締切済み エアコンの部屋の大きさによる使用電力の違い 2008/07/19 02:22 最近のエアコンについてですが、8畳用や21畳用のエアコンがありますが、使う電気はどれくらい差があるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#256593 2008/07/19 09:09 回答No.1 消費電力の目安として下記リンクを参考にして下さい。 消費電力量のめやすに電力単価(今なら25円くらい)をかければ月額のめやすになると思います。 http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/rh_series_02/index.html その他めやすになるリンク http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/ http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2008/nocria_s/index.html http://national.jp/product/air/aircon/ http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/air_conditioners/all_k1_pic_01.html 質問者 お礼 2008/07/22 02:26 ありがとうございましあ。 使用電力は部屋の大きさに比例していることがわかりました。 暖房は冷房より電力を使うと知っていましたが、倍近く使うのは驚きです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A エアコンの消費電力 少し昔エアコン購入するときに、 省エネ2010年度基準値100%の14畳用(4.0kW)と10畳用(2.8KW)を 同じ条件の洋間8畳で使用するとしたときかかる電気代は インバーター制御されるならさほど差はないだろうと考えて 14畳用(4.0kW)を購入して16畳部屋で使用していました。 最近引越しがあり、14畳用(4.0kW)用エアコンを8畳の洋間に 設置することになったのを友人が見て 能力の大きいエアコン14畳用(4.0kW)では制御されても10畳用(2.8KW)のものより電気代がかかる。 10畳用(2.8KW)を購入しておけば無駄もなかったのになあと 言われました。 私としてはまったく一緒とはいかなくてもほぼ同じだろうと 考えてい他のですが実際どっちが正しいのでしょうか?よろしくお願いします。 エアコンと部屋の広さ ご教示ください。 古い公営住宅に住んでいて、6畳ぐらいのダイニングキッチンと畳の6畳間が襖で仕切られています。この6畳間だけにエアコンがあり、高齢の母が使っています。全く外出せず、食事もここでします。 エアコンが古かったので、今回親族が買い換えてくれたのですが、何故か10畳用でした。多分襖を開けてダイニングキッチンまで冷えるようにだと思います。 でも、ダイニングキッチンは私が料理と洗い物をするだけで、ほんの短時間だし、エアコンの必要性を感じません。 そこで質問なのですが、襖を閉めて6畳間だけ冷やすのと、ダイニングキッチンまで12畳ほど冷やすのと(ちなみにダイニングキッチンは廊下とアコーディオンドアで仕切っているだけで数センチ隙間あり)電気代はどれほど違うのでしょうか? もし8時間で数円の差なら、私がもっとダイニングキッチンで過ごすようにしようと思うのですが。 ついでですが、6畳間だけを、6畳用で冷やすのと10畳用で冷やすのは、電気代はどちらがかかるのでしょうか? よろしくお願い致します。 10畳の部屋に取り付けるエアコン 10畳の部屋に付けるエアコンで迷ってます。 (1)12年前の10畳用のエアコン (2)最近買った新品の6畳用のエアコン 。。。。。どちらが、冷房の電気代節約できると思いますか??? ・・・ (1)は古いけれど、部屋の大きさに合っている (2)は新しいけれど、部屋の大きさが合っていない どう思いますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 隣り合う2部屋でエアコンを使用したい 現在2DKのアパートに兄弟2人で暮らしています。 (6畳の部屋が隣り合った形。部屋の仕切りは障子です。) 現在どちらの部屋にもエアコンが設置されていないため、購入を検討しているのですが、下記のどちらの方法で設置したほうがいいでしょうか? 案1「片方の部屋に10~12畳のエアコンを設置し、障子を少し開けて冷気を共有。」 案2「それぞれの部屋に6畳用のエアコンを設置。室外機も2つで」 電気代や購入コストなど、アドバイスがあればよろしくお願いします。 2つに仕切ることができる部屋のエアコン 2つに仕切ることができる20畳の部屋に20畳用のエアコンを1つ付けるとします。 仕切った場合は10畳で20畳用のエアコンを動かすことになりますが、やはり問題がありますか?20畳の部屋に10畳用のエアコンなら確実に問題があると思いますが、この場合はどうでしょうか? 効きすぎても最近のエアコンはコントロールすると思うのですが。 子供部屋のエアコン 子供部屋のエアコンで迷ってます。部屋の広さは7.5畳で木造です。6畳用か、8畳用か迷ってます。電気屋さんに見に行ったのですが値段も3,4万違ってきます。エアコンを使うのは寝るときくらいです。6畳用でも大丈夫でしょうか・・・出来れば安いほうがいいと思って・・・ 暑い部屋を省電力で涼しくするには 最近暑くなってきましたね… そこでなんですが 僕の部屋は湿度も80%超えで温度も28度は超えるので 何もしてないと暑いです エアコンとかつけると狭い部屋なのですぐ涼しくなるんですが 電気代が…w 省電力で部屋を涼しくする方法とかってないんですかね… 暑くなって困ることの一番の問題は パソコンです…あつすぎてパソコンが先にやられそうですw 家が古く隙間もあって壁も土壁でエアコン切るとすぐ熱くなります… 部屋は小さめです6畳位だと… 8畳用のエアコンと、37型プラズマテレビとの、電力使用量の違いについて 8畳用のエアコンと、37型プラズマテレビとの、電力使用量の違いについて教えてください。 要するに、プラズマテレビと、エアコンとではどちらが電気を使う(食う)かが知りたいのです。 父の部屋のエアコンを変えたい 父の部屋の冷房のみのエアコンから、冷暖房のエアコンに変えたいと思っています。 部屋は6畳の畳です。 リビングにはすでにエアコン設置済みなのと、父が一人で過ごすだけの部屋です。 80近い高齢のため、部屋にいるときはほとんどベッドに横になり、本を読むかテレビを見るか、という感じなので、ベッドにいる以外の寒暖差が厳しい、ということで設置を検討しています。 近くのヤ○ダ電気に行ってみたのですが、暖房レベルが星ひとつで、店員によると、「正直、補助暖房がないと厳しい」ということで、買うのを見送って帰ってきました。設置代金の上乗せも気になったので… 本人は高齢なので、もう灯油ストーブもつかわせたくありませんし、電気ストーブも部屋が狭いため、布団などが焼けてしまわないか心配なので、基本はエアコン一本で行きたいです。 5万円以下、安ければ安いほどよく、暖房機能が比較的強いエアコンを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。 エアコンの選び方(部屋の広さ)に関して エアコンに詳しい方のご意見を伺いたいです。 2003年から使っているダイキンのエアコンがついに壊れたようで買い替えを検討しています。 長い間本当によく動いてくれて感謝しています。 このエアコンは以前のマンション住まいの時に6畳部屋用に購入したものでした。 戸建て入居時に、13.5畳ほどの広さのリビングダイニング+キッチンにそのまま付けてもらい現在に至ります。 故障もなく十分に冷え、なんの不満も感じませんでした。暖房については使用しておらず冷房のみの使用です。 そこで買い替えですが、定説ですと14畳を購入するところかと思います。 が、6畳用を20年使っていて不満はないし電気代も「そんなもの」と思う程度です。希望の機種はあるのですが、単純に8畳用以上を買うだけでも今よりかなりグレードアップするのではないかと思うのですが(性能も電気代も20年経っているので)、違いますか?? 