• ベストアンサー

体重管理、それでも病院の言う事を聞いた方がいいでしょうか?

私は妊娠前のBMIは20で、標準体型でした。 血圧も上が100前後、下が60前後安定していて、持病もありませんでした。 現在妊娠6ヶ月目に入ったばかりで、体重は1キロ増、つわりもなかったので減ることはなく、緩やかに1キロ増えたと言う感じで、妊婦検診はいずれも正常値で、出血などのトラブルもありません。 このような状況を考えると、最近の一般的な体重管理の説からいうと、私の場合、出産時には8キロ前後増になるように目指すことになると思うのですが、私の通っている産院では5キロまでしか増やさない、むしろぜんぜん増えなくても問題ないので少ないに越した事が無いという指導をしています。 それで、6ヶ月検診で1キロ増と報告したら、増えすぎだと指導されてしまいました。 最近は、新聞や厚生省の指導などでも、妊娠中に体重を抑えすぎるのは、胎児の低体重に繋がり、子どもが将来生活習慣病などの病気を発症しやすくなるので、標準体重の人は8キロ前後は体重を増やすようにという流れになっているいう記事を良く目にします。 だから、病院の指導は、一昔前の指導法なのではないだろうか・・・と疑問に思っています。 かといって、あえて意見するのも反感をかったら嫌だなあとも思ってしまって、指導を「はい、すみませ~ん」といってかわしつつ、病院の指導ではなく、近頃の世の中の流れに合わせて行こうかなあと考えているのですが、どう思いますか? みなさんの病院の体重管理の指導方針なども合わせて、ご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

太りすぎると、お母さんの肉は増えて、赤ちゃんに肉がつかないからそういうだけだと思います。 鮭のはらこの原理だと、考えるとわかりやすいです。鮭は卵を産む時期、やせ細り骨と皮だけになりながら川を登ります。しかしお母さん鮭はやせ細っても、お腹のはらこは立派に大きくなっています。 この原理で、生命の存亡をかけたとき、立派な子孫が残るからです。 この原理を使って、妊娠の胎児と付属物の7.4キロ、このあたりの体重増を狙うのです。 お献立は、自分でよく立てて、調理していますか。鳥のささ身や白身のお魚、卵、牛乳などは良質なたんぱく質です。積極的に摂取しましょう。蛋白源が、お母さんに摂取されると、胎児には二倍の摂取になると母親学級で説明されました。 炭水化物や脂質は一倍にとかなりませんが、どうか、このあたりをよく計算して、薄味塩分控えめ、良質な蛋白源きっちりと、甘みを控えたお食事やおやつを心がけてください。 臨月近くなら、お乳のために、大豆を摂取していくとよいそうです。

その他の回答 (4)

  • jinngoroo
  • ベストアンサー率51% (144/279)
回答No.5

大学病院で出産しましたが、標準体重であれば10kgまでに体重増加を抑えてと言われました。 私は結局は9kg増ででの出産となりました。(出生時異常なくに2840gで生まれました) もちろん体重管理は大切ですが、標準体重なのに5kgまでしか駄目って厳しいように思います。 赤ちゃん3kg、胎盤500g、羊水500g、子宮の発育1kg、乳房の発育500gとお母さん自体が太らなくても必要な体重増加だけで5kgにはなります。 そして母体の皮下脂肪が増えなくても赤ちゃんを育てる分の循環血液が必要となり、後期には1.5kgほど母体の血液量が増えますし、予備能力として水分や脂肪も溜めようと体はします。(だから気をつけないと浮腫になりやすい) それらを足しただけで7kgです。 これはお母さんがいわゆる太った(いらない脂肪がついてしまった)とは別で、妊娠に伴う母体変化であります。いけないものではないと考えます。 色々な産院があるでしょうし、何らかの考えがあるのかもしれないので5kgを完全否定する気はありませんが、あまり5kgという体重制限にばかりにこだわらなくてもいいのではないでしょうか? ただし他の方も回答されていますが9ヶ月、10ヶ月には赤ちゃん自身の体にも脂肪がつき、皮膚だけのしわしわ赤ちゃんから、ふっくらしてきます。 そのためお母さんの体重がぐんと増えますから、初期から気を引き締めている位の気持ちでいないと痛い目にあうので注意は必要です。 参考になればいいですが。 生まれちゃうと子育てでほんとうに身動き取れないですから、体に気をつけながらもマタニティライフも楽しんでくださいね^^

