- 締切済み
うちの子供の登園拒否は 「おたくのお子さんのせいだ!!」といわれました・・・
4月から同じ幼稚園に通うお友達との事で相談です 二人は男の子同士、年齢もクラスも同じで 同じバス停から乗って行ってます ただ 相手の男の子は とてもおとなしく、笑顔のかわいい 一人っ子のお坊ちゃま うちの子は 3人兄弟の真ん中で やんちゃで活発 スキンシップが大好きな子です それが そのスキンシップに問題があったようです・・・ 私達親子は いつもどうり園バスを待っていました その子がなかなか来ないので おかしいなぁと 息子と話していると園バスが到着 その子は来ずでした すると園バスが行った後、時間を合わせてその子の母親が 出てきました そして第一声が 「○君がふざけたりして抱きついたりしてくるのが嫌で行きたくないって。 ○君が来るんだったら幼稚園に行きたくないって泣いてる!」 と。怒った様子。 私は思ってもいなかった事で ??? って気持ちとショック共に イライラ・・・ 確かに息子は ふざけて抱きついたり 顔を触ったりということはしていました そんな時も相手のお子さんは「やめて!」ときつく言えない様子だったので 私はその行為に対して 逐一子供には 「ちょっと嫌がってるからやめなさい!」と口うるさく注意はしていました しかしまさか こんなことをいちいち登園拒否の理由で 私に向かって言ってくるなんて思ってもいませんでした。 たたいたりいじめたりしてたらまだしも、子供なりの仲良くしたいスキンシップだし、ましてや幼稚園児。 もちろん「ごめんね・・」と謝罪しました が 私は相手の親子が何を望んでいるのか全くわかりませんでした なので面倒なことが嫌いで すぐに結果を求める性格の私は 「それならバス停変えてもらったら?嫌がる子供にわざわざ我慢させるのもお互いしんどいだろうし、また大きくなっていろんな事に強くなったら戻してあげてもいいんじゃない? 嫌がってるから 今日から一切やめなさい! と言ってもまだ理解出来ないし無理だろうし。 我慢して一緒に乗りなさいっていうものかわいそうでしょ? 数ヶ月だけでも・・って 幼稚園にそうだんしてみれば?」 と私は 提案しました。 いちばん 手っ取り早い方法だと思いました このことでこの先仲が悪くなるほど子供たちはまだ成長してないんだし、親同士の確執もないとの思いで提案しました うちのこのこんな理由で文句を言われたことももうほんとうにショックです 一人っ子さんだからでしょうか? 意地悪な私もいます 正直 子供同士 こんなことは日常茶飯事だし なにか乗り越えなければ強くなんてなれません。 成長する過程での試練だと思うのですが。。。 触られるのが嫌なら 毎日抱っこしてバス待ちしてあげてれば~とでも言ってしまいたい気持ちです(爆) 普通はこの程度の会話だと思うんですがね・・・ 皆さんなら どう対応されますか? ちなみにうちには小学生のお兄ちゃんがいますが この手の問題には遭遇したことはありませんでした・・
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SARA2
- ベストアンサー率33% (14/42)
質問者様は >一人っ子のお坊ちゃま などと発言されていますが、 一人っ子の家庭からみると 三人兄弟の家庭は、 逆に「三人もいたら一人一人の子供に手をかけれない」 「兄弟にもまれているので多少、暴力的」 などと思われがちです。 生活の構成人数が異なることは、 子供の性格を大きく左右しますし、 現代の日本は、一人っ子は珍しいことではありません。 (逆に三人兄弟の方が少ないのでは?) 質問者様もお友達もですが、 目線を変えることが必要です。 子供の抱きつきはまだ加減をしらないので、 同じ体格の子供さんには、 自分の体も倒れてしまうほど (倒れる場合もあります)の圧力です。 質問者さんがお子さんに注意されるほどの抱きつきなのですから、 お子さんにしっかりと言い聞かせてください。 (幼稚園の年少さんならもうそろそろ理解できるはずです) 偏った価値観は、子供の成長にもおおきく左右しますので、 ご注意ください。
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
