• ベストアンサー

喪中ハガキの添え書きについて

今年7月に同居していた祖父が亡くなりました。 色々調べたところによると、祖父母の服喪は3ヶ月ということで、本来なら私は喪中ハガキを書かなくても良いらしいのですが、同居もしていましたし、喪中ハガキを出すことにしました。 私は年賀状でも、結構添え書きをたくさん書くのですが、喪中ハガキにも添え書きってして良いのでしょうか?休みもいただいたので、職場の関係の人にも出そうと思っていますし、日ごろお世話になっていることのお礼や「来年もよろしくお願いいたします」的なことを書き添えても良いものなのでしょうか?友人たちには、多少普通の添え書き(喪中でありながら普通の)をしても、それほど、問題には思わないのですが、職場関係は悩んでいます。 実際、職場関係の人や、友人は祖父のことを知らないわけですし、私個人としては、かまわないと思っていたのですが、なかなか、添え書きのある(故人をしのぶこと以外の)喪中ハガキに出会ったことが無いもので・・・ 喪中ハガキには、余計なことはあまり書き込まないほうが良いのでしょうか? どなたか、お詳しい方、教えていただけないでしょうか?一般常識的な質問で、お恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ushiwaka
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.1

喪中・年賀欠礼状には、近況報告やその他の用件は書きません。

参考URL:
http://www.nengasyotyuu.com/nenga/nbashic/nbashic_05.html
konamo
質問者

お礼

やっぱりそうなんですね。とっても参考になりました。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

普通は書かないようですが、親しい人などは書いてあっても抵抗がありません。 実際いただいた喪中ハガキに、目上の方からも一筆書いてあったのですが、その方は、一言言葉を添えたかったのだなぁと思いました。 礼儀としては書かないけれど、添え書きをしてもさほどうるさく言われないと思います。 ただ、身内の方は書かないほうが無難でしょう。 あとは上司などに対しても。 友達までなら添え書きをしてあっても、自分なら許容範囲だなぁと思います。

konamo
質問者

お礼

ありがとうございました!そうですね、友人だけ添え書きするようにします。友人にだったら、あとでいくらでもフォローできますもんね(^^) ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A