構たまっていると言われており、それは長いこと滞留した内容物から発生したものか、 もしくは腸管から上昇してきたものか、呑気によるものなのか判りませんが そういったものがたまっている状況で 悪化条件a.を実行すればガスと内容物がかきまぜられてより気分が悪くなるのは当然ではないかと思います。 また、悪化条件b.c.のように、水分がたまって吐き気が起きている時に更に水分を追加するような事をすれば 余計水位が上がって苦しくなっているのだろうと考えます。 全くまとまっておらず申し訳ありません。 尚、冬季の頭痛は苦痛の割合としましては1割にも満たないもので、 頭痛用の体操や薬、睡眠などでごまかせています。 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.2

始めまして 二児の母です。 大学病院は受診してないのでしょうか? 病名が分らない 相当不安があると思います。 私の母は 市内全部の病院を行き、結局症状変わらず、変わらずというよりも悪化? かなり少しずつですけど。 最終的には 自発的に 大学病院へ行きたい事を医師に告げ 紹介状を書いて貰い、受診しました。 検査入院一ヶ月を要しました。  大学病院ですから、《分らない》じゃ済まないですし。 確実に病名は出ます。 母の場合 とても症例の少ない病名でした。 腫瘍マーカーも異常なく、胆嚢はエコー撮影位置によっては腫れが見られました。逆流制胃腸炎と言う事も市内の病院では言われてました。 体重は減少してました。。。 母と症状が似ている部分はありますが、唾液に関しては正反対です。 心療内科も行きましたが異常なし。 早急に大学病院に行く事が最善策だと思います。

hogehoge0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 見ず知らずの私に心配をして下さってうれしく思います。 ご提供いただいた事を参考に、いきなり胃に絞らずに 精密検査を進めていきたいと考えています。 やはり大学病院が良いようですね。 有難うございました。

回答No.1

神経性胃炎≪相当ひどい物≫考え過ぎが一番の原因かもしれないですねあと膠原病も考えられます一度大学病院などを受診されることをお勧めします総合化の様なものが無ければ内科を受診すれば必要なら他の科を紹介するか回してくれるでしょう

hogehoge0
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。よく周囲からも「考えすぎ」というコメントを頂きます。 これだけ症状がひどいと考えないでいるのも難しいのが現状ですが・・・気をつけます。 大学病院ですね、ぜひとも検討させて頂きます。

関連するQ&A