どっちもどっちですね。 まあ、その困ってる方もどうして本人に言うかな? きっと「何とかしてくれる!」と思ったのでしょうね。 私なら園に相談しますけど。 だってあなたの普段の雰囲気として「子供のしたことだから」とか「これぐらいのこと」とか 「一人っ子だから」とか「言わない方が悪い」とか 「じゃあバス亭変えたら?」の答えが返ってくるであろうことは大体予想がつくものです。 あなたのことを信頼していたのでしょうね。 どちらの方も「息子大事!」ですよね。 でも、客観的に見て「人の嫌がること」をしているのはどちらでしょう? その「人の嫌がること」は人によって違います。 あなたにとっては「たいしたことない」のかもしれませんが、別の人にとっては「大事なこと」なのかもしれません。 私もNO.5様とNO.6様とかぶりますが、その違いを把握しましょう。 上のお兄ちゃんの時にもこの手の問題があったかもしれません。 きっと相手の親が何とかしているのでしょう。 私はそれで良いと思います。「自分達で乗り越える」ってことで解決をしていますから。 でも、あなたの「うちの子は悪くない!」って態度もどうかと思います。 小学生になるとこの手の問題は表面化してきません。 そのかわりに「あの人に言っても無駄よ。『このぐらいのこと』って言われるもの。 自分の子供のやることは絶対に悪くないのよ。『子供かわいいかわいい』の典型的な人なのよ」 って影で言われていることが多いです。 こういう場面、これからの将来たくさん出てきます。 子供のことだけじゃなく、自分のことでも、相手も場面ももさまざまです。 例えば嫁姑問題とかもこういうのに該当してきますよね。 遠い将来、あなたが姑の立場になったら、ですけど。 「自分がこうだから」とか「これぐらい」とか「言わない方が悪い」ではなく、もう少し、想像力を働かせて、相手の立場に立って物事を見つめて下さい。 その方があなたの考え方の幅も奥行きも広がって、あなた自身が楽になると思います。 あなた自身の成長する過程での試練だと思いますので、今回の事は深く捉えて自分の中でよくよく考えられた方が良いでしょう。 今回の事は本当に、あなた自身が自分自身を省みる良い経験だったと思いますよ。
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
元・幼稚園教諭です。 #5の方も書かれていますが、 この手の相談は、非常に多いです。 質問者さまも、他の回答者さまのご意見でも、「そのくらい」ととらえている方がいらっしゃいますが、 相談に来られる、保護者同士のトラブルになるなど、実際に保護者が出てこられる場合は、 やられる側が「不快感」レベルではなく「恐怖」になっている場合が多いです。 「他人に触られる事」を極度に嫌がる子はいます。 そういう子は、どんなに仲良しの友達であっても、抱きつかれると、本気で嫌がります。 抱きつかれる事が嫌いな子が、突然抱きつかれて、ビックリして相手を突き飛ばしたり、噛みついたりするという事故も、起きたりします。 幼稚園って、子どもにとって、親元を離れ、初めてはいる集団生活です。 お友達との関わりを通じて、イヤな事を経験して、学んでいく事、強くなることも大事ですが、 4月に入園したという事は、何もかもが初めての経験。 イヤだと思っても、全員の子が最初から「やめて」と主張できるワケではありません。 我慢して、我慢して、我慢して、どうしても耐えられなくなった結果なのかもしれません。 決して、今回の相手の保護者が過保護なのだとか、モンスターなのだとか、 相手の子が弱い子すぎるのだとかではありません。 質問者さまの息子さんも、意地悪でやっているワケではなく、 お友達の事が好きだから、触ったり抱きついたりしているのでしょうから、 どちらが悪い、という事ではありません。 質問者さまとお友達のお母さんが、その都度フォローしてあげていれば済んだ事だったと思います。 たとえば、質問者さまが、その都度、お子さんを注意するだけでなく、 「しつこくてごめんね」と声をかけたり、 「ウチの子は、好きな子に抱きつく癖があって。。。ごめんね」 「家では誰彼かまわず抱きついちゃダメだよって言い聞かせているんだけど」など 相手の気持ちを気遣って、話をしていられれば、 相手の方も、突然怒り出すのではなく、 「あなたの事が大好きだから抱きつくんだよ」 と子どもへのフォローが出来ていたのかもしれません。 