- 締切済み
2歳3ヶ月言葉の遅れ
以前も同じタイトルで質問させていただきました。 2歳3ヶ月の息子がパパ、ママなど通じる言葉を一言も話せません。 怒ると物に噛みついていたり、落ち着きがない所があるので自閉症のことを考え療育を受けるにはどうしたらいいか相談させてもらいました。 前回教えてもらったURLを見て近くの療育センターに電話し一番早くて11月ということで3ヵ月後に予約をとることが出来ました。 そこで・・療育やお子さんの成長について病院などに相談されてる方などお答え頂けたら嬉しいのですが 1・病院などは1件だけではなく何件か かかられてますか? 2・病院のHP見ると紹介状が必要だったり、ない場合初診料や診察料も負担のように書いてありますが、実際料金はかかりましたか?紹介状をもらうにはどこかの小児科に行って頼めばもらえるんでしょか?(療育センターは医療証があれば負担なしとの話でした) 3・子供の成長の為になにかやってることや役立ったことありますか? (保育園の園庭開放に連れてって子供と沢山関わらせるなど) また、こんな習い事をやったら積極的な子になったとかあったら教えてほしいです。 3ヶ月も医師の診察を受けるのを待ってるだけなのはちょっと辛いので 相談させてもらいました。 なんでもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
no.4の六年生の母です。 追加で書かせていただきます。 保健士さんに関しては、私のときと同じですよ。 あくまでも「子育て」のアドバイスで、療育や訓練ではありません。 ただ、保健所の発達相談のとき、たまに心理士さんや障害児に対応している保育士さんが来ることがあり、そういう人たちからいいお話を聞けたり、関わり方のお手本を見せてもらったりできました。 それと、公文について。 うちの子は特別支援学校なので、勉強よりも遊びが中心の学校生活でした。 とくに一年生の頃は、勉強の時間に鉛筆を持つことはなかったので、不安になって、地元の公文の教室に相談に行きました。 公文は障害児教育についても取り組んでいるところで、そこの先生も自閉症児を教えた経験があったので、はじめてみたのですが、単調なプリント学習が息子にぴったり合っていたらしくて、うまくいきました。 先生との相性もよかったようです。 誰にでもあうというわけではありませんので、気にしないでくださいね。 療育は訓練とはちがって、普段の生活の中でできることです。 たとえば、靴を片付ける場所に靴のイラストを貼るとか、公園に出かける前にスコップをみせてあげるとか・・ 子供が分かりやすくなるように手助けしてあげることなんですよ。 それと、公文の先生から言われたことですが、たくさん絵本の読み聞かせをして、たくさん歌を歌ってあげることが大切だそうです。 それに、ささいなことでもほめてあげてくださいね。
- yuukiss
- ベストアンサー率20% (4/20)
こんにちは。 住んでいる自治体に保健センターや子育ての支援センターなどは ありませんか? うちの息子は言葉と軽度の知的な遅れです。現在5歳ですが、 単語が出だしたのが4歳半です。 それまで単語どころか返事も出来ませんでした。 うちは自治体の支援センターで2歳半に相談し、そこで相談して 療育を紹介され通い始めました。 療育では言語聴覚士、作業療法士の訓練を受けています。 病院はその後、掛かりつけの小児科で相談して すぐに紹介状を書いてもらい専門の病院を紹介され(2ケ月待ちでしたが) 月1回心理士の訓練を受けています。 現在も通っていますが医療証のみでお金は一切掛かっていません。 療育で集団に入れることを進められ、加配(先生付き)で4月(年中)から 市立保育園に通っています。自治体の療育に通っていたので 療育の先生の配慮、市立保育園に入るのに優遇があり スムーズに決まりました。 現在は、週3回保育園、2回療育に通い当然ですが 保育園に行ってる間はパートで働いています。 うちも2歳頃は多動ぎみだったりお友達とのやり取りが できず、興味もあまりなさそうでした。 保育園に行きだして4ヶ月ほどですが 最近はお友達を意識してきたり 給食も嫌いなものも食べれるようになったりと色々な面で 少しずつですが、成長を感じています。
