ベストアンサー 火災保険を専門に扱っている信用のある業者 2008/08/09 02:44 火災保険を専門に扱っている信用のある業者を教えて下さい。 それと私は自宅で仕事をしているのですが、通常の火災保険で特に問題はないでしょうか?普通の家庭と違うのはパソコンがたくさんある程度です。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ag0045 ベストアンサー率33% (815/2413) 2008/08/09 08:16 回答No.1 火災保険のみを専門に扱っている業者(保険会社、代理店)などは ありません。 火災保険は自動車保険ほど複雑ではありませんが、それでも 自宅を事務所にしていると、住宅物件扱いができない恐れが あります。 業務に使うパソコンは家財ではありません。 従って、営業用什器備品として加入することになります。 その場合、物件種別も住宅物件ではなく、一般物件となり保険料も 高くなります。 こう云った判断ができるだけの知識を持った有能なプロ 代理店を選ぶことの方がはるかに大切ですよ。 質問者 お礼 2008/08/10 23:01 ありがとうございます。 大手の保険会社に問い合わせてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険損害保険 関連するQ&A 自宅兼事務所の火災保険 新築予定で自宅で仕事をします。 通常の住宅用の火災保険ではいざというときに対応できないと聞きました。 ローンは組まないので自分で保険を選べると思うのですが、おすすめの保険を教えてください。 それとやはり生命保険や自動車保険など同じ業者で申し込んだほうがお得でしょうか? 火災保険について 自宅の購入を考えているんですが(もちろんローンを組んで)、その際火災保険に加入することになりますが、保険金額は通常どのくらいに設定するものでしょうか。ちなみに中古住宅1900万程度、ローン800万円を予定しています。また、その火災保険は金融機関の指定になるんでしょうか。私の会社が保険代理店もしているんで、そちらへの加入も考えています。保険関係の方や経験者の方教えてください。 火災保険について 従来の普通の火災保険と、最近?、よく目にする総合補償型の火災保険では、 年間保険料はどの程度違うのでしょうか。補償額面にもよるのかもしれませんが、 大体のところをお教えください。 よろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 「フラット35」の団体信用保険料+火災保険料について フラット35を使用した場合は、団体信用保険は公庫の 特約保険を使用できるとききましたが、火災保険も公庫のもの(安い)を利用できるのでしょうか?色々と調べてはみましたが、なかなか答えが見つかりません。一応、3000万円(自己資金1000万)を25年ローンで借りる予定です。私の場合、いくらほどの団体信用保険料と火災保険料がかかるのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。 泥棒に入られたら、火災保険ってどこまで下りるんですか? 最近、知人宅に泥棒が入りました。 その知人は銀行が信用できないらしく、たんす預金で¥7,000,000‐ほど置いていたそうで、全額やられてしまいました。 警察の方々は、現金に関して信用してない感じだそうです。 普通の賃貸マンションの火災保険には加入しているみたいです。 どの程度下りるものなんでしょうか? 火災保険について。 この度、自宅を新築し今月末に引き渡しになります。 そこで火災保険に加入するにあたり、建築会社から「あいおいニッセイ同和損保」を紹介されました。 火災保険って35年一括払いが普通なんでしょうか?月払いで払っていると言う知り合いがいるんですが、保険会社によって違うものなのですか? 35年一括だと結構な金額なので、月払いが出来るならいいなぁと思いまして。 ■火災保険って、どんな基準で選んだらいいのでしょう? ■火災保険って、どんな基準で選んだらいいのでしょう? 先日、初めてマンションを購入した者です(33歳)。 当然、火災保険にも入る必要があるのですが、どんな基準で選んだらいいのでしょう? もしくはオススメの商品ありますか? 生命保険だと、年齢や家族構成から割り出される必要補償額で ある程度、見えますが、こと火災保険に関しては、さっぱり… 専門家の方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。 マンションの火災保険&自宅が出火元の火災について マンションに入居している家庭は火災保険に入ってる家庭が多いと思いますか? 木造の一戸建ての家に住んでいる場合は火災が心配なので火災保険に入ってる家庭も多いという話を聞いたことがありますが。 それともう一つ質問です。自分が出火元で火災になった場合、もうその場所には住めないと思いますか? 昔、知り合いだった人が子供の頃、その人の家のストーブが原因で自宅(一戸建ての家)が全焼 したそうです。 自宅が火災になったショックと同時に、近所からさんざん暴言を吐かれ、とてもつらかったそうです。 その後、その家を再建したのか引っ越したのか。詳しいことは、その人に申し訳ないので聞きませんでしたが。 火災保険、家財保険の補償は? 25年目のマンション、4IDK、夫婦2人(60代)住まいのごくごく一般的な家庭です。火災保険(地震含む)、家財保険の一般的な補償はいくらくらいが普通なんでしょうか。火災保険が1000万、家財保険が500万では少ないんでしょうか? 火災保険金は払われますか? 自宅が火災になり保険金を請求しましたが拒否されました。 (1) 借金がある。 (2) 自宅は差し押さえを受けていて競売予定であった。 (3) 火災は二度目である。 これだけマイナス点があれば裁判してもムダですか? 第三者の冷静なご意見をお聞かせください。 火災保険の解約 平成4年に自宅を新築し、そのときに火災保険に加入しました。金融公庫でローンを組んだため、自動的に加入する保険です。保険金額は2700万円で、現在も同じ保険金額で保証されています。 しかし、万一、火災に見舞われたら2700万では、同程度の建物は建たないので、火災保険の見直しを考えています。ある情報では、上記の条件で、追加に火災保険をかけても2重になるので、追加分は下りないとのことです。