- 締切済み
原付 部品から新車製作
原付二種を新品フレームから新品部品、カスタム部品等を使い、製作したいと考えています。新品フレームには車体番号が入っていないようなのですがどのように登録したら良いのでしょうか。フレーム交換の場合はメーカーで車体番号を打刻してくれるらしいのですが。今回は新品フレームから製作する場合どのようにして車体番号を打刻してもらえばいいのかわかりません。メーカーに確認したところ陸運局に問い合わせてくださいとのことだったので聞いたところ原付の職権打刻は管轄外とのことでした。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jazz124
- ベストアンサー率75% (6/8)
フレーム番号を刻印するのは「職権打刻」といいます。(もちろん自分で勝手にやってはいけません) これは事故等で歪んだ車両を修理のために新しいフレームに交換する時に、壊れた元のフレームと同じ番号を打ち込むものです。 なので、修理のためでなく単にフレームを買った場合には打刻出来ません。 どうしても新品フレームに打刻したければ、中古の書類付きフレームを買って、フレーム交換という事にしてその番号を新品フレームに打ち込んでもらえばいいのです。(理由付けのために元のフレームを破損させておかないといけないかもしれません) >原付は2種も含めて法律上は(道路運送車両法)では「自転車」なので たまに勘違いしてる人がいますが、原付は自転車ではありません。 道路運送車両法では自転車は「軽車両」、原付は「原動機付自転車」と、明確に区分されてます。
- nourider
- ベストアンサー率19% (396/2083)
原付は2種も含めて法律上は(道路運送車両法)では「自転車」なので、陸運局で職権打刻はしてくれません、実はグレーゾーンなんです。 とりあえず道路運送車両法上の安全基準を満たす装備が付いていて、騒音基準等もクリアしていれば自分がメーカーになって勝手に車体番号つくって打刻すればいいのかもしれません。メーカーは国土交通省に生産許可をもらわなければいけないわけではないので。 実際かなりのグレーゾーンなんです。
お礼
回答ありがとうございます。参考になります。やはり僕も思っていたのですがかなりグレーゾーンが有るような感じがしています。メーカーに問い合わせても歯切れの悪い答えですし原付なのに陸運局に聞いてくれだの買ったところで聞いてくれだのと突き放します。陸運局に確認したら原付は管轄外で職権打刻だ出来ないので市町村に聞いてくれと言われました。そこで市町村で打刻できる設備は有るのですかと陸運局に聞いたところ「自分でするんじゃないかなあー」と口が滑ってしまったという感じで言ってました。話は戻りますが「安全基準を満たす~」と有りますが普通にライト、ウインカー、ホーンが付いていて長さ、幅、高さ等が規定範囲内で有ればOKなのでしょうか。また騒音規制は通常市販させているマフラーであれば大丈夫ですか。「自分がメーカーになって~」と有りますが必要書類などは有るのでしょうか。フレームの強度計算とかいろいろ必要な感じがするのですが。わかりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。非常に参考になります。回答中に「中古の書類付きフレームを買って」と有りますがこれはやはり同じ車種のものを購入するべきなのでしょうか。考えているのは中古でも入手困難なフレームなので新品を購入したいと思っています。また「フレーム交換という事にしてその番号を~」と有りますがどこに持ち込めば車体番号を打ち込んでもらえるのでしょうか。例えば販売証明のある中古フレームを購入し、車体番号の入っているネック部分をカットしてもうこのフレームは使いませんと宣言し新品フレームに打刻してもらえば良いのでしょうか。長々とすみません。よろしくお願いいたします。