• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:完全同居を望む夫と義両親)

同居の問題:夫と義両親の要望

このQ&Aのポイント
  • 夫が自分の建てた家に義両親を住まわせたいという夢がありますが、義実家は賃貸暮らしで裕福ではありません。
  • 義実家の食事の好みが合わず、料理を作っても嫌な顔をされることが多いです。
  • 私が同居に前向きになれる改善策や提案を求めていますが、夫からはあまり努力が見られません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15944)
回答No.6

それは、もうキッチンは2つで、別々に作り食べるが正解だと思う。一番揉めない。 うちも、あなたの所と同じく、夫親は食べ慣れてないものは食べたくない。味も、物凄く濃い。でしたが、舅は(仕事関係の会食が月1回ぐらい有って)いつの間にか、あんな味の濃いもの、食べられないとか、 知り合いにも息子の嫁は料理が上手で色々な物を食べさせてくれると言われるまでには、なりましたが、、あなたの、お宅と違うのは初めてでも、とりあえず食べてくれてたから、美味しければ、それからは食べてくれるから。 同居して上手くやろうと思えばキッチン別々が一番、現実的。御主人もいちいち嫁姑問題に悩まされなくてもいいでしょう。

その他の回答 (5)

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (268/1355)
回答No.5

大変な御家族ですね。 もはや日本人同士の結婚では無いと割り切るのは如何でしょうか? ネバネバや刺身は外国人には抵抗があるように、食わず嫌いというよりお国柄と割り切るという感じで。 ものすごく失礼なことを申し上げますが、 第二子に加え、大きなコドモたちを抱えての大家族になるのは免れないと思います。 夫も非協力的なのが通常通りと考えて動かなくてはいけませんね。 とはいえ、大きなコドモたちも立派な一員ですから、ゴミ出しや自室のゴミ集めや自分の洗濯物を畳むなど役割を決めてあげましょう。 たったそれだけのことでも、出来たら褒めてあげましょう。「ありがとう、助かったわ」と言ったあげるだけで、嬉しくなります。

ejhhj
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 お国柄、それは納得できるかもしれません。毎回、息子が納豆を食べたり、夫が実家にいるときは食べていないようなものを食べたりすると、義両親は驚いています。 こういった面以外は、夫も協力してくれるのですが、夫は「妻も両親も同じ枠の家族」として扱われているような感じがしているので、区別をつけてくれるとまた違うのかなと思います。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.4

二度目です。 貴方自身が介護に順応力があるという事で、夫も義親も安心しているのが読み取れました。 御両親とも健在なら、いっそのこと「大きな家を建てて妻親も同居計画にしましょう」と夫の提案に乗っかりませんか? 義両親と義姉と暮す。 夫が大工として建てた家で、貴方の御両親も暮らす。 「同居は嫌」ではなく「私も両親と同居したいからトイレは2つね」と大家族宣言を追加しませんか? 夫が自分の両親と姉と妻子を同居させたいけど、妻両親は嫌なのかの答えを貰えば、貴方も考え方を変えられると思います。 私は今50代ですが、周囲には「どちらの親も呼びよせての同居中」の家があります。 両家の財産を片づけて子供夫婦の家に引っ越し、孫の面倒を見て代償として老後をお願いする、そんな昔ながらの家族の在り方なら貴方も納得できるのでは?

ejhhj
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 実両親との同居は難しいと思います。まず県外であること、実父が要介護状態で加療中であることなどがあります。実両親の近くに実姉家族(夫婦とも介護職)が住んでおり、協力体制はありますので、老後は大丈夫かなという感じです。 夫婦ともの両親で同居は初めてききました!すごいですね! 今では同居世帯はごくわずかで、核家族化が進んでいますよね。職場で同居されてる方のご意見を伺っても、良し悪しで、結局のところ歩み寄ることや、嫁が気遣うことが必要だと、聞いています。 何かと悩みは尽きないでしょうが、誰かに話すことで、助けを求めることで、やり抜きたいと思います。 今回は丁寧なご回答をありがとうございました!