対応としては、最悪だったと思います。 しばらくバス乗り場を変える、という提案は良いと思いますが、 >嫌がってるから 今日から一切やめなさい! と言ってもまだ理解出来ないし無理だろうし。 この発言は、私の経験から、揉めそうな予感大です。 こういうケースでなくても、 「子どものした事だから」「子どもだから」という発言を、 された側ではなくした側が言うと、間違いなく揉めます。 相手の親が、突然質問者さまに言ってきた、その真意は分かりませんが、 なぜ、質問者さまに言ってきたのか。。。 こういうケースでは、#4さんが書かれていますが、 「ウチの子がイヤがっているから抱きつかないでね」と相手の子どもに言いづらく、 親である質問者さまから、子どもに言い聞かせて欲しい、という事なのではないでしょうか? その返事が、「まだ理解出来ないし無理だろうし。」では、ガックリしちゃいますよね。。。 ちなみに、私自身も、イヤだったら自分でイヤだと言ってごらん、という考えで、 この手の相談の時は、内心「そのくらい」と思う方ですが、 やられる側にとっては、「不快を通り越して恐怖」だったり「暴力行為同然」だったりという感覚であるケースが多いので、 質問者さまの返事は、「開き直り」「逆ギレ」ととられてしまった恐れもあります。 今後の対応としては、園にお任せで良いと思います。 で、相手の方と顔を合わせる機会があったら、 「いきなり抱きついたら、みんなビックリするし危ないから、 お友達にむやみに抱きついたり触ったりしちゃダメだよって言っているんだけど、 この年齢だと、なかなか難しくてねぇ~ まだ抱きついちゃう事があるかもしれないけど。。。ごめんね」 という感じで、質問者さまも困っているというニュアンスを含んで軽く謝っておくと良いかもしれません。 最後になりますが、 >ちなみにうちには小学生のお兄ちゃんがいますが この手の問題には遭遇したことはありませんでした・・ いろんな子がいます。 何度も繰り返し書きましたが、単なるスキンシップでも、それが暴力行為と同じだけの恐怖に感じてしまう子もいるんです。 それに、気付かせてもらった(まだ理解できていないかもしれませんが)のですから、 相手に対して意地悪な気持ちや、面倒くさいと感じたりしないであげて欲しいです。。。
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
幼稚園で働いてます。 わが子大事さゆえ、非常に悩み苦しむ保護者も多いです。 質問者さんからしたら(っていうか私から見ても)「はぃ?」という今回の事態でしたが、お相手のお母さんはそれこそ夜も眠れぬ日々を過ごしていたのではないでしょうか。 というのも、同じような事情で、涙ながらに面談をするような事態が、かなりの回数経験があります。 子どもは終ったことはそんな気にしてないんですけど、お母さんがダメなんですよ。 お母さんの方が、「あぁ嫌がってる、嫌がってるのに辞めてくれない、辞めてくれないし、あちらのお母さん、うちの子があんなに嫌がってるのに注意してくれるけど、全然真剣みがない、ホントにうちの子の辛さをわかっていないんだわ」とか、軽くノイローゼみたいになっちゃって、それが結局子どもに影響して、幼稚園に行きたくないとか言い出して、それでお母さんはここぞとばかりに今までの怒りを大爆発というような状況でしょうね。 こういう状態ってやっぱり年々増えてきてる実感があります。繊細なお母さんが多いですね。 こういう感覚、多分「子どもなんだし、これくらいのこと当然」って思ってる方にはなかなか理解できない部分もあると思いますが(私もかなりそういうタイプなのですが…)辛い人にとっては、それこそ心療内科の世話になる勢いで悩んでたりします。 とにかく親同士でやりあってもらちがあかないと思いますので、園に相談するなり愚痴るなり、解決は園に任せたほうがいいかも知れないですね。
- haru_aki3
- ベストアンサー率21% (123/560)