お礼
ごめんなさい。前回の内容を簡略化してしまったもので・・ 今年の4月から保健センターには相談しており保健士さんの面談のようなものを2回行いました。でも2回とも同じ質問をされたり、「やり取り遊びをもっとして下さい。笑顔でお母さんの顔を見れてるから平気よ」で終わって次の予約を入れただけで終わりました。 未だにママもなにも言えないのに平気で終わり?と思って・・ネットいろいろ調べて療育と言う言葉を目にしてこちらで質問させて頂いてました。 先ほど区のHP見たのですが、支援センターというのは生活支援センターでいいのでしょうか?こちらには行ったことないので行ってみようと思います。保育園も優遇されるんですね!?保健士さんに相談してみようと思います。ありがとうございました。
- harry41
- ベストアンサー率9% (30/305)
地域に保健婦さんが役場にいるはずです。その方々は知識と経験があるので、相談に行かれてはどうでしょうか。11月までただ待っているよりは、少しでもアクションを起こした方がいいと思います。最近は保育園でも月一くらいのペースで地域に開かれた保育体験をやっています。そこで、保育士さんに相談してもいいと思います。 私の姪は3歳過ぎまで療育センターなどに行きませんでした。少しでも早く行けば、療育も早く始められたと思っています。
お礼
区の保健センターには4月から相談しており保健士さんの面談も2回受けました。ですが「やり取り遊びをして下さい」ばかりで終わり次回は10月です。公立保育園は月一回公園で一般の子供達と一緒にお遊戯のようなことをしてくれてるのでそれにも参加してます。 保健センターだけでは心配なのでネットで調べ療育というのがあることをしり質問させていただいてました。 私ももっと早く行動してれば良かったなと今、後悔してます。 ありがとうございました。
こんにちわ。 うちも2歳3ヶ月の時は確かママというのが初めて出た頃だったと思います。 また次男も現在2歳2ヶ月ですが数個の単語らしき事で表現をしてるだけです。 同年代の女の子なんかはペラペラと一著前に話してるので言葉の発達には本当に差があると思います。 また長男がペラペラ話たのは3歳半だったのでこれから先可能性がまだまだあると思ってくださいね。 1。うちは1件しか行ってません。 しかも診断はつかず微妙でした。 かなり大きく全国でも有名な小児病院なのですが基本的にそこの病院ではボーダーな子の診断は出さないような感じなのか?なんだか先生自体がアスペルガーのようで・・・^^; でも親から見てもボーダーな微妙なラインにいるのでそのまま様子をみてます。 2.小児科や市の検診からなら紹介状がもらえると思います。 病院の初診料(3千円紹介状があれば無料です)以外は全て乳児医療でできました。 病院によって違うようでMRIをとるのにお金がかかる場合もあるようです。 療育センターと一緒になっている専門医とかだとそういう場合が多いようですね。 病院によって違うようです。 3.うちは2歳過ぎて保育園に入れました。 自分も働き出そうというのもありましたが子供の言葉の発達につながるのではないかという思いも大きかったです。 急激な言葉の成長はなかったですが生活習慣など身についたことは多かったです。 また3歳後半から地域の療育に週1回通いだしました。 初めての病院の予約が半年待ちでその間に何かできないかと思い通ったのが療育です。 自治体に確認してみてはどうでしょうか。 こちらから積極的に療育に早めに通わせたい意思を伝えれば診断を受けてなくても入れてもらえると思います。 同年代の子達と先生が丁寧に関わってくれるので成果は大きいです。 またそこで発達テストや言葉の教室・作業療法なども受けれるかもしれないです。 地域によって本当に違うようですがうちの自治体ではそういった内容を行ってくれてます。 また先の話になりますが就学前になったら公文に通うといいかもしれないです。 落ち着きのない子の場合は少しでも勉強をする姿勢を身につけておくことでいきなり小学校に行くよりもいいかと思います。
お礼