正直なところ、10畳用くらいでも今と比べても十分すぎなのでは?と思っています。 購入したいのはダイキンのエントリーモデル、木造戸建て一階南向きです。 宜しくお願い致します! エアコンの使い方、消費電力が少ないのはどちら? 自分でも色々サイトで調べてみたのですが、 素人なのと、使いたい状況が少し複雑なのとで判断がつかず、 詳しい方にお教え頂けたら…と思い質問致しました。 家のエアコンはすべて11~12年前に買ったものです。 そのうち、一番使うであろう部屋のリビングダイニングのエアコンを買い替えました。 11~17畳用の、4Kwのものです。部屋はおそらく16畳くらい? 一報、隣接していて扉で続きにもできるリビング(8畳)があります。 エアコンはナショナル製で、6~8畳用のものと思われます。 結婚した時に既にあったもので取説もなく、詳細は分からずですみません… この状況で、8畳のリビングを涼しくする場合、 リビングで締め切って10年以上前のエアコンを使うのと、 開け放して隣の部屋の新しいエアコンを使うの、どちらが消費電力が少ないでしょうか? 電気代を安く…というのももちろんありますが、 省エネ・消費電力減の目的も買い替えの大きな目的なので、結構真剣に考えてます(笑) 10年前のエアコンと比べると今のエアコンは電気代がおよそ半分とも言われています。 が、それはあくまで同じ条件の部屋で同等のエアコンを使った場合なので、 部屋が広くなってエアコンのKw数も大きい物だと、果たしてどっちが…と。 夫は、それでも部屋が狭くてKw数が低い、古いエアコンの方が省エネだと思う、とのこと。 しかし計算された根拠ではなく、何となくです(笑) 私は、最近のエアコンの省エネ具合はスゴイので、何とも言い難いと思ってます。 2部屋の温度を下げるまでは新しいエアコン使用の方が電力消費するのかなと思いますが、 下がった後の温度保持となると、新しいエアコンの方が消費電力が少ない気がするのですが… 同等の条件での比較はたくさん見かけますが、 部屋の広さ+エアコンのKwが違うものでの比較となると素人ではとても分からず…(>_<) 早く8畳のリビングも買い替えるのが一番早いのですが、経済的な理由で見送ってます(笑)。 詳しい方がいらっしゃったら、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 エアコン 10畳の部屋に取り付けるエアコンなんですが予算の都合でなるべく安くあげたいと考えています 8畳用や6畳用では無理があるでしょうか? また容量の小さなエアコンを設置した場合逆に電気代が重んでしまうものなのでしょうか? 最後に高価モデルと安価モデルでは冷房能力に差があるのでしょうか? エアコンに詳しい方宜しくお願いします 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 20畳の部屋で200Vのエアコンにしようか、それとも100Vのエアコン 20畳の部屋で200Vのエアコンにしようか、それとも100Vのエアコン2台にしようか迷っています。 電気代とか今後エアコンが壊れたときなどを考えるとどちらがいいか迷ってしまいます。 ちなみに200Vのエアコンを使用すると電気代の基本使用量って上がるんですかね? 10畳の部屋に8畳用のエアコンは?? 寝室にエアコンをつけようと思っています。 部屋の広さは10畳あるのですが 箪笥や家具などがたくさんあって 実際に使えるスペースはもっと少ないです。 この微妙な広さにつけるエアコンは やはり10畳用の方が良いでしょうか。 8畳用だとかえって電気代がかかったりしますか? ちなみに この部屋は夜寝る時以外は ほとんど使っていません。 大容量エアコンで小部屋を冷やすのは無駄? 大容量(14畳以上とか)のエアコンで、6畳間だけ冷やすのは無駄が大きいですか? エアコンつけるのは6畳の和室ですが、普段は間仕切を全開にして隣のリビング(10畳)と繋げて一部屋として使ってます。 なので普段は隣のリビングまで冷えるように、寝る時だけは間仕切を閉めて6畳間だけ冷えるように。みたいな感じで使いたいです。 そうした場合どうしてもエアコンが大きくなるのですが、6畳間だけ冷やす時にあまりにも大きすぎるエアコンで運転するのは無駄が大きいですか? 