• 締切済み

私の大学生活の診断(これからどうすべきか)

はじめまして、地方国立大学の1年生です。 入ったばかりの時、入院してしまいスタートダッシュにおくれ サークルももう今からは遅いのかな?と躊躇してしまっています。 今は、月に二度ほどボランティアとして青少年自然の家のようなしせつで子供のお世話をしたり、毎日1冊ずつ書物を読んだり、一人暮らしなのでりょうりを頑張ったり、授業できになったことがあったら図書館で何時間もかけて調べたり、レポートや小テストはいつも満点をとれるように勉強してみたり また、土日は趣味の登山や美術館・博物館巡りをしたり 遠距離の彼のところへ行って一緒に映画を見たり すごく自分としては楽しい日々をおくっています。 しかしながら、「集団に属する」ことがなく、自分の生活を客観的にみつめたところみなおさねばならないのかなぁと思いました。 サークルに入った方が就職活動で有利だと聞きましたが、それは集団のなかで上手くやっていく力をもっていると判断されるからですか? その力は、ボランティア活動でいろんな人とかかわったり 将来ゼミにはいることでかわりとなるものではないのでしょうか? 実は、サークルはいっていないと友達にいったところ、 なんではいってないの?就活で何をいうの?といわれてしまいました。 ボランティアと読書と勉強に燃えた4年間じゃだめなのでしょうか?

みんなの回答

noname#101628
noname#101628
回答No.5

つい最近、就職活動を終えたものです。 サークルやってなくても内定もらえましたよ。 ちなみにわたしは質問者様のようにボランティアもしていなければ、読書をして知識を肥やしていたわけでもありません。 ただ、学校の勉強とバイトだけを頑張った地味な学生です。 ボランティア・勉強のみ頑張っていても内定は取れます。 というのも、就職活動ではほとんどの場合、学生時代に何をがんばってきたのかを聞かれます。 それが部活であったり、サークルであったり、勉強であったり。 人によっていろいろです。 その中で自分はどう頑張って、どう苦境を乗り越え、何を得たのか。 そして、得たものを生かしてどのように企業に貢献できるか。 これを順序立てて言うことが必要であるだけで、中身は絶対こうでないといけない、という制約はありません。 ただ、1つ言うとするなら何事も受身なことは評価されません。 質問者様がボランティア活動や勉強を人からやれ、と言われてやったのではなく、自分から率先してやることで、経験が評価されます。

回答No.4

サークルもバイトもやってなくても就職決まる人は決まります。 就職のことを心配されているようですが、 そしたら今から就職面接でなんというか考えておかれてはいかがですか? 「私は~の経験から何を得てそれをどういかしたい」など。 読書や勉強は直接仕事につながるものであればそれに越したことはないです。 ボランテイアやゼミもぜひ積極的に取り組んでください。

回答No.3

サークルに入らず、自分の好きなことをやっていることは、特に問題ないと思います。 就職を考えた場合、何がポイントになるか? それは、自分がやってきたことで、自分はこういう経験ができた、それは、これから仕事をしていく上で、こんな風に活かしていける、と経験がいかに自分を高めさせたか、だと思います。 ただ、読書と勉強は、当たり前すぎるかもしれません。 せめて、ボランティアでもっと活動して、そこで何かを得てほしいです。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.2

>ボランティアと読書と勉強に燃えた4年間じゃだめなのでしょうか? 何をしたくてどれだけやって何かを変えられたのか言えるなら。 時間潰しでやってるだけだと、あんまり・・・

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

>サークルに入った方が就職活動で有利だと聞きましたが、 そんなことはないです。 あるとすれば、何をしたかです。 たとえば、劇の上演会で集客率を大きく改善した、とか、 リーダーとして~を成し遂げた、とか。 所属していただけで就職がよくなるなんて魔法はありません。 >将来ゼミにはいることでかわりとなるものではないのでしょうか? 代わりとなるものではありません。 やはり方向性が違います。 >ボランティアと読書と勉強に燃えた4年間じゃだめなのでしょうか? あなたが面接官だとして、それを主張する学生を採用しますか?

関連するQ&A