- ベストアンサー
退院後の住居(認知症他持病有)
現在入院中(約2年以上)の義母が退院したいと最近言い出して 聞きません。(医師の許可は出てません。) もしものことでお伺いしたいのですが・・・ (1)退院後義母が一人暮らしで賃貸契約が可能でしょうか? 持病は軽度認知症(本人は認めず)・重度糖尿病・肝硬変 (2)我が家(賃貸・戸建て)に同居する場合 新たな同居人を増やすにはは出生以外は大家の許可が必要です。 夫婦共に仕事をしているので、義母一人留守番する時間が長いです。 病状等正直に言わなければ、許可が出るかも知れませんが、留守中の 失火等、私達にとっても不安要因があります。 病状を言うとたいていの大家さんは断られますか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1
お礼
nonbay39様 ご回答ありがとうございます。 1については私達夫婦は絶対に不可能だと思うのですが、親類がお見舞い時にアパートを借りる例を言って以来、義母本人は可能だと思い 込んでいます。本人に契約は無理と説明します。 持ち家があるのですが、車の運転が必要な場所・数年無人なので家の手入れがなく、老朽化しています。 そういう点で実家での一人暮らしは無理と説明→ではアパートを借りれば?と言う話になったようです。 2については義母が医師に無理を言って、退院を強行しそうな勢いになってきたので、老朽化した家に一人で帰られた場合、一旦我が家で 迎えるしかないと思い相談させてもらいました。 大家さんには「同居人が増える」という旨だけ申請してみます。