• ベストアンサー

バイリンガル教育とイマージョン教育の違い

私は将来バイリンガル教育に携わりたいと考えており、さまざまな文献を検索しているのですが、 その際に「イマージョン教育」という言葉を頻繁に目にします。 文章を読む限りではバイリンガル教育と同じく、さまざまな科目を母国語と非母国語の両方で教える教育のようなのですが… 何か大きな違いがあるのでしょうか?分かる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

多分、定義があいまいなまま使われている部分もあるとは思いますが、普通は、次の意味のはずです。 1.バイリンガル教育:母国語に加えてもう一つの言語を使えることを目的にした教育。つまり、今の日本の中学、高校で行われている英語教育はバイリンガル教育の一種です。 2.イマ-ジョン教育:バイリンガル教育の一つの方法、または、単に外国語の教授法の一つで、環境そのものをその外国語でのものにしてしまおうと言うもの。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 に詳しい説明が載っています。

ajiponnu38
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 イマージョン教育はバイリンガル教育の一つだったんですね! 現在行われている普通の授業もバイリンガル教育に含まれるとは知りませんでした。

その他の回答 (1)

noname#125540
noname#125540
回答No.1

よくは存じませんが、 イマージョンというのは、以前に英語学校のパンフレットで見かけて知りました。 その学校では、帰国子女向けのクラスに使っていました。 日本語だと「没入法」だそうですね。 英語なら英語環境(フランス語ならフランス語環境)に浸らせる方法であって、二カ国語で教えるのとは違います。 英語漬けです。 immersion 浸すこと、没頭 bilingual 二言語使用者 二言語の 以下のサイトに説明がありました。 「外国語教育で、その外国語だけを用いての教授法」 「通常の教科の授業を第二言語で教える」とあります。 「二言語」(例:英語と日本語)で教えるのでなくて、「第二言語」(非母語)で教える。 など。 http://ns.niitan.jp/i003_itoha.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 バイリンガル教育はよく分かりませんが、要するに二言語を両立させようとする試みですよね・・・・ http://www.mcfh.net/expertnakajima.htm 目指す結果は同じく「A語とB語両方使えるようにする」かもしれませんが、それぞれ若干違うことを指している気がします。

ajiponnu38
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました、URLも参考にさせていただきます。 イマージョン=没入法、ということは知っていたのですが、具体的にどういった教育法なのか分からず困っていました。 あくまで学ぶ対象となる第二言語が中心の教え方なのですね。