• ベストアンサー

テンポって意識しますか

こんにちは、ドラム初心者のものです。 楽譜によくテンポ(100とか120とか)が書いてありますが、テンポ100とかって何が基準に決められているのでしょうか?? また、演奏するとき厳密に意識しますか?? 自分は原曲を聴きこんで大体で演奏してたんですけど、メトロノームとかを使って厳密にテンポをしみこませる練習をした方がよいでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.4

まず質問に答える前に、経験の浅いドラマーが陥りやすい症状について述べたいと思う。 それは、ずばり、「特定のテンポでしか叩けない」である。経験豊富なドラマーであれば、普段はテンポ100で演奏している曲のテンポを96や104にキープして演奏することも可能だ。しかし、経験の浅いものは、得意なテンポが決まっていて、最初はどんなテンポで叩いていても本人が意識しないうちにハシったりモタったりして得意なテンポに落ち着いてしまうのだ。 たとえば、経験の浅いAというドラマーは、テンポ80、100、128、160でしか叩けない。Aがテンポ110の曲を叩こうとしても、知らず知らずのうちにモタって100になるかハシって128になるかのどちらかなのだ。 この原因は、ずばり練習不足。そして練習を録音して聴きかえす習慣をつけていないために、自分がタイミング通り叩けているのかを把握していないのだ。ドラムに限らず、楽器演奏に熟練していない者は(歌もそうだが)演奏時に自分が認識している出音のタイミングと実際に音が出ているタイミングが違っているものだし、音の長さも自分が思っているものと実際に出している音とでは違っている。この違いを客観的に認識して修正していくためには、自分の練習をすべて録音して後で聴きかえすのは必須なのだ。聴きかえしてみると、音符の長さやタイミングが自分でもあきれるほど不正確なことに驚かされる。 さて、以上を踏まえたうえで、 >メトロノームとかを使って厳密にテンポをしみこませる練習をした方がよいでしょうか?? そのほうがいい。原曲を聴きながらとメトロノームを聴きながらでは、同じテンポでもがらりと雰囲気が違うものだ。バンドで演奏する際にもまた違う雰囲気になる。さて、ここで重要なポイントは、ドラムというのはアンサンブルの屋台骨だということだ。ドラムの音の上にほかの楽器が色付けをしてバンドのサウンドが出来上がるのだ。だから、ドラマーには「雰囲気や周囲の雑音に惑わされず安定したビートを生み出せること」が常に求められるのだ。原曲を聴きながらだと、ついつい原曲の音に「頼ってしまう」こととなる。そうではなく、たとえ他のパートが演奏を間違えようともドラムだけは揺るぐことなく安定したテンポとリズムでアンサンブルを支えなければならないのだ。そう、ドラムはアンサンブルの基準であって、「他のパートはすべてドラムに合わせて演奏する」のである。なので、ドラムパートが不安定に揺れるようなことがあってはならない。 最後に、正しいタイム感を得るには、まず第一に正しいストロークを身につけることだ。つまり基礎練習の積み重ねこそが最も重要なポイントである。

その他の回答 (4)

  • g_t2008
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.5

その数字は作曲者が決めてます。ただコピーなど、バンドなら演奏する時はそれほど意識しなくてもいいです。むしろメンバーのリズムを感じないでテンポうんぬんいう方がダメです。最初のカウントでだいたいテンポは決まりますね。それでもうちょい速くしようとか、、そんなレベルでオッケーです。ただ、初心者の方はいろんなテンポに対応できませんので、多様なテンポの音楽をきいて叩くといいとおもいます。メトロノームを使う練習はどっちでもいいと思います。してもいいし、別にしなくてもいい。ご質問者さんの今の状態がわかりませんのでこれ以上の回答はできません。バンドのリズムがきちんととれてたらテンポうんぬんは気にしなくても大丈夫です。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.3

いつでもどこでも冷静に叩けるならかまわないと思うのですが、おそらくライブでは頭が真っ白になりますよ。 また、自分は問題なくても、仲間が大失敗をした瞬間パニックになる可能性もあります。 ステージは魔物が住んでいるのです… テンポが安定しないドラムと合わせるのは、本当に難しいのです。 「頭が真っ白になってしまったとしても、練習通り叩ける」ということを前提にして練習して頂けると周囲としては助かるのですが。

回答No.2

こんにちは。 バンド経験のある者です。とは言っても、ロックバンドとかではなくて、ブラスバンドですが…。 テンポに関しては、前に回答なされた方のおっしゃるとおりですね。 ある程度知っている曲だと、なんとなくのノリでいいかと思いますが、気分がヒートアップしてくると、やたらとテンポが上がっているのに本人は全然気づかない、分からないなんてドラムの人が結構います…。 一緒に演奏するほかのパートの人からすると、言っても分からんものをどうしたものかと思っちゃいます(笑) 速くなりすぎてない?なんて言うと怒り出しちゃう人も。それくらい分からない人にはわからないのです。 音楽に「ノリ」はすごく大事ですけれど、気分に左右されずにテンポを感じられることも大事かもしれませんね。 もちろん、速度をつけて聞いてくれる人をのせる技術もありますけれど。 バンドの方は、みなさん一応はそういった基礎も学ばれているのではないでしょうか?推測の域で申し訳ないです。

  • poporoad
  • ベストアンサー率71% (77/107)
回答No.1

例えば♪=100だったら1分間に四分音符を100回のテンポということです。♪=120だったら120回で、♪=60なら1秒に一回のテンポになります。 大体演奏する時は他のメンバーがいますよね?なのでメンバーとのテンポが狂わない様にする程度は意識するべきですが、全員のテンポさえ揃っていればそこまで気にすることはないですよ。メトロノームを使った練習は色んな曲に対応出来るためには必要ですが、自分が演奏する上で問題なければそこまで厳密でなくても良いと思います。

関連するQ&A