- 締切済み
主人の祖父が亡くなった場合
今年になって主人の父方の祖父が、そして先日母方の祖父が亡くなりました。 どちらも遠方で同居はしてません。 母方の祖父の葬儀の後で、私の実家にまだ(両祖父が)亡くなったことを連絡していない事が分かった時に、義父から 「それは言わなあかんだろう」と責められました。 私としては同居してる分けじゃないし、喪中の葉書を出せば良いかなと思ってたのですが...違うのでしょうか? 喪中も同居じゃない場合は出さない方もいますよね。 それだったら、主人や義父母から連絡すればいいのにって思ったのですが、これも間違いでしょうか? 主人は父方の祖父が亡くなったあとも、私の実家に行ってますし、 その時に話せばいいのではって思ったのですが... 誰も言ってないし、言っておくようにとも言われて無くって 私が言ってないことは常識無いって事でしょうか? しかも葬儀に主人の従姉妹は来てないし、私が色々手伝うことになって大変でした
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>主人の父方の祖父が、そして先日母方の祖父が… それぞれ喪主はどなただったのでしょうか。 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 喪主が舅さんなら、あなた方の親同士のおつきあいとして、訃報は通知し香典をいただくのが普通でしょう。 喪主が伯父さんあたりなら、「甥の嫁の親」のでは親類のうちではないという見方もできます。 >どちらも遠方で同居はしてません… 同居はしていなくても、いずれ跡取りになる身か、そうではなくすでに実家に兄弟が構えているのかでも違います。 >それだったら、主人や義父母から連絡すればいいのにって… 実家に頭越しに連絡されたら、かえっておもしろくないでしょう。 >しかも葬儀に主人の従姉妹は来てないし、私が色々手伝うことになって… 「従姉妹」の字をお使いになるということは、嫁に出られた方ですね。 直系の孫と傍系の孫とでは、やはり身分は違います。 夫が直系の孫なら、その妻がかいがいしく働くのは当然のことです。 夫は分家の孫に過ぎないのであれば、その限りではありません。
結婚しているしていないにかかわらず、人とのお付き合いというものがあります。 >私としては同居してる分けじゃないし、喪中の葉書を出せば良いかなと思ってたのですが...違うのでしょうか? 違うんじゃないかなぁと思います。 質問者さまの実家側からみると、娘の配偶者の祖父・祖母の葬儀(義理の祖父・祖母の葬儀)ですから、当然お悔やみを言うべき立場です。 それを、連絡してない=知らんふり状態では、礼儀知らずと義父様に責められても文句は言えないと思います。 当然結婚相手側の不祝儀は近い間柄(祖父母は近いです)である限り、言うべきだと思います。 喪中のハガキを出すのは、ただ葬儀がありましたよの連絡ではありません。 葬儀があったので年賀のご挨拶を遠慮させていただきますと言う意味なので、そこも考え違いされているのでは?? >それだったら、主人や義父母から連絡すればいいのにって思ったのですが、これも間違いでしょうか? いやー、直接ご主人が、うちの祖母が亡くなったなんて言えますか? いかにも葬儀に来るべきだと請求してるみたいじゃないですか? 言える事ですか?不幸があったなんて直接?? 直接○○が死にました、なんて連絡は直系の身内同士のこと。 義理の関係の不祝儀の連絡は、当人(義父さんやご主人)がすることはありません。 誰かが死んだなんて話は会話の中で普通に出すべきものではない、遠慮して話せないものですよ。 >私が言ってないことは常識無いって事でしょうか? そう思います。 言ってなく、ご実家側がかなりあとで知った場合、とても失礼なことをしたことになります。ご実家に恥をかかせることにもなり得ます。 祖父・祖母ですから、近い間柄ですから、知らせるべきです。 気を利かせる、遠慮する、さし控える、という常識があることをこの際お知りになるとよいと思います。 結婚すれば姻族とのお付き合いも当然出てきます。 それもちゃんとしてステキな大人の女性、きちんとした親になれると思います(子供を持たない主義だったらごめんなさい)。 >しかも葬儀に主人の従姉妹は来てないし、私が色々手伝うことになって大変でした 連絡がつかなかったか、礼儀知らずか、大変でしたね。 でも、葬儀の手伝いをするのは身内なら(孫・孫の妻)当たり前のことなのでそう大きな声で大変だった!と言うべきものではありません。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
連絡すべきでした。どのように対応するかは親の対応に任せます。