• ベストアンサー

逆流性食道炎(GERD)と薬のアレルギーについて

私、男性36歳ですが1年前くらいから消化不良、胸やけ、胃液の戻りなどが出ておりました。 特にひどくなるのは頭痛薬のバファリンや風邪対策の総合感冒薬を服用した直後。 唾液が通常よりもネットリと粘度の増した状態になり、大量に出てきます。 しかし、飲み込もうとしても食道の内部で唾液が空気と共に戻ってきます。 食道が圧迫された感覚が続き睡眠もできません。 元々偏頭痛が頻繁に出る為、1年前まではバファリンをほぼ2日に1回程度の頻度で常用しており、その頃は特に問題はありませんでした。 急に薬に対して拒絶する反応が現れているかの様です。(アレルギー?) 油分の多い食事(特に油やけした古い食材)や夜遅い時間の食事などでも同じ様な症状が出ます。 そこで先日クリニックに赴き、経鼻内視鏡(胃カメラ)での検査を行なってきました。 胃ヘルニアに因る逆流性食道炎である事が明確になった事で対処法も見えてはきたのですが 頭痛薬を服用した後に「粘度の増した唾液が大量に出てくる」理由については納得いく説明をもらえませんでした。 難しい内容かとは思いますが、同じ様な症状を持っている方からの感想なども含めてコメントを頂けたらと思います。 〆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアです。 ・刺激物(アルコール、甘いもの、辛いもの、極端に冷たいもの熱いもの)は取らない(胃を刺激して胃酸の分泌が亢進するから) ・胃の薬の服用を続ける(胃酸の分泌を抑える・消化管の形がおかしいので治らないから) ・食べてすぐに横にならない(逆流する) ・夜遅くに食べない を守っていると少しは楽になります。 CTを撮ったら普段は閉じている食道(ものが入ったら開くらしい)が大きく開いていました。 ねっとりした唾液は私は出てこないのですが、明け方になると逆流してきた胃酸でせきが出続きます。苦しいです。 痰も出るのですが、それが粘度があります。 バファリン等の解熱鎮痛薬は胃を荒らします。 飲む場合は胃粘膜を保護する薬を病院で処方してもらうのはどうでしょうか?また片頭痛が続いているのも気になります。 片頭痛の件で「頭痛外来」のようなところで見てもらい、逆流性食道炎の件を伝えたら鎮痛剤と一緒に胃粘膜保護の薬もだしてくれるかもしれません。 (もしすでに行かれていたらごめんなさい。) 食道が荒れてしまっているから粘液がでてくるのでしょうか。。。   ちなみに胃の入り口が食道側にずれるのは高身長の方に多いそうです。 (私も女子にしては身長があるほうです。)成長期に身長が伸びる速度と消化器官が発達する(食道が伸びる)速度がかみあわないとおきやすいと聞きました。急に身長が伸びるのも困ったものです(苦笑)   専門家でないので回答にならずにごめんなさい。 お互い頑張って眠りやすくなるといいですよね。

akky0927
質問者

お礼

何が理由でこいった症状が出てきているのか不安になっていたのですが いくつかの情報を頂いたおかげで自分だけの特別な症状ではないという事が分かってきました。 mari-ringoさんの症状は私ととても似ていますしね。 唾液に関しては頭痛薬での副作用と簡単に片付けてしまうよりも 胃がやられてしまった事に対しての防御反応と捉えたほうが良いのかも・・・ と思うようになりました。 先日、相方が持っていたノーシンピュアという薬を試してみました。 元来は女性の頭痛・生理痛薬として販売されているものですが 効能がきつくないという話を聞いて1錠だけ服用したところ、 頭痛もかなり軽くなった上にいつもの胃の反応が出ませんでした。 睡眠もよく取れたので良いのではないか?と思っています。 しばらくは食事の摂り方に気をつけると共に軽い運動を心がけて 偏頭痛の原因になっている肩こり対策をするなど、 色々な方向から体を見つめなおして行きたいと考えています。 ありがとうございました。 〆

その他の回答 (1)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

解熱鎮痛薬は胃腸障害の副作用が付きもので,解熱鎮痛薬による過敏症状としては、ぜんそく発作や鼻炎症状だけでなく、腹痛、下痢、嘔吐、顔から首にかけての紅潮や眼結膜の充血を認めることがあります。   http://www.hosp.go.jp/~sagami/rinken/crc/nsaids/about/nsaids01.html http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/genetuasupirinzensoku.htm 頭痛外来という科がありますから,一度ここに掛かると良いですね. 頭痛外来 地域名 で病院が検索できます.

akky0927
質問者

お礼

頭痛の苦痛は何もできなくなってしまうので困ったものです。 たしかに副作用の一種ではないかと思いました。 頭痛外来という科が存在するとは知りませんでした。 情報ありがとうございます。

関連するQ&A