調べてみたら「容量が大きいエアコンは小部屋での温度調節が下手」とか「畳数よりも遥かに大きいエアコンは電気代の無駄」とか書いてあって戸惑ってます。 10畳ぐらいのエアコン+扇風機orサーキュレータにするか、2部屋分の畳数を満たすエアコンにするか迷ってます。 エアコンの購入について 北東北在住です。 木造アパートで6畳と4畳を繋げた10畳くらいの部屋でエアコンを利用します。 ※コンセントは平行型で電源は100V エアコンを見に家電屋に行ってきたのですが、店員にいろいろ聞いたところ 最近のエアコンは暖房にも力を入れているとのことでした。 冬は、ファンヒーターを1つ利用しており灯油代と電気代が掛かっているのですが エアコンの暖房代を見ると明らかに安かった(1ヶ月2千円弱)です。 見た物の型番は忘れてしまったのですが日立とパナソニックを進められました。 ※外気が-25度まで動作するとかの理由です 家電屋に10畳用のエアコンを見に行ったのですが平行型であれば6か8畳用しか 無いと言われたのですがパンフを見ると10畳用も平行型があったので室内の広さに 合う10畳用を購入予定です。 ちなみに6と8ではパワーに差がないし購入料金も抑えられるからと6畳用を 進められましたが、使う広さより狭い畳用のエアコンを使うと電気代が無駄に 掛かるとか聞いたことがあります・・・ 一日中使うことが多いので電気代がもっとも気になる点ではあるのですが おすすめのエアコンってなんでしょうか? 北東北の冬でも本当に暖房も効くのであれば逆に経費も安くなるので効率の いいエアコンを探しているのですが自分だけの判断では不安なので皆様のご意見を 聞ければと思っております。 予算は、安い方がいいのですが10畳用で調べたところ13万前後くらいかと 思っております。 エアコンの選び方 木造10畳の部屋にエアコンを入れようと考えているのですが、エアコンの何畳用のエアコンを入れるか迷っています。 10畳なので10~12畳用のエアコンでいいのですが、早く部屋を暖め(冷やし)たいなら12~14畳、または14畳から16畳のエアコンを選んだほうがいいのでしょうか?電気代は変わってくるのでしょうか? 部屋の広さよりも小さいサイズのエアコンにすると部屋がいつまでも設定温度に行かずエアコンがフルパワーで回り続けるので電気代がかかると聞いたのですが、 逆に部屋の広さより大きいのを選べばすぐに設定温度になりエアコンが省電力で回るので初期費用にこだわらないのなら、可能な限り大きいものを選んだほうがお得なのでしょうか? 20畳の部屋にエアコンは二台、一台 エアコンの購入を考えてます。 20畳の仕切りない部屋に11畳用のエアコン2台か23又は26畳用エアコンを一台か悩んでいます。年間電気代を賭けないようにするには23又は26畳用エアコン一台がいいですか? 部屋は長方形で長手がわが南、庭への出入りのサッシがあります。 エアコン能力 設定温度が同じ場合 6畳の部屋に6畳用エアコンと8畳用エアコンでは 8畳用のほうが電気代は高いのでしょうか? 余裕をもった能力のエアコンを購入しようと思うのですが 電気代が高くなるのは勿体無いのでアドバイスお願いします。 ついでに 8畳の部屋に6畳用エアコンと8畳用エアコンでは どっちが電気代は高くなりますか? 冷やせなくてフル能力で6畳用のほうが高くなると思ってるのですが? 3部屋にエアコンをつける場合 100Vのエアコンをそれぞれ3台つけるか200Vのマルチエアコン室内機3台室外機1台をつけるのとどちらが良いか迷っています、 高電圧設備のキュービクルが付いているので100Vと200Vの電気料金の差はないと思います、あとはエアコン自体の馬力の差でそれぞれ電気料金に差が出てくるとは思うのですが マルチエアコンは室内機1台しか使わなくても3台とも使用する場合でも室外機が1台だけなので使用電力量が少ないように見えますが、実際どちらが良いと思いますか、 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございましあ。 使用電力は部屋の大きさに比例していることがわかりました。 暖房は冷房より電力を使うと知っていましたが、倍近く使うのは驚きです。