  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/430)
回答No.3

補足読みました。 貴女のおかれた板挟みの大変な状況が理解出来なくてスミマセンでした。 間取りに関しては 貴女に提案したというよりも 旦那が大工と書いてあったので 旦那に提案しました。 家事動線、2世帯動線等大工でなければ分からない専門知識が当然あります。 大工は家を組み立てるだけが仕事では有りません。 間取りだけでなく、壁紙の色も人の気持ちに影響が出ます。 極端な話をすれば落ちついて休みたい寝室や居間に赤の濃い壁紙を張れば落ち着かないのは貴女にも分かると思います。 これは、赤い色には無意識に人を興奮、活動させるイメージや要素が含まれているからです。 当然、青やピンク等の色にも住む人の行動や精神状態等の用途に合わせたイメージや要素が有ります。 旦那が2世帯同居を希望していると書いてあったので こういった事を基本に貴女の希望を取り入れながら大工である旦那が中心になり図面を書くと考えていました。 素人のお客さんの希望するイメージを掴むためにお客さんに間取りを簡単に書いてもらいそれを元にパズルを組み立てるように間取りをお客さんと一緒に考えていきますが 最初、お客さんが考える間取りはそれはひどいものです。(お客さんには言いませんが素人なので間取りが下手なのは当然の事です、それで当たり前です。) 旦那さんが2世帯同居を希望しているんだから大工をしている旦那が中心になり間取りを考えるのは当たり前の事です。 旦那が2世帯同居を希望しているのに何故大工をしている旦那が 中心になり間取りを考えてくれるように提案したらどうですか? 料理や食べ物に関してですが 鬱の人は、他人の意見を聞いたりする余裕がありません。 こういう人に貴女の意見を受け入れて貰おうとか考えていると貴女がツブれてしまいます。 なので、全員同じ物を食べるのは諦めて 義家族と旦那の食事と 貴女と子供の食事の2種類を作るのが良いと思います。 子供に色んな食べ物を与えるのは栄養バランスや食べ物の好き嫌いを無くす意味でも大事ですが 食べ物に好き嫌いが多い人は 対人関係にも片寄りが出やすいので 人間関係に苦労します。 そういう意味でも子供に色んな食べ物を与えるのはとても良い事だと思います。 (ただし、ご存知だとは思いますが 子供にはハチミツが毒だという事を知らずに子供にハチミツを与えてしまいそれが原因で子供が死亡するという事故がたまに起きていますから 子供が間違えてハチミツをなめないようにハチミツは子供の手に届かない場所に保管する必要は有ります)

ejhhj
質問者

補足

ありがとうございます。 難しいところですが、夫は設計士ではないので、木材の加工や組み立てが専門みたいな感じです。そういった生活をイメージしたり、インテリア系はどちらかというと、私の方が感覚的なものは得意なようです(笑) やはり別々が気負わずにすみそうですね。義母は日中時間があるので、早めに支度していただけるといいですね。 食育に関しても、情報ありがとうございます。息子は卵アレルギーもあるので気を付けます! 今回、こちらに投稿して思ったのは、義両親との同居が嫌なのが悩みでなく、 同居したいけど、目に見えてわかる苦労や心配していることに対する、解決策を話し合う相手がいないこと(夫に話すと解決策でなく同居話自体をやめればいいと言われること)だったのかなと思いました。 ご丁寧な回答ありがとうございました!

