- 締切済み
未経験でPGからPMやコンサルタントになるために。
現在26歳でPMやコンサルタントになるために日々試行錯誤しています。今の環境で皆さんならどうようなスキルアップの仕方をするのか?私も迷いがあるので質問します。 私の経歴は… 1.大学を中退し、映像の専門学校(2年間) 2.映像編集会社勤務(1年間) …動画編集と営業を兼務 3.某ネットワーク会社にNEとして勤務(2年間) …ネットワーク端末の展開やクライアントPCの展開統括職。 4.両親の離婚から、親に泣きつかれ実家に戻り、仕方なく 自営だったら魚屋を辞め、母親と料理屋を開業。(一年半)←現在 今の居酒屋も軌道に乗り、母親も東京に戻ってもいいと言っています。 来年のはじめぐらいに以前からの夢であったPMやコンサルになりたく就職 を考えてます。NEからでなく、PGからキャリアを積もうと思います。今の 職が自営であるため、javaの学校に通ったり、必要最低限資格のSJC-Pや 基本情報処理、オラクルシルバー等の資格は取得。実務経験がないため、 資格なんて気休めにしかならないのは承知です。料理屋が夜の営業なので、 昼に何か実務経験となる職を探していますが田舎なのでそういう職がありません。 将来のために今できる事と言えば、資格の勉強ぐらいしかないのでしょうか? PG→PM→コンサルというキャリアパスを自分の中では考えてます。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
本当にためになる回答有り難う御座います。 多々質問があるのですが… >私も同じようなコンサルへのキャリアパスを描いている時がありました。 >結局違うキャリアパスを選択しました。 #どうのようなキャリアパスを選択したのですか?図々しいですが教えて下さい。 僕の中ではもう26なんです。なぜか焦ってしまいます。 あれもしないとこれもしないとってやらなければいけない事が山のようにあるような気がします。 まず足場固めですよね。 今は近所で探している最中ですがやはり無いに等しいですが根気よく探してみます。 母親にはいろいろ話してますが、やはり僕自身の事なので納得してもらっています。 コンサルの話はとても為になりました。 僕も実はNE時代に営業と同行してクライアントから案件を取ったり、 自社で展開できる案件であるかを精査したり、コスト計算であったり 見積もりに口を出したりwなど…をしてきましたが、やはり自分の技術力向上になる繋がるような案件がありませんでした。 単なる人出しの案件がほとんど。 上司にその事を相談すると「技術は後から付いてくる」と一点張り。 要は自分に技術がないために自分ができる以上の、もしくは会社自体の技術レベルが高くないために高度の案件はやはり取れない事がわかりました (まだまだ甘いと思われそうですが…) …と考え、自分自身で技術を多少押さえた上で、 NEからでなく、PGからのPM、コンサルの道を選ぼうと思った次第です。 >IT系コンサルは本職コンサルが出てくると、敵わない場合が多いとのこと。 >ユーザー企業がなかなか選んでくれない、というお話でした。 >基準がスキルではないんですね、ってびっくりしました。 #なぜユーザー企業がIT系コンサルを選ばないでしょうか? 僕が企業の立場なら技術がわかるITコンサルを選ぶと思うのですが。 基準がスキルじゃないとすれば、最後にはヒューマン的なものが大切だって事ですか? そうですよね、今描いてるキャリアパスなんて変わるの前提かもしれませんが、僕が今これだと努力するものがある限り努力していかないといけないですよね。 >10年後に最低でも概ね幸せ… #そうですよね。幸せになるために何をするかです!有り難う御座います。