• ベストアンサー

エアコンの消費電力

少し昔エアコン購入するときに、 省エネ2010年度基準値100%の14畳用(4.0kW)と10畳用(2.8KW)を 同じ条件の洋間8畳で使用するとしたときかかる電気代は インバーター制御されるならさほど差はないだろうと考えて 14畳用(4.0kW)を購入して16畳部屋で使用していました。 最近引越しがあり、14畳用(4.0kW)用エアコンを8畳の洋間に 設置することになったのを友人が見て 能力の大きいエアコン14畳用(4.0kW)では制御されても10畳用(2.8KW)のものより電気代がかかる。 10畳用(2.8KW)を購入しておけば無駄もなかったのになあと 言われました。 私としてはまったく一緒とはいかなくてもほぼ同じだろうと 考えてい他のですが実際どっちが正しいのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Satyloss
  • ベストアンサー率50% (245/490)
回答No.1

単純につけっぱなしにすれば、ご友人の言うように能力の大きいエアコンの方が電気代がかかります。 ただ、能力が違えば冷える速度や使い勝手も変わるので、まったく同じ使い方にはなりませんから 実使用上での電気代については結果論としては貴方の言うことも正しいでしょう。 冷房をつけたときに、10畳用のものより14畳用のエアコンのが速く冷えますから 停止するか、弱モードに切り替わるのも早いわけです。10畳用のはその後も設定温度になるまで強運転をしますから その時点では電気代は10畳用>14畳用となったりもします。その分電気代の差は縮まるわけです。 厳密に言えば出力の大きい方のが電気代は確かにかかるので無駄と言われれば反論しにくいですが 現実にはカタログスペックほどの差は生じませんし、なにより早く冷えてくれるというメリットもあります。 そういう見方をすれば「ほぼ」同じと評価してもいいのではないかとも思いますね。 まして新製品に買い換えたらその分お金もかかるわけですしね。

ToT33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の理解が大体あっていた事が わかりすっきりしました。

その他の回答 (2)

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.3

エアコンの最小能力によると思います。 確かに一般に最大能力の大きいエアコンのほうが最小能力も大きい傾向にあります。 最小能力が大きいと室温が設定温度まで下がったときにいくら能力を下げて運転しても室温がさらに下がってしまうことがあります。そのときエアコンは運転を停止し室温が上がったら再開するという運転になります。 これは一定能力で運転し続けるよりも効率が悪くなり電気代がかかります。 ですから14畳のと10畳のとの最小能力を調べてもらえればよいかと。 あとは両者の省エネ度にもよりますが。

ToT33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最小能力はあまり気にしていませんでした。 確かに検討していた機種では 10畳用  0.5Kw  14畳用  0.9kw と差はありました ただ今の部屋(8畳)で実際使用してみると 運転→停止→運転のような 作動はしていないのでその点は大丈夫じゃないかと 感じています。

  • fineimage
  • ベストアンサー率34% (143/419)
回答No.2

冷却(暖房)能力に差がある事を忘れずに考えないと。 私も6畳間に10畳用のものを付けましたが、冷える速度が圧倒的に速い。 その時間差分の電気代を計算すれば? 実際どっちがどれだけ上かを計算するのは難しいですが、おそらく大差ないでしょう。 イニシャルコストは少々高かったですが、夏が嫌いな私としては「速く冷える」事が最優先事項ですw 冗談はさておいて、大型のものの方が熱交換効果が高い分短い時間で処理できますので電気代にすればほとんど差はないのでは?と思います。

ToT33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の理解が大体あっていた事が わかりすっきりしました

関連するQ&A