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.2

失礼ですが、結婚前に「長男、姉がいる弟」を貴方自身は気にしなかったのでしょうか? 特に義姉さんのことは当然、義親が亡くなったら弟である夫に責任があるという事実も貴方も親も結婚に不安はありませんでしたか? 夫が同居を望むのは当然だと思います。 同居が嫌な気持ちは同じ女性として、嫁として理解できますが同じように夫も長男であり姉の将来も考えると、そう育てられてきたのではないでしょうか? 完全同居ではなく、2世帯や敷地内同居は夫には通じないのでは? 現実問題、貴方は義親の介護や老後、義姉の世話と老後をどう考えて居るのでしょう? 貴方の悩みがそのまま子供たちの悩みになることへの危機感はありませんか? 同居の伯母ちゃんを背負うのは、貴方以上にお子さんたちだと思います。 同居の家を建てて、共働きするという事は義親に子守を頼り、義親の介護もするという代償があることを真剣に話し合ってみませんか? 私自身が同居孫の立場で、子育ては祖母がしましたし、祖父母が要介護となった時は母親が仕事を辞めて自宅介護した経緯があるので、経済的に本当に大変でした。

ejhhj
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 長男で姉がいるということも、わかって結婚しました。義姉については、私たちの手に負えなくなったら、施設でいいと義母より伝達があってます。むしろ、義母は「老後要介護になったら、もしかしたらお世話になるかもしれないけど施設でいいし、義姉は施設に、面倒はみなくていい」と思っていたけれど、夫と私の申し出により、NOと言えなくなった、という印象もあります。夫としては「よりよい住環境で長く過ごしてほしい、姉も施設ですごす覚悟をしているけれど、本当はさみしいだろうから」と同居を望んでいます。 私は以前介護系で働いていましたし、精神障がいのある親戚の最期も実母とともに経験しました。実母は現在、実父の介護をしています。 甘くみていると思われるかもしれませんが、どちらかというとそういった介護や福祉に関しては、忍耐力がある方だと思いますし、私にはその責任がある、やり抜きたいと思っています。 二世帯や同一敷地に二軒建てるというのは、経済的でないと、夫も私も思っています。 そういった話し合いを、夫とすべきだと思っていますが、夫は「なんとかなるさ」「じゃあ同居やめればいいんでしょ」と話になりません。 健康なうちは皆で楽しく同居して、必要になれば介護をしたい、そういう気持ちと、 健康なうちにストレスばかり抱えそう、という反する気持ちがあります。 夫が周囲に甘え上手というか、垣根がないタイプなので、私がストレスを抱えそうだということ自体、共感してくれず、「妻も両親も姉も家族なんだから」とすでに垣根はないものだと認識しています。 毎回、マイホームや同居の話になると、夫がふてくされたような、むすっとした態度となり、無口になります。話し合いになりません。

  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/430)
回答No.1

料理に関してはあなたがレストランのシェフになったつもりで客である義家族の好む食材の中で料理を考えるしかないのかなと思います。 レストランのシェフも店で出す料理と家で自分で食べる料理は違います。 特に食べ物は好みが分かれますから 自分の味覚を相手に押し付けても中々受け入れられないと思います。 家に関しては台所や居住スペースの生活の動線が義家族と貴女達夫婦でかぶらないように考えたら良いかなと思います。

ejhhj
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 こちらがおもてなしする気持ちでいる方が、いいということですね。やっぱり私が逃げ道をもつというのがいいですよね。 義母は専業主婦(うつで波があるため)ですから、ストレスや気疲れがあると、すぐ体調を崩しそうですし、いい嫁となる努力をします。 ですが、これから子育てしていく中で、私は食育や栄養に興味があり、色んなものを子どもに出したいという気持ちもあります。 夫のように、嫌いなものや食べたことこないものがたくさんあるのは、望んでいません。 これからの時期でいうと、ゴーヤは義実家は買いませんが、季節を感じたり栄養価の高いもの、こんな野菜があるんだ、と子どもには知ってほしいです。わがままですかね。 老後過ごしやすい間取りを考えて書いてみたのですが、夫からは「不便そう」だけ言われて、改善点の提案もなく「難しいね~」とだけ言われました。そういった態度をみると、ますますマイホームへの気持ちが乗りません。