• ベストアンサー

初めての確定拠出年金について

はじめまして私は44歳独身です。 私の働いている会社が今年10月から確定拠出年金を導入します。 説明会で聞いてもよくわかりません。 1ヶ月以内に商品を選択しないといけません。 どこの商品に100パーセント中どれだけをどこに、どれだけをどこにしたらいいのかわかりません。 また3年か5年後遅くとも10年後には途中退職してお店を開きたいと思っています。 その事も考えて決めた方がいいのでしょうか。 そして退職時には少しでも多めに受け取れたらと思います。 どうぞ詳しく教えてください。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.2

商品は後から自由に変えられますので(スイッチングといいます)わからなければとりあえず定期性の商品を選んでおけばいいと思います。 利率は低いですが元金保証です。 あとでゆっくり運用実績など様子を見ながら商品を選び、スイッチングしていけばいいです。 今の状況では株や投資信託、債権の商品はあわてて選ぶと元金割れする可能性が大きいです。 退職ですが、一時金でもらえるのは加入が3年以下の場合または資産が50万以下の場合です。(ほかにも条件はありますが) 自分で商売を始める場合は個人型確定拠出年金に移って自分で拠出して継続するか、資産を国民年金基金連合会に移して60歳以降に年金で受取ることになります。

参考URL:
http://www.npfa.or.jp/401K/case2/index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kinoppi_
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

10月から導入されるとのことですが、1か月以内に配分指定をするということですね。 暫定的に決めて、拠出前にコールセンターやインターネットサービスで見直してはいかがですか? ご自身のリスク許容度により配分は変わります。 どういうことかというと、DCがご自身にとってどういう位置づけであるかということです。 DC以外に資産がある場合ある程度のリスクを取っても差し支えなければ株式の運用比率を多くする。 リスクは負えない、絶対に元本割れしたくないということであれば、元本確保型商品を選択する。 テキストはもらっていませんか? その中にモデル例はありませんか? そのモデルが、cyityannさんのDCの運営管理機関の過去の年金運用における、 リスクの無駄遣いのない効果的な配分例です。 同じリスクならリターンが大きく、同じリターンならリスクを小さく。 あくまでも過去の実績に基づいてですので現在や将来は約束されていません。 しかし、目安にはなるはずです。 はじめに商品を決めるのではなく、割合を決めてから商品を決めます。 将来、起業をされるということですが・・・。 その場合、国民年金1号になり、50万円以下であっても脱退をすることはできず、給付まで運用を続けなければなりません。 しかし、運用中の収益は非課税、掛け金については所得控除されます。 確定拠出年金(DC)を選ばずに前払い退職金を選ぶ、選択制はありますか? 選択性があるのなら、起業を考えDCを選ばないということもできるはずです。 ただこの場合は社会保険料が上がります。 メリット・デメリットを考えて最善の方法が見つかることをお祈りします。

参考URL:
http://kakuteikyosyutu401k.blog64.fc2.com/
cyityann
質問者

お礼

はじめまして回答ありがとうございました。 詳しく教えていただき勉強になりました。 感謝致します。 テキストをしっかり見てやってみます。 ご親切にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.3

先に回等したものの補足です。 スイッチングは投資済みの金額を別の商品に移すことです。 同様にこれから投資する商品の変更も出資比率も後から自由に変更できます。

cyityann
質問者

お礼

はじめましてご親切に2度にわたり回答していただき ありがとうございました。 わかりやすく説明していただけたので理解できました。 感謝致します。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずはコチラをお読みください。 http://www.bb1964.com/dcp/030/ent131.html 確定拠出年金は年金制度の一種です。 残念ながら退職金の積み立てとは似て非なるものなのです。 途中退職後は個人型への移行になり60歳までは受け取れません。 商品選択はご自身で納得できるものを選択してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A