• ベストアンサー

カビ退治と予防

先日、ふとコンポを見たら、横に置いてあった麻?の籠にびっちりカビが生えていました。 拭くことも出来なかったので籠は処分、コンポの裏側のザラザラしたところにもカビが生えていて、床と一緒にエタノールでゴシゴシ擦って取りました。 じめじめしている土地なので気をつけていたのですが… コンポの裏側にカビが生えるのは初めてではないです。 近くに敷いてある厚手のラグマットは、赤っぽいオレンジ色なので、カビが生えているのかわからないのですが、座布団をあげて、その下のマットのニオイを嗅いだらカビ臭かったです。 2、3畳ほどあるマットで持ち運びが難しく、出来ればクリーニングに出したいのですが出来ないでいます。 今日、納豆菌でカビを防ぐ置物を買ってきました。 マットの掃除方法と、カビ臭いコンポ周りの対処方法を教えてください。 ちなみにマットは毛足が長く、色落ちしやすいものです。 普段は掃除機の先っぽをとって、ゴリゴリとすっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1165/2223)
回答No.1

繊維に食い込んだカビの除去はなかなか大変ですね。 アルコールで擦っても完全にカビの胞子を殲滅する事は難しいです。 それと掃除機も花粉などのアレルギー対策用のフィルターを使用しないと部屋中にカビの胞子をまき散らす結果にしかなりません。 カビ自体を何とかしようとするだけなら、それこそカビキラーやハイターで一発ですが、それじゃカーペットなども持ちません。 個人的に試す価値があると思うのは「ミョウバン水」です。 ミョウバン水の作り方 http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.html スーパーの漬物の素のコーナーに置いてある50g100円ちょっとの焼きミョウバンが材料です。 原液は焼きミョウバン10gに水道水300CCが基本です。3%溶液。 これを用途によって10倍から50倍程度に希釈する。 効能としては http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html の様に体臭予防とかに用いますが雑菌やカビの繁殖を抑えてくれる優れものです。 昔の洗濯屋さんが仕上げの濯ぎに使用したそうですから、色落ちなどの心配は無用です。 お風呂に原液を30~50CC入れれば簡易の明礬温泉になります。 別府の明礬温泉は美肌の湯として有名ですが、それにはこんな裏付けがあった訳です。 ワキガの予防だけでなく、子供のアセモの予防にもなります。 ですからアトピーの方にはへんなものよりもミョウバン浴を勧めています。 カーペットなどにはスプレー容器にミョウバン水10倍希釈液を入れてスプレーしてやればカビが繁殖できなくなります。 風呂場のカビもミョウバン風呂の残り湯を掛けてやるだけでも洗面器のヌルヌルも取れてきます。 カビが多い場合にはカビ取り剤で処理した後にミョウバン水希釈液をスプレーしておけば大丈夫になります。 活用方法 http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html 靴の消臭にミョウバンが良い! http://allabout.co.jp/family/ecokaji/closeup/CU20070615A/index3.htm 旦那さんの足が臭いときには脱いだ靴下はミョウバン水希釈液に付け置きして、靴の中にもミョウバン水希釈液をスプレーしておきましょう。 特にアンモニアに起因する臭いの中和は得意ですのでトイレの便器にスプレーしてやると乾いた頃には臭わなくなります。 使用後の紙おむつにもスプレーしておくと臭いません。 ペットの糞尿処理後にもスプレーしておくと臭いません。

shikudo
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 体や布製品、トイレにミョウバン液は使えるようなのですが、床やテーブル等にも使えるでしょうか? もうカビはこりごりなので、部屋中に対策をしたいと思っています。床などが大丈夫であれば、押し入れにも使いたいと思っています。

その他の回答 (2)

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1165/2223)
回答No.3

ミョウバン水希釈液をスプレー容器に入れてファブリーズやキレイのミストの代用に使用しています。 水を使っても染みになる様なものは当然慎重にならないといけませんが、分量的には目に見えない皮膜ができるだけでかなりカビ予防になります。 ミョウバンは基本的に食品添加物でウニなどの鮮度を保つ為にも使われるものです。 ウニに苦味を与えることで通には嫌われますが、殻付きの生きたウニ以外には濃度の差こそあれ使用されるようです。 口だけの安全がまかり通る時代です。 温故知新で昔から使用されてきたもの中から忘れさられてきた良いものを見直す知恵が必要な時代かもしれません。

shikudo
質問者

お礼

とても参考になりました。早速試したいと思います。ありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

カビの防止は徹底した乾燥を心がけます. エアコンを回しておくといいです.無ければ,扇風機を回しておきます.   http://home.tokyo-gas.co.jp/benri/kabi/p5.html   http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/kabi_basyo.html

shikudo
質問者

お礼

ありがとうございます。 扇風機と除湿機を使ってじめじめを乗り切ろうと思います。