- ベストアンサー
印鑑の買い方を教えてください。
銀行の印鑑を変更しようと思い、印鑑を買いたいと思うのですが、 私は印鑑屋に行った事がありません。 「銀行印を作りたい」といえばよいのですか? それとも印鑑を作りたいと言うだけでよいのでしょうか? やはり印鑑というのは高いのでしょうか? 安くしたい気持ちもあるのですが、印鑑は高い印象があり行きにくいです。 三文判ではないパターンを希望したいのですが、なんと伝えればよいのでしょうか? 質問だらけで申し訳ございません。 ご教授願います。m(__)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どんな印鑑(ゴム印は別)でも銀行の届出印に使えば「銀行印」に、役所に届出すれば「実印」になります。 銀行印や実印は認め印より複雑な印影にして偽造を防止するというのは昔の手作り時代の話しで、現在はスキャナーを使用すれば簡単に偽造出来てしまいます。 ですからことさら複雑な印影にする必要はありません。印鑑屋さんの価格は便宜上 認め印<銀行印<実印 の関係になっています。 特別に銀行印と指定せずに認め印の中から気に入った材と書体の物を選んだらよいと思います。 なおインターネットでも沢山のお店があります。その中には事前に印影を送ってくれてそれから作成してくれる所もあります。つげ材で3~5千円、水牛で5~10千円、象牙で15~20千円程度でしょうか。最近はチタン製もあります。9~12千円。
その他の回答 (3)
- cowc
- ベストアンサー率60% (132/220)
No.3の方の回答に付け加えてお答えします。 印材:水晶、メノウなどの石材は避けたほうが無難です。落としたとき欠けやすいからです。象牙、水牛の角等は硬度、ねばり気の点で印材として適しており、木製では柘植(つげ)が最適とされています。 天然ものは一つひとつ風合いが異なるので、手に取り好みのものを選ばれることをお勧めします。 文字:一般的には、楷書・行書・隷書(れいしょ)・篆書(てんしょ)の4種がありますが、銀行員ならば行書か隷書が良いと思います。 大きさ:印影(紙等に押した印のあと)の大きさは、従来からの慣行があるので、はんこ屋さんに「銀行印」用といえばよいでしょう。 その他:実印はもちろん、銀行印も大切な財産を左右するものであり、半一生ものです。慎重に作り、慎重にお使い下さい。「さぐり」(上下が手探りで分かるように削ったり、ポッチを付けたりしたもの)を付けていないのも、彫られた面を見て上下を確認させ、その間に押して良いかどうかを考えよ、という意味があるのです。
お礼
詳しくご回答感謝します!種類もいろいろとあるんですね・・・。
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
ネットオークションで実印、銀行印、認め印を各千円以下で購入しました。(中国で造って送ってきました。) 以前4千円程度で認め印を造りましたが、それよりもいいものでした。
お礼
ご回答ありがとうございます。なんかネットで印鑑って怖くないですか?でも便利でいいですよね。
- annjyu
- ベストアンサー率21% (7/32)
銀行印を作りたいのなら「銀行印を作りたい」と言えば大丈夫です。 印鑑といっても、ピンからキリまでありますよ。安い物は安いし、高い物は高すぎるってくらい高いもんです。 どのくらいの価格で作るか予算を決めて「○円くらいで銀行印を作りたいのですが・・・」と言うのが一番無難かもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。やはりピンキリですか。 無難な手で行こうかと思います。m(__)m
お礼
詳しくご回答くださりありがとうございます! スキャナーですか、恐ろしい・・・。 認印の中から選ぼうとおもいます!