私は二人の子どもがいますので、質問者さんのお気持ち分かります。 きっと質問者さんは、サバサバした方だと思います。だからこそ、そんな子どものことでイチイチって思われたんですよね。 ただ >たたいたりいじめたりしてたらまだしも、子供なりの仲良くしたいスキンシップだし、ましてや幼稚園児 という、質問者さんの考えは、違うと思います。 幼稚園児だからこそ、スキンシップですら一種のいじめなんです。 相手が嫌がるほどのスキンシップは、度がすぎていると思います。 相手のお子さんが気が弱くて「やめて」を言えないことも問題はあります。もっと自分の意見を言えるようにならないといけないと思います。でも、まだ幼稚園児です、自分の意思表示が上手に出来ない子もいます。 それを上手に、間に入って架け橋をしてあげるのが親だと思います。 相手の親が、質問者さんのお子さんに直接「嫌がっているから触らないでね。」なんてなかなか言いづらいと思います。 だから親である質問者さんに、現状を訴えたのではないでしょうか。 きっと相手の親は、質問者さんに そういう状況になったらもっと積極的に間に入って欲しいってことを伝えたかったのかなって思います。 私のお友達のお子さんは、年少さんのときにクラスのお友達に、毎日「大好き!!」って言われて抱きつかれて、それがストレスで、頻尿になってしまいしばらく病院に通っていました。幼稚園にお願いして、クラスを変えてもらったら、頻尿がぴったりと治ったんです。 子どもって大人が思っている以上に繊細なのかもしれませんよ。 うまくいえないけど、相手の親子を切り捨てるようなことはやめて、せっかく同じバス停になったお友達ですから、仲良くなれるといいのになって思います。
こんにちは。質問者様のいいぶんに賛成です。妥当な提案ですね。 「気に入らないなら当分は違うバス停から乗りな!」 って意味のことを即座に的確に言えるなんて素敵です。 ○クンが来るんだったら幼稚園にいきたくない!? しかもそのまま伝言するとは、失礼な。 人のせいにしないで、親子で反省したら、進歩するのにね。 怒って他人に責任転嫁する、そういう親のお子さんだから、 泣いて人のせいにして逃避する。という訳ですよね。 そのまんま親の真似っこしてコピーするのですね。 一人っ子でも、他人との関係をうまく導くことのできる親なら、 こうはならないですよ。助言し見守り、子ども自身に乗り越えさせる。 登園拒否や責任転嫁などに至るまでもないはずの、 幼児によくある些細な出来事だと感じます。 おおごとにしてしまったのは、そのお坊ちゃまのお母様自身ですね。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
ご苦労様ですね。相手が一人っ子ということはまだ、子供達のルールやら対象方法が分からない状態の方ですね。 時間が経てば子供同士の事とお互い割り切っていますよ。 相手側の親がまだ未熟だと思ってくださいね。いずれ逆の立場に成る可能性があるのだから。 集団生活の中で最初はこういったトラブルが起きます。しかし、集団の中でルールを決めたり、自分はどうすればいいか学習していきます。 非常に大切なことです。長い目で親子共々成長を見守ってあげましょう。先輩としての貫禄を持って。 2児の父親からでした。
- aiueo1324
- ベストアンサー率30% (15/50)
幼稚園の頃毎日いじめっこ二人に泣かされてた中1が通りますよ。 そうですねぇ。幼稚園の場合ではよくあることだと思います。 相手は何故そんなに怒ったのでしょうか。 幼稚園児である以上しかっても解決にはなりそうもないですよねぇ。 まだ精神が未熟なのに「子供が悪い」といってもそれはしょうがないことです。それはごく当たり前です。それは子供の成長過程で必要なことだとも思います。 ですからそこは教育の一つだと思って相手のお子さんそのまま無理矢理でも幼稚園に行かせるっていうのが適切な対処だと思いますねぇ...(相手が まぁ実際のところ相手が相手だけに無理だと思いますけどね。 とりあえずその場を切り抜けるには適切な対処だったかと思います。
お礼
ありがとうございます、ホッとしました。 子供たちの内面的なことや行動について押さえつけると親同士の確執が表面化しそうで このような提案をした次第です。 子供たちの揉め事は どっちが悪いと言うことは 避けるべきだと思っています。 相手はズケズケ一方的ですが・・・