  • kayot
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.4

こんにちは。 私は妊娠中の体重コントロールが、本当に憂鬱でした(笑)。 毎晩、体重計と睨めっこしていました。 周りに色々言われようと頑張る?のは自分なので、目標体重を設定してマイペースに調整するようにすればよいと私も思います。 ちなみに、私は昨年2人目の子供を出産しましたが、10キロまで大丈夫と言われていました。+8キロで2,660gです。 私が経験上感じたのは、3,000g台の赤ちゃんに比べ、母乳を吸う力も体力も落ちるということです。 小さければよいとは、決して思えません。 病院(都内)では質問者さんの言われている、低体重児の危険性を促すポスターが張られていました。 ただ、体重が一気に増えると、妊娠腺が出たり(重要です!!)、妊娠中毒症などが起きる危険性も出てきますので、気をつけたほうが無難です。 余談ですが、体重のコントロールだけでなく、妊娠体操も積極的に行い、体力と筋力をつけておくと、出産・産後に役立ちますよ~。 これから益々暑くなるようなので、体を大事になさってくださいね。

  • sasame47
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.3

うちの病院の場合は、急激に太ることがダメなだけで、ひと月に1キロ以内、出産までに8~10キロ増えれば理想、と言われていました。 ですので6ヵ月で+1キロだったら平均的というか、むしろ頑張っておさえてらっしゃるほうだと思うんですけど、、、 いろいろ考え方はあると思いますが、極端に急激な太り方をしたり、また、極端に痩せるほどダイエットをするというのでなければ、ママさんの思うようにリラックスして過ごすのが一番じゃないかなと思います。 あまり体重にばかり拘って、健診のたびに怒られるのを想像してストレスを感じているのもよくないですし。 ただ、9ヵ月・10ヵ月は飛躍的に太るので…。 赤ちゃんの体が完成して、後は肉付けをしていく時期に入ると、どうにもこうにも止まらないほど、チョコレートやらフルーツやら飴やら、甘いものが食べたくなるのです。私、かなり苦労しました…。 トピ主さんの病院は、それを考えて、早めに注意を促しているのかな?とも思いました。 ちなみに、私の場合は10ヵ月かけてゆるやかに8キロ太りましたが、なんの持病もなかったのに、7ヵ月ぐらいから尿蛋白が出たり、妊娠糖尿病の検査にひっかかったりして、けっこう面倒なことになりました。 血圧もずっと95/60の低血圧だったのに、出産後、はじめて上が140にまであがって、出産当日は部屋をまっくらにされて隔離され…その翌日、シャワー室でまた血圧があがって倒れたりしました。 子供自体は2660と小ぶりで、13時間の陣痛のすえ、普通分娩で割とスムーズにうまれてきたんですけどね。 ・・・という感じで、妊娠は本当に予想外のことがおこるものですから、実際に診てもらっている病院の指導もそうムゲにはされず、かと言って神経質になりすぎず、楽しいマタニティライフを送ってください。 無事、かわいい赤ちゃんとご対面できますよう、お祈りしております。

  • seiyan28
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.2

3歳と0歳の母です。 上の子の時は体重管理厳しかったですねー。あたしも質問者さんと同じBMIでしたが、やはり5キロまでしか太ってはいけないと言われ、結果的に10キロ太りました。でも安産で生まれた子は3315グラムでした。 下の子の時は先生が何も言わず、こちらから聞いても「あんまり考えるとストレスになるからそんなに気にしないでいいですよ」と言われて、14キロも太りました。そして生まれた子は3660グラム。いずれも特に問題なかったです。 最近はやはり体重管理もうるさくないみたいですが、病院によっては赤ちゃんを大きくしないで、小さく産んで安産にしようという考えもあるようですね。

関連するQ&A