- ベストアンサー
医師の方教えてください
医師の方は臨床でパッと心電図を把握できるまでどうやってマスターしましたか? 難しすぎて困ってます。 できたら具体的に教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 わたくしは循環器とは違う科に入局しましたが、入局してから半年後にCCU(大手大学病院の)へ研修にいくことになりました。 医者になってから半年しか経っていない上、心電図を読むような診療科目ではありませんでしたから、CCUにいった時点ではまったく心電図が読めませんでした。 しかしそのCCUは人員が少ないくせに忙しく、行った翌週から私一人で当直することになりました。 そのため、心電図が読めないと言い訳をすることもできず(私が読めないと患者さんが死んでしまう)、もう毎日必死に勉強しました。 最初は「心電図のABC」から読み始めましたが、基礎的なところから勉強できたので良かったです。いきなり難しい本を読んでも、頭に入りません。 あとは、実地ですが、遠慮せず先輩にどんどん質問して教えてもらうのが良いかと思います。 やはり、必死に勉強すること。 簡単な(学生向けからでも)教科書から読んでいく、ということ。 臨床は教科書と違うこともあるので、その場で先輩に質問して訓練していくこと。 じゃないでしょうか。 まあいきなり突拍子もないような症例に出会うこともないでしょうから、よくある病気からマスターしていくことです。 そうすると、変わった心電図を見たときに、これはいつもと違うぞ!と気づくはずです。 がんばってください。
その他の回答 (2)
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
パッと見て異常かどうかが解るには数をこなさなければなりません。 専門医の判定の前に自分で所見を見て、後で確認して間違いを直し、わからないところは素直に質問することです。 質問しやすい方を作るのもあなたの技量です。(施設によっては詳しい技師もいます) 5000件(毎日20件で一年)を目標とすればほとんどの波形に遭遇することでしょう
お礼
ULRつけてくださりありがとうございます。 どんどん質問していって(もちろん自分で考察して)、数をこなしてわかるようになっていきたいと思います。 ありがとうございました。
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
循環器以外の医師では内科でもよく間違えています。 Differential Diagnosis of myocardial infarction(心電図による心筋梗塞の鑑別診断という名で日本語訳もあったと思う)で虚血の心電図の勉強を、不整脈診断演習(渡辺良夫 文光堂..もしかしたら絶版?? かなりマニアックだが)で不整脈を読む練習をすれば完璧かと。 ただし、循環器以外なら不整脈判読トレーニングくらいでお茶を濁してもいいかと。
お礼
文献教えていただきありがとうございます。 私は内科ですが、勉強に強弱つけて頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
詳しくありがとうございます。 心電図のABCからやっていって、先輩にもどんどん質問していこうと思います。 頑張ります。 ありがとうございました。