• ベストアンサー

レストランで見かける食べ物の見本の作り方

レストランの入り口とかに展示してある食べ物の見本、食べられなくってさわるとプラスチックのようなゴムのような不思議な感触がするもの、今の時期だとデパートのおせち予約のコーナーに展示してある重箱のなかに整然と並んだおせちの見本の数々。 正式にはこれらはなんてよばれるんでしょうか? また作り方とかって本とかが出版されていますか? あるいはあれは職人芸で現場で修行しないとわからないものなのでしょうか? 現場での修行は無理なんですが、どのような素材でどのように作られてるのかとか、知りたいと思っています。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minru
  • ベストアンサー率38% (189/490)
回答No.1

食品サンプルと呼びます。 原料はロウです。 詳細は『参考URL:』を参照して下さい。

参考URL:
http://www.f-nagao.com/about_frame.html
robyhunter
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 こちらにいろいろ出てますよ。

参考URL:
http://www.people.or.jp/~yoiko/fsamples/body_fsamples_.html
robyhunter
質問者

お礼

個人でコレクションしてる方のサイトで面白かったです。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A