- 締切済み
研修医を受け入れるメリットって?
先日総合病院の産婦人科に行った際、研修医が入るとのこと。産婦人科医になるのですか?と聞いたところ、答えに詰まっていました。 今はどこに行っても研修医がたくさんいるのですね。 大学病院でない市立病院や民間病院などでこんなに研修医を受け入れるメリットについて教えてください。 確かに都道府県単位の医者の数は増えるとは思いますが、1人前ではない医者です。教育の手間や金銭的なことを考えると、大変だと思うのですが。 今はアルバイトも禁止になっているようですし、昔程の薄給でもないと思います。 病院にどんなメリットがあるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jinngoroo
- ベストアンサー率51% (144/279)
昔と違い研修医は研修しなくてはならない必修分野が決められていますので産婦人科もそこに入ります。 産婦人科に全く興味がなくも、研修で回らないと研修が終了できないのです。 労働力という側面はあります。(病院には雑用に近い業務もあるので。) あと卒業後すぐ自分で民間病院での研修をすると(医局の指示で民間病院に派遣されるのは別として)、大学医局に入っていない、または関係が薄いですから、民間病院としては研修終了後に医師として残ってくれるのを期待していることもあります。 また研修医を受け入れると病院は補助金が受け取れます。(額は忘れましたが結構いい額でした) これらの利点と、めんどくさい、指導に時間が取られるというデメリットも「自分も通ってきた道」という気持ちから後輩教育を担う側面もあると思います。 いつまでも後輩が一人前になってくれないと、上級医もいつまでも当直しないといけないし、自分の業務にも負担が大きい。 このような事が関係してると思います。 研修医制度が現行のものになってから、民間病院からの医師の引き上げ→医師不足が問題になっていますね。 待っていれば勝手に医局から医師が派遣される時代ではなくなりました。 研修医の待遇、指導体制に力を入れ、「研修したい」と思わせる病院作りや自分の病院で育てていく事を考えないと、病院自体の運営にも影響するのです。 研修医はまだ1人前でないので「研修医の先生はちょっと・・」という患者さんは多く、気持ちがわからなくはないですが、それを皆が言っていたら「学ぶ機会、経験を奪われ、今後患者を見る1人前の医師はいなくなります」という事態になります。 医療を維持する意味で研修医の受け入れは病院としても、患者としても重要な時代だと思います。
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
今の研修制度は産婦人科での研修を義務付けていますからね。 あげるとすれば、病院側としてのメリットは比較的安い労働力でしょうね。大学病院との関連をもつことで、医師の派遣を受けやすいということもあると思います。大学病院は高度医療の場ですから、いわゆる一般的なよくある病気を見る機会が少ないと思います。このため、大学と市中病院が提携して、研修医を行き来させることで、研修の場を広くもつということをアピールしています。こういうことをしないと、特に地方では研修医が採用希望に来ないんです。 結局のところ、質問者さんのおっしゃるようにメリットよりもデメリットの方が短期的な観点では目立つと思います。しかし、長期的医師を確保するということに関しては、(積極的なプラスにならないかもしれませんが、マイナスにならないであろうという)メリットはあるという判断で、研修医を受け入れているのだと思います。