(家具類は別ですが) では、上記の火災保険を解約(戻り金44000円)して、新たに県民共済(あるいは別の保険会社)で4000万程度の火災保険に加入を検討していますが、いかがなもんでしょうか? ちなみに県民共済の場合、月2800円で4000万まで保証してくれます。 あるいは、現状の火災保険に追加で加入できるような保険会社はあるのでしょうか? 他に良いお知恵がありましたらご助言ください。 よろしくお願いいたします。 火災保険 インターネットの火災保険の無料相談所で、お勧めの保険会社を紹介されました。しかし、大手や有名な保険会社ではなく、あまり聞かない保険会社です。掛け金は安くてお得らしいのですが、信用して大丈夫なのでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 自宅で仕事をしている場合の火災保険 自宅でパソコン2台を使って仕事をしています。 特に仕事で使う什器などはありません。 その場合の火災保険の区分はどうなるのでしょうか? 住宅用?一般用?店舗用?併用? よろしくお願いします。 火災保険について教えてください フラット35を利用して住宅ローンを組みます。そこで火災保険ですが色々見積りを頂いた中でインターネットの評判から日新火災の住自在が良いかなと思っています。私は東京在住なので日新火災のHPから東京の代理店を探したのいのですがHPを持っていない代理店が多く、保険代理店としての信用がわからないのでどこで加入しようか迷っています。 それと少し心配なのは保険会社が今後、大丈夫なのかどうか?もし保険会社が倒産したら契約はどうなってしまうのでしょうか? これらについて詳しい方いましたら回答ください。 火災保険の併用住宅になりますか? 家を改築しました。住宅ローンの関係で火災保険を一括払いしなければなりません。自宅の1室を仕事場として使用する予定です。仕事内容はデザイン関係なので部屋にはパソコン2台とコピー複合機ぐらいを置く予定です。火災保険を2社から見積もりをとりましたが1社は「コピーの複合機を置くと併用住宅となるので保険額も安くて120万円」と言われ、もう1社は仕事内容と設置するものを伝えましたが50万円弱と言われました。お金も無いので安い方へ入ろうと思いましたが、後から何かあった時に保険金が支払ってもらえない!なんて事にならないかと不安になりましたので、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?教えて頂きたい事は自宅の1室だけでも併用住宅になるのでしょうか? 併用住宅になるのならできるだけ火災保険を安くしたいのでいい保険会社はないでしょうか?という2点です。どうかよろしくお願いいたします。 日本の火災保険は詐欺か? 日本の火災保険は詐欺か? 日本の火災は10年前と比べて3割減っている。 しかし火災保険料は3割安くなっていない。 さらに火災保険は火災のみで地震による被害は地震保険という別の保険でないと保証しないので、日本は地震が多いので火災保険料が高いという保険会社の言い訳は通用しない。 津波による家屋の倒壊も火災保険が適用されず全く支払わない保険が火災保険と言える。 火災保険が適用されるのは隣から移った火災で自分の過ちで燃やしてしまったら火災保険は下りない。 さらに火災保険は雷による落雷で火災が起こった場合は支払われるが落雷が落ちても避雷針があって、落雷で焦げる程度で火災保険の支払いは宝くじに当たるくらいに確率は低い。 さらにオプションで雪災もあるが雪下ろしをサボって倒壊しても自己責任で下りない。 あとはガス爆発があると火災保険がおりるがガス爆発は今の家庭のインフラだと起きない。起きるとしたら地震とか津波で火災保険が下りない。 あとはヒョウ災によるってガラスが割れる程度で掛け金を回収できない。 全く日本の火災保険は役に立たない。 巨大なガス爆発事故に巻き込まれたらその爆発事故を起こした会社が支払うので火災保険は要らない。 住宅火災保険 住宅火災保険には、誰しも契約しておられると思いますが、銀行に融資を受けて、火災保険に入り、さらに別で 火災保険に入る場合、両方から契約した保険金額が支払われないと思いますが、この場合火災事故がおきた場合には どのように支払われるのですか。 火災事故は数は多くないので、あまりにも知らない人が多いです。 超専門家の方や、実際に経験した人のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 銀行にも火災保険に入り、別に火災保険に入っているのが現状です。 火災保険の名義 数年前に父、続いて祖母、そして母が亡くなりました。今住んでいる自宅(実家、持ち家)の名義は土地が祖母、建物は父となっております。母が亡くなって自宅の火災保険の名義を兄名義に変更したのですがその際、保険会社の方から「保険の名義を長男さんに変更はできますが、 建物の名義が故人さんのままの万一の時、建物の名義が保険契約者の名義にならない間は保険料はお支払いできません」と言われました。 実際問題として、建物の名義人=火災保険の名義人にならないと 保険料って支払われないのでしょうか?もしそうなら建物の相続人が決まるまで火災保険の更新は考えようかと・・・。それとも建物の名義人ではなくても実際住んでいる者(子)の名義でも支払ってくれる 火災保険ってあるんでしょうか?宜しくお願いします。 火災保険 はじめまして 火災保険の事でお教え下さい。 現在、自宅と別の2軒の家を所有しています。 父が亡くなり名義が私の物になり (今までは父名義の為、 父が所属しております団体の方で加入。)満期に伴い、火災保険を 変更する事になりました。 自宅には3名が暮らしており、別の家は日中は使っておりますが 夜は誰もおりません。 こんな場合、空き家扱いとなり 誰の住民票も置いてない家は 火災保険がかけれないのでしょうか? 物件は鉄筋コンクリート造りですが築40年以上です。 何もわかりませんのでお教え下さいます様にお願い致します。 自宅に火災保険を掛けるのは当たり前? 相続した一戸建てに10年以上住んでいます。友人達と火災保険の話になり、皆に入るのが当たり前と言われました。父も生前入っていませんでした。自宅に火災保険を掛けるのは当たり前なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 大手の保険会社に問い合わせてみます。