- 締切済み
離婚した父が生活保護を申請しています
4年前に離婚した父が病気のため働けず、生活保護を申請しているという書類が区役所から届きました。 父とは年賀状などでの交流のみしかなく、離婚してからは1度も会っていません。 今は、パート勤めの母と今年から社会人になった妹・そして会社員の私(25歳)の3で暮らしています。 母方の両親も亡くなっており、 金銭的に決して余裕があるわけではなく、妹が社会人になり、これからようやく少し楽になるかなというところです。 同い年の子と比べてみても決して贅沢はできていませんが、 明日の暮らしに困っているというわけではありません。 父がもし今日食べるものにも困っているような状態なら、 少しくらいなら援助できないことはないと思います。 でも、そんな中途半端なことをするのが果たしていいのかどうか。 たとえ今少し援助はできたとしても、 もし父が病気で寝たきりになったりした時に面倒が見れるのかと言ったらきっと答えはNOです。 そんなお金はうちにはどこにもありません。 母は今まで迷惑をかけられた父に離婚してまで振り回されたくない、 自分の面倒は自分で見てほしいというようなことを言っていますし、 それももっともだと思います。。 しかし、私は一人で暮らし、生活保護を受けることを決めた父が不憫でなりません。 また、父の病状なども全く分からず、もしかしたら今日食べるものにも困っているのでは?と考えてしまいます。 と同時に、こんなこと思ってはいけないと分かってはいても、 何で私ばっかりこんな目に、と正直心の底でどこか迷惑だなぁと思っている自分がいることもまた事実です。 私は一体どうしたらいいのでしょうか? このまま父に何もしないままでいいのでしょうか? 内容が内容だけに誰にも相談できず、悩んでいます。 助けて下さい。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- engagement
- ベストアンサー率16% (4/24)
質問者さんは、どうしたいですか? 質問者さんが後悔しないなら、どんな行動でも良いと思いますよ。 私の両親も、離婚はしていませんがずっと不仲のままです。 父は浪費家で借金癖があり、数年前までだいぶ苦労させられました。 現在両親は、同じ家に住みながら生活費は別々で、まるで二世帯住宅の様です。 母が独りになったら、母を引き取って面倒をみたいと思っていますが 父が独りになった場合は、そのつもりはありません。 父は躾と暴力の区別がない人で、憎く思ったこともあります。 でも、やっぱり父はたった一人の父であり、嫌いにはなれませんでした。 自分が自立してからは、ただ産み育ててくれたことだけに 父にも感謝出来るようになりました。 母の老後を考えたとき、やはり父のことも考えざるを得ず 私は独身時代から、母だけでなく父のためにも 親の老後ための貯蓄を続けています。 テレビなどで、病気で働けなくなり、収入がなく住まいを失い どこにも行き場がなくなって浮浪者になった老人の話を聞くと 「これが父だったら・・・」と考えた時、私の心が痛むから。 私は、私の出来る範囲で父を支えることが 私自身のためだと思っています。 どうか、後悔が無い選択をしてください。
- ZKl2o3Bsom
- ベストアンサー率18% (34/182)
No.3です。 実父への援助を否定される方が多いようですが、生活保護費が国民の税金で賄われていることをお忘れでは無いですか? 確かに現実的には、扶養義務を履行せず全て行政任せの扶養義務者が多いことも事実です。 そういった方の中には、贅沢な生活をしている方も少なくありません。 しかし、扶養義務者が援助しない分は国民全体で援助しているに過ぎません。 生活保護の財源が勝手に沸いてくるわけでは無いのです。 人ごとのように考えていても必ず増税という形で国民全体にしわ寄せが来るのです。 私は何も生活を犠牲にしてまで援助すべきだと言っている訳ではありません。 当然、質問者様の生活維持が第一です。 その上で、援助する余裕がないか考えて欲しいということです。 一度援助したから援助し続けなければならないと言うことは有りません。 事情が変われば、いつでも援助を打ち切ることは可能です。 担当ケースワーカーから援助の継続を説得されるとは思いますが、行政が援助を強制することは出来ません。 もちろん、その事で被保護者が不利益を受けることも有りません。 もし有ったとすれば、不服申し立てをすれば済む話です。 現金で無く、現物支給なら保護費を減額されないとの話がありましたが、それも事実と異なります。 本来、生活を援助する目的でなされる差し入れは、価値を評価して収入として扱われます。 しかし、差し入れを申告しないケースが多いので、不正受給となっているに過ぎません。 これは、申告無しで小遣いを与えるケースや、隠れてアルバイトをしているケースと同じです。 不正受給が横行する一方で、本当に保護を要する方々が、申請すらさせてもらえない。 それが今の生活保護行政の実態です。
