• ベストアンサー

退院後の住居(認知症他持病有)

現在入院中(約2年以上)の義母が退院したいと最近言い出して 聞きません。(医師の許可は出てません。) もしものことでお伺いしたいのですが・・・ (1)退院後義母が一人暮らしで賃貸契約が可能でしょうか?  持病は軽度認知症(本人は認めず)・重度糖尿病・肝硬変 (2)我が家(賃貸・戸建て)に同居する場合  新たな同居人を増やすにはは出生以外は大家の許可が必要です。  夫婦共に仕事をしているので、義母一人留守番する時間が長いです。  病状等正直に言わなければ、許可が出るかも知れませんが、留守中の  失火等、私達にとっても不安要因があります。  病状を言うとたいていの大家さんは断られますか? 宜しくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 失火、転倒、転落、墜落、溺死、徘徊、交通事故などが考えられますので、一人暮らしは完全に不可能でしょう。ゆえに1はあり得ません。    2は何とも言えないでしょう。これが許されなければ、認知症の方は持ち家か病院以外には住めないということになってしまいます。普通に同居してしまえば良いと思うだけですけど。    病状を言えば大家は断ってくるでしょうけど、憶測ですが実際に裁判などで争えば認知症が理由では大家に断ることができる権限は無いでしょうね。  ただお医者さんが許可しない以上、外に出せる状態ではないのでしょうからお医者さんの指示に従うしか無いと思います。心情的には辛いでしょうけど、そこはお互いのためと言う気がします。

mikaru2008
質問者

お礼

nonbay39様 ご回答ありがとうございます。 1については私達夫婦は絶対に不可能だと思うのですが、親類がお見舞い時にアパートを借りる例を言って以来、義母本人は可能だと思い 込んでいます。本人に契約は無理と説明します。 持ち家があるのですが、車の運転が必要な場所・数年無人なので家の手入れがなく、老朽化しています。 そういう点で実家での一人暮らしは無理と説明→ではアパートを借りれば?と言う話になったようです。 2については義母が医師に無理を言って、退院を強行しそうな勢いになってきたので、老朽化した家に一人で帰られた場合、一旦我が家で 迎えるしかないと思い相談させてもらいました。 大家さんには「同居人が増える」という旨だけ申請してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

大家してます 1.かなり困難でしょう 2. >新たな同居人を増やすにはは出生以外は大家の許可が必要です。 許可を貰いましょう >病状等正直に言わなければ、許可が出るかも知れませんが 言わなければ良いだけ...「親と同居します」だけで良いと思いますよ >病状を言うとたいていの大家さんは断られますか? 多いでしょう >留守中の失火等 出来るだけ対策しましょう しかし、戸建てで同居人の許可が必要な物件も珍しいですね 普通は「同居人届け」だけです(届けるだけで許可は不要) 近親者なら問題ないはずですが... 不謹慎な話ですがうちの物件だと火事にでもなると大家は丸儲け 火災保険は新築価格で入っています

mikaru2008
質問者

お礼

m_inoue222様 ご回答ありがとうございます。 1については、賃貸契約は無理だと本人と親類に納得してもらいます。 ただ本人は認知症と認めていないので、年齢と病状が問題だと説明します。 2については、「同居人が増える」旨だけ申請してみます。 「許可必要」は珍しいとのこと・・・戸建てが各倉庫で繋がっている4棟の賃貸住宅だからかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A