病院によっても違うんですね。やっぱり何件か見てもらった方が良さそうですね。小児科に行って紹介状書いてもらおうと思います。 保育園は私も考え空き状況を見せてもらったのですが、どこも定員オーバーの状態で待ちの人もすごかったのであきらめてました。でも優遇もあるみたいなので保健センターに聞いてみようと思います。 今回予約を取った療育センターは区役所と連携してるとの話(療育センターの人がいってました)だったので多分自治体に相談するとここを紹介されることになりそうです。 公文ですね。始めるとしたら年長ぐらいからですかね。考えてみます。 ありがとうございました。
こんにちは。 小学六年生の自閉症児の母です。 はっきり診断が出ていないことで、道が定まらず不安なことと思います。 たとえ自閉症児だったとしても、これから少しずつ成長していきますので、大丈夫ですよ。 1・・・はじめは市に相談して、療育センターでの受診をしました。 その後、県の大きな病院の小児精神科を受診、また、脳波や脳のMRI検査のために、別の大きな病院へ行きました。 現在は、年に一度くらい療育センターへ行く程度です。 2・・・乳児医療証があれば、あまり金額の負担がないと思います。 MRI検査のあと、コピーを病院でもらって療育センターへ持っていったのですが、その費用はかかりました。 3・・・一年生から公文に通って、現在に至ります。 重度知的障害なので勉強は考えられない子だったのですが、二年生程度のよみかき、計算ができるようになりました。 また、四年生までは音楽療法を月二回うけていました。 それは障害児の親の会でしていたものです。 市の措置保育やデイサービスでの療育も受けました。 就学までは親子通園が多いのですが、遊びを通して関わり方、コミュニケーションのとり方を身につけ、他の親子とも知り合い、よかったです。 三ヶ月というのは長いですね。 わが子のときは1ヶ月だったのですが。 市の保健所で発達相談や子育て相談みたいなものはありませんか? 診断はしませんが、子育てのアドバイスをしたり、親子あそび教室のようなものを開いていたり、おすすめです。
お礼
4月から区の保健士さんに相談しており9月から2歳児を対象とした、親子教室をやるそうなんですが、定員オーバーすると年齢の低い子から受けられるそうなので今連絡待ちの状態です。 今まで2回保健士さんと面談してますが療育の話も一切ありませんでした。最近ネットで調べ療育という言葉を知ったので私も保健士さんには療育のことは聞いてませんが・・「言葉教室みたいなものはないんですか?」とは質問しましたが、そういうのはありませんと言われました。 私はすごく不安にかられてるのに保健士さんとは温度差がすごくあるようでなんだか2回とも悲しくなってしまいました。 病院に今度は行ってみようと思います。 公文ですね。やっぱり学校とは教え方が違うんですかね。年長位になったら考えてみます。ありがとうございました。
- gunjoiro
- ベストアンサー率20% (14/68)
2歳4ヶ月男子です。うちも言葉の遅れから色々相談しています。 1.うちはまだ病院にはかかっていません。1歳半検診時に指差し等できないので、自分から検診時に相談した所、そのまま経過観察となり、地域の保健センターで2歳時から「言葉の教室」に通えることになりました。4ヶ月通った後、現在療育センターを紹介されて、発達検査を受けたばっかりです。明日結果を聞きに行くという今ドキドキな状態です・・。うまくいけば10月から療育教室に通える事になります。 2.すいません、まだ病院自体にはかかった事がありませんので、解りません・・。 3.うちは言葉の教室に通ってだいぶ変わりました。今は2語文を駆使しています。3語文はまだですが・・。(今うちの子は言葉よりも落ち着きのなさが問題になっているようです。) まったく普通で単純なんですが・・うちは今まで全然やってなくて、2歳ごろからやるようにしたことなんですが「毎日絵本を必ず読む」という事です。 お昼寝時と就寝時に毎日何冊か絵本を読む。これで随分うちは変わりました。もっと早くやってれば違ったかなーと思う位。(でもそれまでは全然絵本に興味を持ってくれてなかったのでやってなかったのですが・・・) これで絵本に出てくる言葉のフレーズを覚えたりして、単語が急に増えました。