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
今の生活はどうでしょう? 決して余裕のある生活ではないと思います。 お父様を助けてあげたい気持ちはわかります。 が、あなたの将来のことを思うとおすすめはできませんよ。 あなたもいつかは結婚するかもしれません。会社も辞めるかもしれませんね。 その時にご主人に言えますか? 「父の援助のために毎月○円お願いします」って。 それから子供が生まれるかもしれません。その時もずっとです。 そして今度はお母様が何かあった。その時に「父もだけど母が・・・」って言えますか? ご主人にしたらお母様のことは何とかすると考えるかもしれません。 でも、正直、顔も見たことがないあなたのお父様のことをなんとかしようと思うでしょうか? 小さい時から今までお父様とどのような関係だったかはわかりません。 が、質問文からみたら縁が薄いご様子です。 でしたらお母様のためにもお父様には生活保護を受けてもらうしかないように思えます。 また、あなたが援助をすることによってお父様への給付金が減額されることもあります。 ですから、かえってお父様にとっては迷惑になるかもしれません。 会うことも考えても良いですが、お父様がどのような方かはわかりませんが、お金を要求されたらどうしますか? 「一緒に住みたい」って言われたら? そのようなこともあるかもしれません。 よくよく考えた方が良いですよ。 理想は理想。現実は厳しいです。 一度会ったり、電話連絡したり、病院の世話をしたり、お金を渡したりは理想です。 それがかえってあなたの生活や将来を脅かすおそれもあります。 本当によくよく考えた方が良いですよ。
誰の支援も得ること出来ないから生保です、どんな事情にせよ、一度支援を出せば、これは切る事は不可です。 どんな親父さんか知りませんが、一生尻拭いをする覚悟で支援をするなら言うべき課題です。 自業自得を言う様に、そうした種まきが有りで生保と言う結末です、なる様にしてなった結果です。 一時の情けで身を乗り出す親かどうか、母親との今までの経過も踏まえて行動に出すべきです。 下手な情けは藪蛇です・・・・
- jyunhei
- ベストアンサー率15% (23/153)
あなたが、経済的援助を申し出るとなると、その分が収入として認定され、保護費の支給額が減額されます。 生活保護の基準については、世の中の事情が厳しくなってくると、色んな論議がされていますが、決して余裕のあるものではありません。 特に、一人暮らしの人は、弾力性がないため、相当シビアな生活となってしまいます。 お父さんのことが心配なら、月々の定額の仕送りより、おりおりに様子をうかがい、現物で援助される方が現実的です。 No3や4の人が言っているような援助は、民法上の義務を果たしているという満足感だけで、お父さんの現実生活には何のプラスにもなりません。 なお、民法上の定めとして、扶養義務の規定がありますが、強制力はありません。又、扶養能力を確認するために給与明細書等を求められるということもありません。
- igreg
- ベストアンサー率16% (64/385)
お気持ちはよく分ります。No3 の方の意見に賛成です。親子の関係と夫婦の関係は基本的に異なります。夫婦は離婚すれば赤の他人になりますが、親子関係はそうではありません。妻にとって100%憎い別れた夫でも、子供にとっては自分の遺伝子の半分を共有する父親です。 お母様には報告する必用はないと思います。あなたにお父様を気遣う気持ちがあるならば、会うだけでも良いと思います。あなたの為です。
- denit
- ベストアンサー率19% (140/717)
離婚し、離れて暮らす父上に対して、貴方が今後どう接していきたいか、 妹さんがどう接していきたいか、を妹さんと二人で相談して下さい。 これまで年賀状程度のお付き合いしかなかったとの記述があります ので、おそらくこれからも劇的に改善させたいという意思があるとは 言い難いのでしょう。 親が離婚しても親子相互扶助義務があるという話は聞きますが、 子の生活が困窮しない限りとかこの生活に余裕がある場合はという ような条件付きだったような気がします。(はっきりしません。すみません。) また、一度援助をしてしまうとそれを止めることが難しくなるでしょう。 生活保護申請も今回援助が見込めるということで却下されると、 次回以降の申請時に「なぜ援助を継続できないのか?」ということを あたかも援助しないことが悪かのように”尋問”されるという話を 聞きます。 なので、安易に同情して援助の手を差し伸べることはお互いのために ならないと言えるでしょう。 特に女性の場合、結婚等で自らの置かれる立場が意図せず変わることが 予想されます。 「父上のため」ではなく、「貴方自身が後悔しない」決断をされる ことを望みます。
- fm_mf
- ベストアンサー率31% (137/441)
