• 締切済み

臨床栄養学の勉強方法

こんにちは! 昔、栄養士の資格を取りましたが、その後、それを生かした仕事にはつかないままで居りました。 最近、臨床栄養学に興味をもち、勉強をしたいと考えているのですが、管理栄養士の資格も取っておいた方が良いかと思って居ります。 その際、栄養士の資格を勉強しなおし、管理栄養士への受験勉強へと移行した方が良いのでしょうか? また、病人食の勉強にあたり、何か役に立つ情報がありましたら、教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • konnchan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

 臨床栄養学に興味をお持ちとの事ですが、臨床の現場に就職をご希望でしょうか。もしそうだとしたら管理栄養士の資格がないとおそらく採用はほぼありえないと考えるべきかと思います。  今は病院の栄養相談も、施設の栄養ケア・マネージメントも管理栄養士でなければ出来ません。栄養士しかお持ちでなければ業務は簡単な事務と厨房作業程度に限定されます。コレではせっかく興味を持った臨床栄養学を学んでも発揮する場所がありません。  国家試験の勉強をすれば自然に栄養士の勉強の勉強になるはずです。  貴方が大学で学んだことは、そのまま国家試験の勉強なのですからどこまでが栄養士の勉強でどこまでが管理栄養士の国家試験の勉強などという線引きは出来ないはずです。  

adelaide
質問者

お礼

konnchanさん、お礼が大変に遅くなりましたが、アドバイスをありがとうございました。 わたしは、病院等、臨床の現場に就職を希望している訳ではありません。 konnchanさんのおっしゃる「線引き」の意味がよくわからないのですが・・・。 わたしが栄養士の資格を取得した当時は、まだ管理栄養士はかなり珍しく、こんにちの管理栄養士の業務を栄養士が行っていた頃だと思います。 その後、その世界がどのように変化したのか全くわからなかった為、勉強の順序として栄養士の勉強を一通りやってから、管理栄養士の勉強に取り掛かった方が良いものか、それとも、両者の勉強を平行して行なっても大丈夫なのか、それとも、いきなり管理栄養士の勉強から入って良いものかを伺いたかったのですが・・・。

関連するQ&A