- 締切済み
【タマホームのオプション】
先月末に東海地方、某展示場にて、見積もりしてきました。 よくチラシの表紙なんかに出ている、白い壁でオレンジの屋根の家。 チラシに記載されているのは下記の価格です。 プラン価格 1,554万円(内オプション工事320,250円) 実際に見積もりを取ってみると、オプション工事価格が違ってました。 オプションの内訳・・・ ウォークインクローゼット 105,000円×2 サッシ幅2860に変更 171,150円×1 合計381,150円 オプション工事費に6万円近くの食い違いがある事を営業に指摘すると、 『九州のサッシの価格を基準にしていますので、地域によって価格が異なります・・・』 との回答です。 チラシには、そんな事書いてないし、チラシは現地の物だけに、どうも腑に落ちません。。。 私が無知なだけで普通の事なのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- binbouoyaj
- ベストアンサー率24% (104/427)
回答No.6
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5
- saltydoggy
- ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.4
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3
- tutan-desu
- ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2
- nsan007
- ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.1
補足
確かに実見積もりで決めればよいのですが、 チラシにオプション工事320,250円とうたっておきながら、 実際に同じプランで見積もりを出してもらうと全く同じオプションにも関わらず 381,150円と全く見積もりが違うのは公正取引的に見て問題はないのでしょうか? 代金に地域差が生じるのであれば明記するべきだと思うのですが・・・ 契約締結するしないは別として疑問に思いまして^^;