まず質問者様ご自身のお父様に対する考えを明確に持たれたほうが良いと思います。 面倒を見る気があるなら支援しても良いし、面倒を見る気が無いのなら支援しなければ良い。 お金が有る無しに関わらずですが、もし仮にお金があった場合で考えてみたほうが良いと思います。 血のつながりがあるのだから何とかしてあげたいのならそうすれば良い。 でも割り切ることも必要だと思います。 質問者様のお母様にとっては他人ですから「離婚してまで振り回されたくない」のはもっともなことでしょうね。 いつ離婚されたかは分かりませんが養育費用はもらっていたんでしょうか? 一般的に高校卒業までぐらいは養育費用を支払っていたりするわけですが、もし養育費用が支払われていないのなら、その時点で親子関係は成り立つのでしょうかね。希薄になっていると思われます。 「離婚していても親子の関係が消えることは無い」という資料を探してみましたが、探し方が悪いのか今のところ見当たりません。 「民法上親子は互いに扶助義務がある」のは戸籍上の親子関係であり、両親が離婚していれば別戸籍になっています。 なので「離婚後の親子関係の定義」が重要ですが、それが見当たらないので「法律上こうだから…」なんてことも容易に言えません。 よって深く「義務がある」なんて考えなくても良いと思いますが。 「親子の関係が消えることは無い」というのはあくまでも、両親が離婚した時の「自分で判断できない未成年者」に対しての考えであり、両親が離婚した後、子供が親子関係を否定すればそれまでのこと。 だと思いますが。 まぁ法律の専門家では無いので間違っているかもしれません。 少なくとも俺は論拠の無い回答をするつもりは無いので。
- zzzkobuta
- ベストアンサー率66% (2/3)
その気持ちはよく分かります。 (よくある話だとか 言う人もいますが質問者さんにとっては 真剣に悩んでるのですから、よくある話であると言うならもっと現実的なアドバイスなどをしてあげるべきと思います。) 私も両親が離婚しており、それぞれ一人で暮してます。私が結婚してしまった今は先の事を考えると不安になります。 現在は、両親とも経済的には厳しい状態です。少ない年金をもらいながら足りないので仕事を探し、勤めてます。そして、母親は持病があり離婚後も救急車で運ばれ入院した事も何度かあります。ですから勿論心配です。 まず、・質問者さんはお父様の病気の事、生活の実情を正しく知られてはどうでしょう。病気については病院へ行って担当Drから聞くのもいいでしょう。もちろん本人からも。全く働けないほどの病気なのか、少しなら働けるくらいなのか、病院へどれくらい通っているのかなど。かかりつけ、担当Drを把握しておくのもいいでしょう。もし、何かあった場合離れていても対応がしやすいです。 ・その上で生活保護を受けなくてはならないのか一緒に妹さんも含めて話し合ってはどうでしょう。将来の事も考えて、あなたが全面的に助けてあげるという約束はしない方がいいと思います。あなたにも生活、人生があるのですから。先の生活は責任持てないから と、ハッキリお父様にと意思表示するべきです。全てあてにされても困りますから。 基本は自立です。 ・基本は自分で生活してもらって、質問者さんのできる範囲で、生活用品などを与えたりお金を出したりすれば良いと思います。(これは、お父様の性格なども考えて、物かお金かは決めた方が良いです) ・時々、電話をする。雑談や『病院行ってる~?』みたいな。 これで、元気に生活している事が多少は確認できます。たまには、『買い物のついで~』といって顔を見せるのもいいとおもいます。親は子供の顔が見たいものです。年取って一人になると特に。あなたも、安心するのではないではないでしょうか? ・これらのことを妹さんも社会人ですから、話し合いをして、あなただけに負担が掛からないよう二人で実行していってはどうでしょう。 もちろん お母様には言う必要はありません。辛くなるのはあなた達ですから。 ○なんで私ばっかり・・とか思うのも分かります。でも、自分の意思で親に援助などをするのですから、妹さんや身内の方に【私ばっかり・・】とは言わない方が良いでしょう。【勝手にしてるくせに】【誰も頼んでないのに】と言われて気分悪くするのはあなたです。 うまく書けませんが、お気持ちはわかるので回答させて頂きました。 参考意見のひとつとして見て頂ければ幸いです。 くれぐれも一人で何とかしようとは思わないでください。 思ってる以上に、人の生活を助けるという事は大変ですから。
- mayupiyo
- ベストアンサー率28% (44/156)
何もしない。 これが1番です。 介護は子育てなんかと違って、終わりがいつか分かりません。 行政は、なるべくお金を出したくないので、このような知らせが来て、「あなたたち援助できないの?」 といってくるのですから・・・ お父様を心配するお気持ちは分かりますが、ここは割り切りましょう。 足かせになるときが来ますよ、いつか。
- 1
- 2