- 締切済み
小さい腎結石に対する質問
夏ぐらいから朝起きると腰が痛いことが頻繁にあり、病院の検査で、 左の腎臓に5ミリぐらいの腎結石があることが判明しました。 また、右の腎臓が下がっていて、腎下垂にもなっていると言われました。 医者の判断では、小さいので、このまま一生出てこないかもしれないし、 出てくるかもしれないと言ってました。 対処としては水分を多く取ることぐらいで、様子を見ましょうと 言われました。 そこで、腎結石になられた方等にいろいろお聞きしたいのですが、 (その1) 石が尿管に落ちたら、のたうちまわるほど痛いと聞きましたが、これは 詰まった場合のことでしょうか?それとも、少しずつ通過する分には、 絶えれるぐらいの痛さでしょうか?それとも、やはりちょっとでも異物が 尿管に存在すれば痛いものなのでしょうか? 例えば、私が持っている大きさの結石が尿管を通過し始めれば、まちがい なく救急車を呼ぶぐらい痛いものなのでしょうか? また尿管を通過して膀胱に落ちるまでは、どのくらい掛かるものなので しょうか? 石を砕いた場合は砂状になると思うのですが、そういう場合は痛くない のでしょうかね。 あと、尿道を通る時もやはりいたいのでしょうか? (その2) 朝、腰が痛いのが気になるので、少しでも何かできることをしようと考えて いて、結石用の漢方薬とかあると思うので、飲んでみようと思っているの ですが、どうでしょうか?もっと、いい薬とかありますでしょうか? (その3) 結石の原因にカルシウムの多摂取とありますが、私、カルピスが好きで、 大体毎日300ccぐらいは、飲んでると思います。 主成分をみたら半分がカルシウムだったと思います。 これって、結石と関係してますかね? 以上です。お返事お待ちしています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
遊走腎は尿潜血(血尿)の原因にはなりえますよ。 でも腰痛の原因には反対側だから考えにくいですね。 また尿潜血の原因が遊走腎にあると考えた場合、飲水は悪くはないですけれども根本の解決にはなりえないですよ。 この遊走腎という病気、痩せている女性に多いものなのです。その理由は筋力(腹筋と腰の筋肉)が低いため内臓を支える筋肉が少ないことと痩せていると腎臓の周辺を支えている脂肪組織も少ないことが理由です(前者は女性、後者は痩せているとリスク高い)。腎臓が動いて静脈が圧迫されることが出血の原因と考えられるので激しい運動をしない・太る・筋力をつけるということが改善につながります。遊走腎自体がいつからあるのかはわかりませんが、安静臥床した状態で検査をすれば血尿は見られなくなりますので去年みられなかったとしてもたまたまだったのかもしれません。 ※腎下垂という用語が余りよくない理由のひとつがこの『右に多い』ということで、写真をとれば明らかなんですが正常のひとであれば右側が低く(どんな状態でも)写るのが当然/上には肝臓がある!です。すると正常でも下垂という言葉に取れてしまい誤解しやすくなります。 患者さん側は腰の痛いのが悪化の兆候で気になって仕方がない←→医者は意に介していない(笑) 笑っては悪いが多分本当に意に介していないのだと思いますよ^^; ここまで伺った範囲で考えると泌尿器科的には「時々排石がある」くらいしか腰痛の原因は思い当たらないのです。排石はあくまでも想像の事柄なので実質「わからない」と同義です。ただ排石があったとしてもたいしたことではない(これも患者さん側からすると?かも知れませんが、泌尿器科的な評価はそうなんです)と考えていいるので「意に介さず」なんですよ。 患者さんが苦にしていることを理解した場合、私なら泌尿器科以外の要因(整形的、女性なら婦人科的なものも)を考えて一旦その可能性を調べてもらうために他科に預けると思いますね。
腎下垂って古い用語なんです。今ではあまり使わない。学会などですと「遊走腎」と言わねばならないんです。なぜかっていうと、呼吸性変動といって呼吸に伴って「位置が変わるから」なんです。ずっと下がったままではないんですよ。 それでですね、遊走腎による痛みが考えられるんであれば、泌尿器科医であればすぐにレントゲン検査で確認するはずなんです。特に変動を再現して痛みが起こるかどうかということや、血尿を来たすような外力が加わっているかどうかなど確認するはずなんです。そういったことはちゃんと検討されましたか?(検討するのは泌尿器科医の仕事だけれど「してもらいましたか?」) 泌尿器科的にはそういった検査までちゃんと進めないとなんともいえないんですよ。 結石には関係ないけれど、本文読んでて気になったので。
お礼
またまた、shu_sさん、お返事ありがとうございます。 なるほど、遊走腎の意味がわかりました。なんで調べても、腎下垂ってあんまり言わないんだろうって思ってました。たしかに、私の右側の腎臓なのですが、立っている状態だと下がっているのですが、寝た状態だと左と同じ位置戻っているようです。ところで、右の腎臓が下がることによって、左の腰が痛くなるって考えられますかね。石があるのは左なのですが。 それと、検査をする原因となったのは、今年の健康診断で潜血+2が現れたからなのです。発見されてから、水分をよく取るようにしたら、潜血の症状は治まっているようです。去年の健康診断では見られませんでしたが、その前の3年間は、+1がやはり現れていました。 受けた検査は、CTスキャンと造影検査です。 「朝起きると週に1,2回腰が痛いときがあるのですが。」と言ったら、特に 気にしていないようでした。腰が若干痛いのが、なにか悪化している兆候に思えて何かしなくてはと思っている今日この頃です。
- tamagawa49
- ベストアンサー率46% (123/265)
