事業所のゼロエミッション化は、大企業ではそれなりに進んでいますし、実施する事業所も増えてきています。
問題は、製品側のゼロエミッション化でしょう。
作って売ったものが、使われた後ゴミにならないようにする工夫です。
その次は、エネルギー消費量の削減。まずは事業所そのものの省エネ。
そして、製品やサービスにおける効率化やエネルギー回生による省燃費化。
企業に求められる、という前提なので、物を使わなくても済む工夫というのはありません。人々がエネルギーも含めた本当の循環型社会を目指し、要らないものは作らない、買わない、使わない。できることは道具に頼らず自分でやる。ということを始めると消費が落ち込んで企業業績は悪くなってしまうので。
でも、本来はそうなのかもしれません。