• 締切済み

アイスキャンディーの秘密!

夏ですね。 アイスキャンディーを作ってみたのですが、よく食べたものとは何か違います。 昔ながらのアイスキャンディーは中央の棒から放射線状に氷柱?の線が入ってますが、家で作るとただ固まっているだけ… レシピなど調べてみましたがそこに着目している人はいませんでした。 氷柱(?)ができる理由は何でしょうか。 またその名称が知りたいです。(氷柱?) そして家で作れるならその方法も!あまり大掛かりなのは難しいかも。 家庭用冷凍庫なのであまりあいていませんし。 おいしいアイスキャンディーにあの氷柱は必須なので、是非是非早く作って食べてみたいです。ご存知の方、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#65902
noname#65902
回答No.2

棒アイスではあまり覚えがないですが、 パインアイスのあの食感のもとになってる繊維状のアレでしょうか。 google検索 パインアイス http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9&lr= で、その話題に触れたページにヒットします。要するに 伝熱性のよい金属容器で内側と外側から同時に急激に冷して 氷の結晶を成長させるのだとか。 家庭用の冷凍庫はさほど強力でもないし、 棒アイスでは内側は棒なので同じようにはなかなかできないでしょうね。 それでも子供の頃の記憶ですが、1ドアで冷凍室があるタイプで 砂糖水を金属容器(たしかプリン型)に入れ凍らせた時に、 中に針のような繊維状のものがある甘い氷ができた覚えがあります。 冷却器に金属容器が直接触れてたので、よく冷えたんでしょうね。

taruto533
質問者

お礼

こんにちは、ありがとうございます。 パインアイスのアレであってます! たしかにあの食感はパインそのものみたいですね。 参考に、プリン型での実験もしてみるつもりです。 やはり容器をさがすのが課題になりそうです。

  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

> 放射線状に氷柱?の線 あれは水分中の空気等の不純物です。 家庭用冷凍庫で作った氷の中心部が白く濁っているのと同じ。 氷屋さんの氷は時間をかけてゆっくり冷やすから芯まで透明なカチカチの氷になります。 つまり水分中の空気が逃げる暇もないくらいに急激に冷やせばいいです。 氷に塩を大量に混ぜたものを発泡スチロールの箱等に入れて、その中にジュースと割り箸入れた試験官等を立てて下さい。 冷凍庫よりも短時間で一気に凍ります。 試験官じゃなくて、熱伝導率の高い金属製の容器使えば更に効果的。 -15℃以下になるので、取り扱いには注意を。 工場なら液体窒素とかで一気に冷却しています。

taruto533
質問者

お礼

おお~! なるほど、仕組みがわかってかなり参考になりました! 早速やってみました。試験管はなく、金属製の容器も持っていなかったのでとりあえずアイスの太さに近い中側アルミ?のビニール袋にしました。 中心の5mmくらいの所にはうっすら氷柱があるような気もしますが、氷がさほどなかったせいかそこまでいかず、前につくったものとそれほど換わらないものになってしまいました。 しかし、解けた氷の中にあったアイスがいつまでもカチカチでかなり感動しました。また量をふやしてやってみます。 店に金属製の適度な太さのものを探しに行きましたが、なかなかないですね。その辺りが課題になりそうです。 ありがとうございました!