意味をもちろん解って言葉を使っています。 あと幼稚園の未就園児教室に週1回通っていますが、それでも変わってきたと思います。子供がたくさんの中にいるとやっぱり刺激を受けるみたいです。 例えば皆が踊ってるから踊る・・とか皆が絵本を聞いてるからちょっと聞いてみる・・とか。絵本まったく興味なかったんですが、ちょっと変わったかなーと思いますね。 あとは毎日友達と遊んでますかね・・。結構特定の子と遊ぶことが多いのですが、その子達の事は名前と顔を覚えています。名前も呼べますし、会話?ぽい事もするようになってます(●●ちゃん頂戴とかそんな感じ)。慣れてる子だから、自然体でいられるようです。 園庭解放もたまに行きますが、ウチの場合は正直あんまり・・です。子供がそれぞれ自分の好きなように遊んでるから、あまり子供同士関らないんですよね(笑)。それだったらママ友の子と遊んでる方がうちの場合は全然子供同士が関ってます。 あとはスイミングうちも通ってます。短期コースですが・・。でも全身運動だし、発達には良いそうですよ、スイミングは実際。
お礼
地区によって違うのでしょうか。私が保健士さんに「言葉の教室のようなものはないですか?」ときいたらそういうのはありませんといわれました。2語文も話されるようになるなんてすごいですね。 家の子は未だに絵本を見せながら読もうとすると怒って本を閉じるんです。自分のペースで本をめくって見てるのが好きみたいです。 幼稚園に未就園児教室なんてあるんですね。知りませんでした。調べて聞いてみようと思います。ありがとうございました。
- future55
- ベストアンサー率32% (40/125)
4歳の息子がいます。 うちの息子も言葉が遅く、1歳半健診の時には話せる言葉は一つもありませんでした。 ただ、何か重い障害がありそうではないので、発達相談も受けましたが2歳まで様子をみましょうとなってしまいました。 でも、私は2歳までなどとても待てず、かかりつけの小児科に行った時に相談してみました。 先生は「1歳半で話さないなら、念のため発達外来を受けた方がいいかもしれない。 もし何か障害がある場合、早い対応をした方がよい」との事で、すぐに近くの大学病院の発達外来向けに紹介状を書いてもらいました。 それと並行して、市の発達相談の予約も取りましたが、予約が取れたのは半年先でした。 結局大学病院の方を先に受診。若干発達に遅れがあるので、様子を見ましょうと言われて、 普段注意する点などをおしえてもらって定期的に受診していました。 大学病院は紹介状がないと初診料が高くなるようです。 結局息子の場合は、徐々に発達が追い付いていき、今ではほぼ問題ないと言われています。 言葉も1歳8~9カ月くらいからじょじょに話し始めました。 面白いもので、市の発達相談の先生にはずっと多動を疑われてきました。 でも大学病院の先生はぜったいそんなはずないと言うんです。^^; そういう意味でも、複数の先生にみてもらうのも、悪くはないかもしれないですよ。 ちなみに発達を促すために、やはり集団生活の中に入れる事をすすめられました。 最初は保育園をすすめられたのですが、当時育児サークルにも通っていましたし、 音楽教室の習い事もしていましたので、定期的に同年代のお友達とかかわっていました。 あと、子供にお母さんがいまやろうと思っていること、やっていることなどを言葉で実況中継して下さいと。 なるべくたくさん話しかけて下さいということだと思います。 私自身が注意したのは、1つの物に対して複数の呼び方をしない事。 犬を見て、ワンちゃんと言ったり犬と言ったりしては、子供がどちらかわからなくなると思ったので、統一するようにしていました。 でも一番大事なのは、お母さんが笑顔でお子さんと楽しく過ごしてあげることだと思いますよ。 今は話さなくて心配で、そればかり考えてしまうでしょうが、話さないからといっても可愛い息子さんにかわりはありません。 お母さんに余裕がなくコワイ顔しているよりも、楽しく笑顔の方が息子さんもお話する気になるのではないでしょうか? 心配でしたら、まずはかかりつけの小児科でご相談すればいいと思いますよ。
お礼