私も石持ちです。過去に手術もしましたし、1cm以上の石が自力で出たこともあります。左右両方にあるようです。 ただ、正常な人でも「小さな石」は頻繁に作られ、排出されているそうです。 (その1) 痛みは人によるようです。私は初めての時はお腹が痛くて(ホントは腰が痛いはずなのにそれも分からなかった)トイレに行ったりしながら、2時間も苦しんだ挙げ句タクシーで病院へ行きました。でも2時間も我慢できたのだから、痛みは少ない方だったと思います。 2度目の時は歩いて病院へ行きました。でも、ほとんどの人が救急車のお世話になるようです(激痛)。 膀胱に落ちるまでも大きさによりけりです。 最初の時は1週間程度で落ちました。痛みはありませんでした。 2度目の時は3~4か月薬を飲み、通院を続けた結果、結局手術になりました。尿管には細い箇所が3カ所あって、2カ所までは無事通りましたが、最後が通りませんでした。せっかく数ヶ月我慢したので、もう少し様子を見たいと言ったのですが、最後が一番細くて通りにくいこと。経過時間が長いので腎臓が水膨れしていることから、タイムリミットと言われました。 (その2) 漢方薬は知りませんが、一般的に石を溶かすような薬は無いそうです。胆石の場合はあるらしい。 石が腎臓にある(尿管に落ちる前)場合は、薬を飲んでも薬が届かないそうです。とにかく水分をいっぱい取ることぐらいしかないのでは。 (その3) 結石の多くがシュウ酸カルシウムと言われ、多分そうなんでしょうけど、厳密には人によって石の成分も違うようで、排出した石を持っていき検査してもらわないと、今後の予防に何が良いのかも分からないそうです。 カルピスについては直接は分かりませんが、肉食中心の人が石ができやすいようです。 あまり気にしすぎて、カルピスを飲むのを我慢して水分摂取量が少なくなっても却って良くないかもしれませんね。 痛みが少ないこと、それと自然に排出すると良いですね。
お礼
お返事ありがとうございます。経験者の意見は大変貴重です。感謝です。 1cm以上の石が自力で出たことなんてあるんですか。驚きです。 多分形状が細長かったのでしょうね。まさか、球形が出てくるとは思えませんし。 尿管に石が停滞してたときは、ずっと痛かったのでしょうか? うーん、想像しただけでも怖いです。
1)基本的に尿路結石の痛みは腎臓の被膜の伸展刺激による痛みとされています。伸展するのはかんとんした場合ですので、つまらなければ/す~っと通れば痛みはないはずです。実際痛み全くなしで排石する患者さんもいれば小さくっても激痛の患者さんはいます。尿管(腎臓~膀胱)の通過時に違和感を訴える人は多くいますが痛みとなるとそういう評価ですね。だから救急車の世話になるかはなってみなわからん・・です。 腎臓から膀胱までは早ければ数分でしょう(尿は数秒ですので)、長ければ途中で留まって数年と言うのを診たことがあります。 尿管をボールペンの芯の太さとすれば尿道はボールペン、それも三色ボールペン程度の太さはあります。ですので尿管を通った石であれば尿道を通るのに痛みはないとまでは言いませんが一瞬で軽微なものです。 2)私が無害なもので勧めるとしたらクエン酸製剤ですが、漢方などはこれが一番と言うのは存じません(使うことはあるけれど色々試すうちのひとつに過ぎません)。第一経過観察は避けられませんのでそれさえちゃんと続けていたらどれを利用してもいいと思います。ただし…合わない場合は悪い影響があることがあります。(これは単なる脅しではなく実際にそういう例を見たことがありますので・・生薬にも結石を誘発するものがあるのです)腰が痛いのが気になるならば、痛みの原因を探り治療するのが一番です。 3)乳酸製品は悪くはないと思いますが、甘味としてはどうなのかな。とりあえず結石の成因として重要なのはカルシウムだけではないので心配はありません。蓚酸とのバランスなど他の要因のほうが大きいです。 余談)石を砕いても小さな石です。詰まるときは詰まります。砂になれば大丈夫だとは思いますが、割るときに結構痛いです。
お礼
お返事ありがとうございます。shu_sさんは、お医者さんですか? 大変心強い意見です。数年も尿管に石があったなんて驚きですね。 その方、痛くなかったんでしょうかね。 漢方薬も、気をつけないといけないかもしれませんね。 とあるホームぺージで、問診でだいたい結石に有効な薬を処方できるみたいな ことが書いてあったので、気軽に試そうかなって思ったわけです。 結局、自分の石の成分がわからないといけないということみたいですね。 腰が痛いのは、腎結成が原因だと思っているのですが、他の要因も ありますかね。そう言えば、担当医が腎下垂が原因かもとも言ってました。 もう少し、調べないといけないですね。
- himechandesu
- ベストアンサー率16% (27/161)
日本蜂蜜を飲んで見るのも良いと思いますょ 洋蜂ではないです 田舎に行けば日本固有の蜂箱置いているのを 見かけますね 体内の石を溶かすと思います 体質にもよると思いますが
お礼
お返事ありがとうございます。 蜂蜜がいいのですか?普通のじゃ、ダメなのですかね。 スーパーとかで、売ってますかね。 ちょっと調べてみますね。アドバイスありがとうございました。
お礼
またまた、shu_sさんありがとうございます。 遊走腎の説明よく解りました。たしかに、私の体形は痩せ型です。それに、運動が嫌いなので筋肉ないです。うーん、遊走腎の模範体型でしょうか。右側が下がっていることが多いのは肝臓が上にあるからですね!納得です。 腰が痛い症状を、自分なりに思うところは、腰痛は考えにくいですね。継続的に痛いわけではないので。たまに左が痛いので、結石がなにか悪さしてるのかなと感じます。毎度ながら丁寧な解説ありがとうございます。