• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園の子の態度の変化)

幼稚園の子の態度の変化とは?

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園の子の態度の変化について解説します。
  • 質問者の子供が幼稚園で友達と遊べなくなった理由について考察します。
  • 幼稚園での子供同士の関係性の変化について考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191178
noname#191178
回答No.1

はじめまして。 そんなことは気にしない方が良いですよ。 よそのおうちのことですので。 気にするようなことがあっても、こちらがよほどの粗相をしていなければ (今回は全くこちらは悪くなさそうなので)、相手のおうちの事情とわりきり 気づかないふり、または気にしないでいくのが、常識ある大人のつきあいですよ。 よそ様のおうちに立ち入っていいことは一つもありません。 どうしても話したければ、あちらのママさんからご相談してくるはずです。 「この前はすみません。追い返すみたいになってしまって・・・。」とか。 お子さんもまだ小さいので、今は気にしているように見えるのは ママがかなり引きずっているからです。 ある程度、鈍感力を身につけないとやっていけませんよ。 鈍感であることも優しさなのです。

eaflnp
質問者

お礼

確かに私が引きずってしまってます(~_~;) 私にはバスの中だけしか見えないので、その変化で勝手に不安を持って引きずっていたのですが、先生のお話では、最近も話もするし、隣同士になってアイコンタクトを取ったりもするしちゃんとコミュニケーションを取っているとのことで私の考え過ぎだとわかりました。 子どものいう事だけで物事を決めてしまったことに反省しています。 まずは先生に尋ねる形にするべきでした・・。 喧嘩が続いているわけではないようですので質問を〆ます。 相手のお家の事、確かにそうかもしれません。 次回からはそういう心構えにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

今更だと思いますけどね。 まずはいきなり帰ろうかというのがいけなかったと思います。 子ども同士がトラブルを起こした場合、両方の言い分を聞いて解決まできちんと導く必要があります。 適当に対応して逃げかえるような形になったので溝が広がったのでしょう。 相手の親もいたのですからちゃんとした話し合いができたはずです。 私はこういった保育の基本を保護者もちゃんと知ってほしいと思ってます。 分数の掛算などよりよっぽど必要になるものですからね。 昔は三世代家族で育児の先輩がいたということで学習に入れなかったと思いますが、今では中高あたりで保育や親になることの意味の学習をきちんと組み込んだ方がいいと思います。 性教育に後ろ向きな勢力も邪魔してるんでしょうね。 自民党のお偉いオバさんは結婚まで性教育は必要ないとかわけのわからんこと言ってましたし。

eaflnp
質問者

お礼

ちょっと、途中あたりから言っていることが分かりませんでした。 質問とは関係ない事なのかなとは思いますが・・。 付けたしですが、相手の親御さんは遠くから見ていて、こちらに来て話に加わろうとはしていませんでした。離れたところから一言、「遊びに来てるんだから寝ないで遊んだら」とAちゃんに声をかけていました。 私の帰り方も私自身、良い形ではなかったなと反省していました。ご指摘ありがとうございます。 寝るのだからお邪魔しては、早く帰らないとなどと思い、目先の事にとらわれてしまいました。気を付けるようにしたいと思います。