先生によっても診断はばらばらなんですね。 実況中継ですか。なんかおもしろいですね。早速やってみようと思います。私が集団が苦手なので育児サークルなどに行かなかったのもいけないのかもしれません。家の子も音楽は好きみたいなので体験教室など探してみようと思います。ありがとございました。
- mei4792
- ベストアンサー率33% (59/175)
こんにちは。 前回も回答させていただきましたが… 自治体や療育施設によって違いが若干あるかと思いますが、我が家の場合です。 1.息子の場合は、親から見ても思い切り納得状態の重度自閉症児さんですので(笑)、病院は1件しかかかっていません。その後の継続して受けている発達検査などからも疑いようはないので、セカンドオピニオン等は全く考えていません。 2.1歳半健診がキッカケでしたので、保健センターから専門医へというコースでした。予約も保健センターが取ってくれたくらいです(おかげで優先順位が上がり健診から2週間ほどで受診することができました)。マル福がありましたので、医療費は無料でした。 療育については、息子は自治体の療育(公立)に通園しています。私の住んでいる市には、「未就学児の療育費用は市が負担」というアリガターイ条例がありますので無料です(民間療育にかかる場合は適用されません、あくまでも公立療育のみ)。 実際には、児童デイサービスということで一ヶ月37200円(上限)がかかっているのですが、これを市が負担しています。 私がお支払いしているのは、「ママタイムコーヒー代」や「遠足の写真の実費」程度ですから、1ヶ月換算にすると100円くらいです。 3.私の場合は、「息子の好きなこと」に徹底して付き合っていました。今もそうですが。息子はお友達とのコミュニケーションが苦手でしたし、「聴覚過敏」がありましたので、ガヤガヤした場所でパニックを起こします。ですから、園庭開放はとても無理でしたので… 一人で歩くのが好きなら、徹底的に散歩に付き合う…というようなことをしてましたよ。無理強いせずに、息子の好きなことに寄り添ってました。 息子が電車命なのですが(笑)、電車鑑賞の旅にはよく行きます。 旅…と行っても、我が家から30分ほど電車に乗って、新幹線を始めとした各方面への電車がたーくさんある大きい駅に行くだけです。 電車のおかげで、文字(平仮名・カタカナ・漢字・数字)を覚え、時計の読み方を覚え、時刻表や路線図の見方を覚え……(これらは日常生活に応用できます)。最近は、パソコン検索の方法も覚えました。 鉄っちゃんバンザイ!(笑) 習い事はベビーから続けているスイミングだけです。別に深い意味はないですよ。単に息子が「お水が大好き!」だからです(笑)。泳げるようになれば…なんて難しいことは考えていません。水が大好きな息子のための「週1回の楽しいレクリエーション」程度の認識です。 ただ、継続は力なり? 3年がかり(笑)で1つ進級しました。体力もついたので、これでヨシとしています。 自分で書いて思ったのですが、ぜんぜん参考になりませんよね(汗)
お礼
電車からいろいろ覚えるなんて息子さんすごいですね。子供の好きなことをどんどんやらせてあげた方がいいんですね。 家の子は電車は嫌いなようで乗るといつも抱きついてきます。散歩に出かけると高いところや石が好きなようで段差を上ったり、石を拾い続けて手に何個ももったり排水溝に落として喜んでたりするので、ちっとも前に進めないので苛々してきちゃってすぐベビーカーに乗せてました。 子供のペースに合わせる気持ちを持たないといけませんね。 ベビーからスイミングしてるんですか。いいですね。顔に水がかかると家の子大泣きしてるんですがそのうちなれますかね。先ほどネットで調べてたら私が以前通ってたスポーツクラブの幼児のスイミング体験教室募集してたので検討してみようと思います。今回も回答下さってありがとうございます。
お礼
絵本は嫌いなのか見せながら読んでると怒り出して本を閉じてしまいます。歌は好きみたいです。でも教育テレビを一緒に見ながら子供に「一緒に踊ろうよ」と言って私が踊りだすと怒って泣き喚くんです(笑) 公文が障害児教育にも取り組んでいる所なんて知りませんでした。それぞれの子にあった教育をしてくれそうですね。なんか安心しました。 長いで目で子供の成長を見守りたいと思います。ありがとうございました。