という事は、跳び箱も跳ばれ箱で、踏み台は踏まれ台。食べ物や食い物は、食べられ物、食われ物。履き物は履かれ物。物干し竿は、物干され竿・・・。
おかしいと思うんですが・・・・^^;
別に縄が跳ぶとはいう意味ではなく、人が飛ぶから跳び縄です。日本語には本来、動かないモノが主語になる表現は無いです。で、大抵は動作の主がわかりきってる場合は省略されます。動作の主はどう考えても人であり、単語にもそれが省略されて含まれています。
英語のフライド・チキン「揚げられた鶏」、ユーズド・カー「使われた車=中古車」みたいな言葉とは、根本から成り立ちが違い、日本語ではこれらも、(人が)揚げた鶏、使った車で正しいんです。