• 締切済み

大学の推薦入試と一般入試

最近親と志望校と入試について揉めています。 親いわく、「少子化の影響で多くの大学が推薦で生徒を確保しているから、 推薦の方が良い大学に行ける確立が高い。一般入試では不足分の人数を取るだけ。」と言っています。 自分は今まで、推薦で多く人数を取るのは定員割れだとかFランクと言われている大学だけだと思っていたのですが… 自分なりに考えても、ある程度ブランド力があって競争率がある大学なら推薦で多く人数を取る必要もないのではないかと思えて、 親の言うことがしっくり来ません。 今の時代はどこの大学も推薦で人数を取るものなのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.3

少子化の大学受験に与えた影響は、二極分化です。親御さんのおっしゃることは、二極分化で下の方の範疇に入る大学の場合です。上の方の範疇に入る難関大学は、どこも難しいことに変わりません。 大学にとって、推薦で合格者を出すことは、学生の人数を確実に確保するというメリットがある反面、一般入試で入ってくる学生より、概して学力が低い、というデメリットもあるのです。一般入試でそれなりの学生(質、量)を確保できる大学にとって、親御さんのおっしゃるような論理は成り立たないと思います。

noname#72399
noname#72399
回答No.2

大学によって違いますね。 関東、関西、地方いろいろ台所事情が違うと思うんですよね。 そこらへんのデータは案内等の冊子に載ってることと思います。 でも、本当に大事なことは大学そのものの「質」だと思います。 推薦を多くとっていても、大学が4年間で要求するものが大きければ、学生はどんどん伸びますし、就職も推薦で入学したとか関係なくなりますね。 つまり、郷に入っては郷に従え。ということです。 どんな入学方法にせよ、入ってしまえばみんな同じスタートラインです。

  • Will1001
  • ベストアンサー率15% (9/60)
回答No.1

推薦枠と一般枠は全くの別物ですから親御さんの仰ってることは間違いです。 ただ、推薦でも早稲田などの上の大学も枠はあります。 AOだと内申や資格などによっては自分の学力よりも上のものにいける場合もあります。 が、推薦で入った場合、一般入試で入った人達と自力の学力に差が出ます。 ですから、少し無責任かもしれませんが入った後困らないためにも 私はbasutabさんには一般入試でがんばってもらいたいです。 どんな方法をとるにしても受験がんばってくださいね。

関連するQ&A