- ベストアンサー
勝手口の使い道
一戸建ての家にお住まいの方にお聞きしたいと思います。 勝手口はありますか?実際どのように使っていますか? 勝手口のそもそもの由来は「昔は玄関から出入りしていいのは来客と家長・跡取りだけ。それ以外の人の出入り口として作ったもの」だったと思います。が、実際そのように使い分けている方は現在はほとんどいないのではと思っていたら、友人に数人いたのでびっくりしました。 実家では、畑でとった野菜を土付きのまま保管する場所になっています。 ドアを開けることはありません。が畑は玄関正面(勝手口とは反対方向)なので持ってくるのが大変そうです。 個人的には火災などのとき、台所から簡単に脱出するためにあるのかなと思っていました。 皆様のご家庭での実例を教えていただけると嬉しいです。お願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.8
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.7
- binbouoyaj
- ベストアンサー率24% (104/427)
回答No.6
noname#78261
回答No.5
- neconama
- ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.4
- yuimira
- ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.3
- miwamey
- ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.2
- yu-6138
- ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 キッチンと洗面室の両方から出入りできる場所に勝手口があるのですね。 ゴミ出しだけでなくとても効率的で便利な設計ですね。 gontarin様のお宅とご実家との違いは、動線を想定して勝手口を設置しているかそうでないかですね。 非常に参考になりました。